SIESTA ~シェスタ~

ちょっとお得な情報をお届けします。

ジュギング

2009-04-21 15:42:10 | 逗子発健康情報
季節も良くなり
そろそろ、健康のために運動でも・・・

と考えている方は多いと思います。

簡単にできる運動で
ジョギングを始める方が増えています


ジョギングをする前に
ウォーミングアップは入念にする方は多くても
クールダウンの大切さはあまり意識されていません。


テレビのある番組で
ジョギングの危険性を知りました。

運動をして身体を動かすと
自然に心拍数が上がります

これは、筋肉の力を借りて、心臓の動きも活発になり
心拍数が上がるのです。

心拍数が増えた心臓が平常時の心拍数に
戻るまでに必要な時間は、3~5分だそうです。

ジョギングをしていて急に止まると
その時の心臓にかかる負担は大きく

一時的に心肺停止の状態に陥ることもあるとか・・

道路を走っていて、信号待ちの時も
止まらず、体は動かして・・


ゴールについても、ペースダウンを心がけて

クールダウンのストレッチも忘れずに




http://www.lamano.net/




足裏健康法

2009-04-08 19:25:18 | 逗子発健康情報
足裏健康法

足の裏には、身体の各部位に対応する反射区があります。
そこに刺激を与えると、その刺激が脳へ伝わり
そこから、各部位へ伝わり、異常があれば正常な状態へと
戻します。

これが、足反射療法というものです。

足裏は、比較的自分でケアーできるので
自分で行い易い場所をご紹介します。


今回は、首、肩こり

足の母趾(親指)の関節付近は首

趾の付け根部分は、肩と僧帽筋に

それぞれ対応しています。


その部分をほぐすと
肩コリ、首の辛さが楽になります。

・母趾の爪あたりを指でつまみ
 軽く回すように動かし、関節を緩める。
 最初はゆっくり小さく、少しずつ大きく回す。

・次に他の趾も一本一本づつ、緩めていく。

・最後に、趾全体をつかみ、上下にゆっくり曲げ
 足全体をほぐす。

無理をせず、ゆっくり、毎日5分程度続ける。

少しづつ poco a poco



一般的な方法をご紹介しています。

ケアー等は、各自の責任のもとに行ってください。



http://www.lamano.net/index.htm