goo blog サービス終了のお知らせ 

夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* 永平寺中学 *

2008-07-08 23:34:39 | テレビ
昨日、することもなく、ただ漠然と寝ころんで見ていたTV。NHKで8時からやっていた「鶴瓶の家族に乾杯」福井県永平寺町でした。この番組は「鶴瓶」さんとゲストが2週に渡って、ある町を訪問して、いろんな人々や家族にぶっつけ本番で、インタビューして紹介する番組です。

昨日は、2週目で先週は見ていません。さすがお寺さんの町だけあって、訪問したお宅2軒とも、年代を感じさせる大きな素晴らしいお宅でしたが、お祀りりしてある仏壇の大きさや荘厳な感じに、ご先祖様を大切にされているのだな、と感じ入りました。

一番感動したのは「永平寺中学」の生徒の皆さん。授業が終わって校門を出る時、「ありがとう」の感謝の気持ちをこめて、振り向いて学校にお辞儀をされることです。開校以来ずっと続いているそうです。今時、こんな中学校・中学生がいることに感激しました。

教頭先生の「掃除の時を見て貰いたい。みんな静かに黙々と掃除をします」で、後日掃除風景を撮影させて貰ったそうです。掃除の時間になると、女生徒はスカートから短パンに穿きかえ、皆、廊下に正座して黙想した後、それぞれの場所を一心不乱に掃除します。終わった後、正座して黙想して終わります。

古い校舎ですが、細かいところまで掃除が行き届き、どこもピカピカです。中学2年になると「永平寺」に修行に行き、そこで掃除など体験してくるそうです。こんな学校では、不良もいないし虐めなどもないだろうと思います。

昔、「永平寺」に参拝させて頂きましたが、私語厳禁で静寂の中、粛々と案内のお坊さんについていったことが思い出されます。観光地のお寺さん見物とは、違った凛とした厳しさが有りました。その教えが、「禅の町」として町全体に雰囲気を作り出しているのでしょう。

「永平寺中学校」の皆さん、純真な学生らしい皆さんを拝見して、清々しい感動を持ちました。学校を卒業して社会人になっても、いつまでもこの精神を持ち続けて欲しいと思いました。近くだったら、孫もこんな中学で学ばせたいと思いました。感動をありがとう!! です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計