
今年は野菜の生育が順調で、懸念していたキューリも2株から30本取れて、いまや毎日2~3本の収穫が有る。食べ切れなくて2本ずつお隣や友人におすそわけしている。2本植えたミニトマトも、たくさんの実をつけて色づき、10個づつ食卓を彩っている。

私はトマトが苦手で、たまにしか食べない。ミニトマトのような小さいトマトでも、皮が苦手で飲み込めない
人一倍大きな口をしているくせに!! と主人から言われるが、喉が小心でとにかく飲み込めない。皮をお皿に出すのも汚らしくてはばかれるので、いつの間にかあまり食べなくなった。

その零細ファーマーの畑のミニトマトが、「腹黒カラス」に狙われてほんの少し色づいたのまで、根こそぎ食べられてしまった。近所で畑を作っている友人が、トマト・ピーマン・ナス・キューリ・インゲンすべてやられて、皆さんネットを被せて育てているそうだ。ネットも良いが収穫する時に、いちいち抑えの金具を外さなければならないので、面倒なことこの上ない。

我が家も、何か対策をと考えていますが、庭さきに植えているものまで食べて行くので、人家のない畑では食べ放題を満喫しているのではと、作っている人たちのご苦労が偲ばれます。
何か、腹黒カラス対策はないでしょうか!! 乞う 妙案。。。