goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

もらいもの野菜でラタトゥイユ

2010-07-11 | 夏の食卓
ドでかいズッキーニをいただきました

手の大きさと比べてください!
ら。の手は大きい方ですが、それでも数倍の大きさです

お勧めのおいしいズッキーニレシピがあるんですが、大量のレシピファイルの中から探しきれずに、とりあえず断念
もらいもののトマト・ナス・ピーマン・タマネギがあったので、ラタトゥイユを作りました
ほら、夕べはおとんの居ない唯一真面目なご飯がサボれる日じゃん?誰に向かって話してるんじゃ
おとんは野菜ばっかの料理は嫌がるからさ~ チャンスチャンス!



ラタトゥイユ 一人前約247kcal (ポーチドエッグ82kcal)

パンを添えていただきます  が飲みたいメニューだよね
ポーチドエッグを割ると、トロトロの黄身がとろ~んと・・・


煮込みにすると野菜がい~っぱい食べれるから、健康にも美容にも嬉しいね

作り方は簡単だよ
①最初にオリーブ油でナスだけ炒めて取り出しておきます。
②鍋にみじん切りのタマネギとニンニクを入れ、焦げないように長めに炒めます。
③適当に切ったズッキーニ、ピーマン、タマネギを加えて炒めたら、白ワインと白ワインビネガーを入れ、ざく切りにしたトマトを入れます。(トマトは皮と種は取りました)
④好みでタイム、オレガノ、バジルなどのハーブ類と、塩・黒コショウを加えて、蓋をして弱火で野菜が軟らかくなるまで煮ます。
⑤煮汁が半分くらいまで煮詰まったら①のナスを加え、野菜が煮崩れないように混ぜます。
⑥好みの塩気に調整して完成。


好みでポーチドエッグやバジルを添えて
温かくても、冷やしてもおいしいよ
多めに作っておけば、翌日はパスタやグラタン、チキンソテーのソースなどに利用できます

<参考までに>
ナス2本、ズッキーニ小1本分、トマト3個、ピーマン小3個、タマネギ小1.5個(0.5個はみじん切り)
ニンニク一片、オリーブ油大さじ2、白ワイン大さじ1、白ワインビネガー大さじ1、トマトペースト1袋
S&B香りベース(ブーケガルニ顆粒)1袋、塩小さじ1/4弱、クレイジーソルト多め、黒胡椒適量
乾燥バジル適宜

うちってなんでもあるのね・・・。もしや賞味期限切れてんじゃね? きっとね・・・



パンはスーパーヤオコー内にあるピノ‐PINO‐で購入。(カンパーニュとかさすがになかった
もっちりドーナツ以外は普通。。。
そして甘いドーナツは食べられた。 いや、一緒に食べた・・・んだね


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!からのみですが・・・)
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハード系がお勧めのパン屋さん 【熊谷・小麦の丘】

2010-07-11 | cafe・sweets
とある日の午後、熊谷をウロウロしてたらパン屋さんを見つけたので、入ってみました。
青い建物がとても印象的です。


熊谷市肥塚の、雑貨屋HUMPTY DUMPTYのある通りにあります。
この辺は飲食店が増えていて、立地がいい割には昼間は以外に閑静で好きな通りです。
趣向が違うとは言え、すぐ近くに大手のパーネデリシアがあるけど大丈夫なんだろうか



パンはハード系がメインのようで、菓子パン、冷蔵パンまで種類は豊富!
何にしようか目移りします
ゆっくり吟味したいのに、厨房からはひっきりなしに「只今○○が焼き立てとなっております~」
と、ちょっとうるさすぎだわさ (客はら。一人)
お願いだからゆっくり買わせてぇ~


まずは素材の味がわかるシンプルなパンをチョイス。

ゲランドの塩パン 140円

フランス・ブルターニュ地方のゲランド塩田で作られた塩を、オリーブオイルと共にフランスパン生地にトッピングして焼いてあるそうです。
ら。的にはやや硬かったけど、もっちもちとしてて噛めば噛むほど味があるって言うの?
このパンは口コミ評価が高く人気なようです



ザワークラウトとソーセージのタルティーヌ 230円

パリッとしたクラストのフランスパンに、粗引きソーセージとザワークラウト、チーズをトッピング。
ザワークラウトと粒マスタードの酸味が特徴です。
ソーセージもプリプリッとおいしいし、ザワークラウト好きにはたまらない一品
なんですが・・・パンが口の中に刺さるぅ~
ハード系のパンと仲良くなりたくて果敢に挑戦中ですが、やや形勢不利な状態が続く・・・。



クロック・ムッシュ 230円

ベシャメルソースがたっぷりパンに浸みこんでて大好き系なはずなんだけど、あまり感動はなかった記憶が?
けしの実がちょっと味の邪魔をしてたかもー?
黒胡椒・ナツメグが強すぎだったのかなぁ?



くるみロール 60円

これ、安いのに絶品!
クルミと生地のほどよい甘味がステチ
これだけでも買いに行きたいほど気に入りました
やっぱり粉がいいのかもしれないです


ここのパン屋さんは、素材一つ一つにもこだわってるようです。
値段がちょっと高めなのもしょうがないか・・・。
ハード系のパンがおいしいと、評判はかなり良いようですよ

でも、この日は焼きすぎたのか、先っぽが焦げてて手が出せなかったパンが数点。
個人的には噛み応えありすぎで、あごが疲れちゃった
でも、これがハード系の魅力なんだよねー?
修行の道は続くのだ・・・。


<店舗情報>
パン工房 小麦の丘

【住】 埼玉県熊谷市肥塚4‐192
【電】 048‐526‐8083
【営】
10:00~19:00
【休】 月曜日、第3日曜日




ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする