



友が皆 我より偉く見ゆる日は 花を買い来て妻と親しむ(一握の砂 より)
挫けそうに成る時、何時もこの歌を口ずさみます。


* 花は私の大好きな白のデンファレ (苗を何度も買ったけど育てるのは難しい。写真をクリックすると大きく成ります)


大きなダイコンを頂きました このように5本切り目を入れます


切れ目の真ん中を洗濯ハンガーに挿します 10日位で乾燥します







* ちなみに出来上がった切り干しは200g(2本のダイコンの重さを計ってなかったのは不覚!!)


暖冬でオキザリスも花盛り 一昨年のミニシクラメン今年も咲いた



























* 花は キルタンサス(ピンクと黄色と橙色が有ります)なんとかして黄色が欲しいと探しています。


松ぼっくりと木の葉やフェルトで作った14匹 14匹のシリーズの一冊

文・西本鶏介 絵・狩野富貴子 作「姨捨山」と 文・絵 いわむらかずお 作「14匹のこもりうた」を読みました。


















とは言うものの、このまま逝ってしまうのではないかとさすがの私も心配でした。




翌朝主人は、お粥を二杯も食べました。夜9時頃私が「食事してくる」と下へ行く時不安そうに「早く帰って来て」と言ったのが、暫く主従逆転の切り札です。




* 花は デンドロビュウム (スノーリップ)半値になってたので買いました。来年も咲いて下さい。


雪を被った浅間山の雄大で荘厳な姿!!(浅間・白根火山ルートにて写す)


鎌原観音(天明三年浅間やけ遺跡) 浅間和讃の碑




鹿沢高原二日目 スノーシュー(西洋かんじき)を履いて、村上山頂(1746m)目指してあるけあるけ!!

人の足跡の上を辿る分は、まだ歩き易かったけれど段々上になるにつれて、足がズボッズボッ嵌るので歩き辛いし、シューに雪の固まりがくっついて重く成るし一苦労でした。

初めてのトレッキングにしては様になってるでしょう!!

山頂から見た浅間山 四 阿 山
10時に出発して、ゆっくり景色を楽しみながら2時に戻って来ました。途中男性一人と女性二人の2グループに逢いました。ウィークディとはいえ、今や登山を楽しむのは中高年?高老年ばかり!!
若い頃スキーでのツァーに行った事が有りますが、スノーシュートレッキングは体力さえあれば簡単に出来て、最高に楽しい物でした。病み付きになりそう。手取り足取りご指導下さったTukaさんありがとう。楽しかったよ!!

誰か 私を連れてって!! おねがい!!お願い致しまぁ~す。。。。。





初めてのトレッキングにしては様になってるでしょう!!


山頂から見た浅間山 四 阿 山







誰か 私を連れてって!! おねがい!!お願い致しまぁ~す。。。。。
急なお誘いが有って、鹿沢高原へスノーシュートレッキングに行って来ました。

小 諸 城 三 の 門 島 崎 藤 村 詩 碑
鹿沢高原は群馬県妻恋村に有ります。途中45年ぶりに「小諸懐古園」に立ち寄りました。島崎藤村が小諸義塾で国語と英語の教師をした縁の地で「千曲川旅情のうた」でも有名な場所です。
園の中には「徴古館」「藤村記念館」「小山敬三美術館」「山田洋次・寅さん記念館」などが有ります。

山本勘助が姿を映した鏡石 金のフーテンの寅さん像
NHKの大河ドラマの「風林火山」の主人公の山本勘助の鏡石や、山田洋次・寅さん記念館が有りました。ゆっくりと見学して「鹿沢国民休暇村」には4時頃着いて30分雪の中を散歩しました。


小 諸 城 三 の 門 島 崎 藤 村 詩 碑




山本勘助が姿を映した鏡石 金のフーテンの寅さん像



