正式名称は『北三陸じぇじぇじぇライド』
せっかく購入した輪行袋を佐渡ロングライドだけにしか使わないのはもったいないので、
ずっと走りたいと思っていた計画を実行することにした。
来シーズン走れるか分からないしね。
久慈⇒宮古間、距離120キロ・獲得標高2,100メートルをまったり走って、
北三陸鉄道で輪行して戻ってくるというお気軽ライド。
小春日和の11月某日に決行。
久慈に行くのは初めてだったのだが、意外と遠い。
片道90キロぐらいだったかな?
朝5時前に吉牛でカレーをブチ込んで出発。朝5時のカレーは重いよ。。
九戸ICまで高速を使って、久慈の道の駅に7時前に到着。
道の駅の裏側にある第二駐車場が広かったので、そこに停めさせてもらった。
輪行中にぶつけても安心のストラーダSL

7時の時報代わりに商店街に鳴り響くあまちゃんのテーマ音楽(?)に背中を押されてスタート。
快晴/凪

高橋由一だっけ?

『あまちゃん』の舞台となった小袖海岸

ネイティブ「じぇじぇじぇ」を聞いてみたかったのだが、、、

なんせ平日の朝7時。
のーねんちゃんどころか、北限の海女どころか、人っ子ひとりおらず断念。
816回て!じぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇ、、、

想いを新たに前へ進む。

漁師さんたちの職場をしばし見学。

スタートから10キロで平地は終了。

あとはひたすらアップダウンの繰り返し。。。


黒崎

北山崎

第一展望台までは自転車で行けるが、、

これはさすがに無理だわ。



鵜の巣断崖

おっかない

最後までアップダウンの連続。
最近は28TのBORAばっかり乗っていたので、23Tがいつも以上に重く感じた。
身体が鈍っている事実から目を背け、
これはスプロケのチョイスミスだと自分に言い聞かせながらノロノロ走る(笑)
そして一番の失敗は補給食をほとんど持たなかったこと。
コンビニは皆無だろうと予想していたけど、距離も短いしお昼には到着する予定だったので、
カレーパワーで乗り切れるかと思っていたが甘かった。僕があまちゃんでしたわ。
リアス式なめんなよ!ってこと。
持ち合わせたちゅうちゅう×2のパワーもすぐに底を付き、
残り20キロ地点で完全に燃料切れ、路肩で座り込むありさま。
最後は10キロ以下でフラフラ走って何とかゴール。キツかったぁ。
ちなみにルート沿いのコンビニは久慈駅近くのコンビニから宮古市内までゼロ。。。
宮古には三陸の美味しい海産がたくさんあることも知ってる。
雲丹?もちろん大好き。今の時期なら牡蠣は外せないよね。
が、泣く泣くカーボン優先。

おいしくて大満足な訳ですけどね、
やっぱりやり残した感がハンパないので、今回は「試走」ってことにして
次回はみんなでおいしい海産も含めてJ3Rコンプリートしましょう。
ハンガーノックで浄土ヶ浜もスルーしてしまったので、それもリベンジしなくては。
おつかれさんてつ

復路輪行編へ続く
せっかく購入した輪行袋を佐渡ロングライドだけにしか使わないのはもったいないので、
ずっと走りたいと思っていた計画を実行することにした。
来シーズン走れるか分からないしね。
久慈⇒宮古間、距離120キロ・獲得標高2,100メートルをまったり走って、
北三陸鉄道で輪行して戻ってくるというお気軽ライド。
小春日和の11月某日に決行。
久慈に行くのは初めてだったのだが、意外と遠い。
片道90キロぐらいだったかな?
朝5時前に吉牛でカレーをブチ込んで出発。朝5時のカレーは重いよ。。
九戸ICまで高速を使って、久慈の道の駅に7時前に到着。
道の駅の裏側にある第二駐車場が広かったので、そこに停めさせてもらった。
輪行中にぶつけても安心のストラーダSL

7時の時報代わりに商店街に鳴り響くあまちゃんのテーマ音楽(?)に背中を押されてスタート。
快晴/凪

高橋由一だっけ?

『あまちゃん』の舞台となった小袖海岸

ネイティブ「じぇじぇじぇ」を聞いてみたかったのだが、、、

なんせ平日の朝7時。
のーねんちゃんどころか、北限の海女どころか、人っ子ひとりおらず断念。
816回て!じぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇ、、、

想いを新たに前へ進む。

漁師さんたちの職場をしばし見学。

スタートから10キロで平地は終了。

あとはひたすらアップダウンの繰り返し。。。


黒崎

北山崎

第一展望台までは自転車で行けるが、、

これはさすがに無理だわ。



鵜の巣断崖

おっかない

最後までアップダウンの連続。
最近は28TのBORAばっかり乗っていたので、23Tがいつも以上に重く感じた。
身体が鈍っている事実から目を背け、
これはスプロケのチョイスミスだと自分に言い聞かせながらノロノロ走る(笑)
そして一番の失敗は補給食をほとんど持たなかったこと。
コンビニは皆無だろうと予想していたけど、距離も短いしお昼には到着する予定だったので、
カレーパワーで乗り切れるかと思っていたが甘かった。僕があまちゃんでしたわ。
リアス式なめんなよ!ってこと。
持ち合わせたちゅうちゅう×2のパワーもすぐに底を付き、
残り20キロ地点で完全に燃料切れ、路肩で座り込むありさま。
最後は10キロ以下でフラフラ走って何とかゴール。キツかったぁ。
ちなみにルート沿いのコンビニは久慈駅近くのコンビニから宮古市内までゼロ。。。
宮古には三陸の美味しい海産がたくさんあることも知ってる。
雲丹?もちろん大好き。今の時期なら牡蠣は外せないよね。
が、泣く泣くカーボン優先。

おいしくて大満足な訳ですけどね、
やっぱりやり残した感がハンパないので、今回は「試走」ってことにして
次回はみんなでおいしい海産も含めてJ3Rコンプリートしましょう。
ハンガーノックで浄土ヶ浜もスルーしてしまったので、それもリベンジしなくては。
おつかれさんてつ

復路輪行編へ続く
その昔車でドライブしたことあったけど、さすが三陸リアス式~なんだかって穴あいた車で雲丹&牡蠣ツアーに誘ってね♡(決してうざがらないでね…)
意外としんどかったです、それまでに鍛えておいてください(笑)