moriさんと1週間後に迫った鳥海ヒルクライム(矢島カップ)の試走へ。
やはり鳥海は(距離が)長い。なが~い。一回走っといてよかった。。。
美しい鳥海山の稜線。登山・スキー・自転車とオールシーズンお世話になってます。

9時にmoriさんと矢島駅裏の日新館からスタート。
様子見でダラダラ登るか、アタックかけるか、moriさんとヒソヒソ相談して、せっかくなのでレース強度で頑張ってみることにする。
アップもせずにレース強度で飛び出したもんやから、ビギナーゴール地点の遥か手前で脚がパンパンになってしまった。
めっちゃ暑いし、そんなに斜度ないのにキツいなぁと地面を見ながらガマンの子。
ビギナーゴール地点をちょうど30分で通過。
駒の王子を過ぎたあたりからようやく乳酸が抜けて脚が回るようになってきたので頑張って踏む。
ところが20キロ地点で脚終了
20キロ以上のヒルクライムをレース強度で走る機会なんてなかったので、ラスト5キロは地獄。
心拍も180を切るところまで落ち込む。ダンシングを織り交ぜるも効果なし。もうフラフラ。
きついところで下ってきたIさんにすれ違いざま声援をもらう。ありがとうございました。
結局タイムは69分48秒。いいのか悪いのか微妙なところ。
ラスト5キロのヘタレ具合だと、先頭集団に付いていっても最後は勝負にならないだろう。
とにかくカラダが重い。現在岩木山+3キロ
せめて2キロは戻して本番に臨みたい。
ゴール地点は曇り空で肌寒かった。

Iさんは知り合いが登ってくるたびに登り返していて、結局2本分くらい登っていたのでは?
黒と白

久しぶりに見たmoriさんのディープリムがかっこよかったので、明日は僕もBORAで行くことに決定(笑)
いつもの下山ルートを下ると工事で砂利道を歩く羽目に。。。買い物袋を持つように自転車をヒョイと抱えるmoriさん。

スタート前は「2本行きますか!」と景気のいいことを言っていたが、当然そんな元気は残っておらず、TTコースを流して終了。

moriさん、お疲れさまでした。明日もmorimori行きましょう!
やはり鳥海は(距離が)長い。なが~い。一回走っといてよかった。。。
美しい鳥海山の稜線。登山・スキー・自転車とオールシーズンお世話になってます。

9時にmoriさんと矢島駅裏の日新館からスタート。
様子見でダラダラ登るか、アタックかけるか、moriさんとヒソヒソ相談して、せっかくなのでレース強度で頑張ってみることにする。
アップもせずにレース強度で飛び出したもんやから、ビギナーゴール地点の遥か手前で脚がパンパンになってしまった。
めっちゃ暑いし、そんなに斜度ないのにキツいなぁと地面を見ながらガマンの子。
ビギナーゴール地点をちょうど30分で通過。
駒の王子を過ぎたあたりからようやく乳酸が抜けて脚が回るようになってきたので頑張って踏む。
ところが20キロ地点で脚終了

心拍も180を切るところまで落ち込む。ダンシングを織り交ぜるも効果なし。もうフラフラ。
きついところで下ってきたIさんにすれ違いざま声援をもらう。ありがとうございました。
結局タイムは69分48秒。いいのか悪いのか微妙なところ。
ラスト5キロのヘタレ具合だと、先頭集団に付いていっても最後は勝負にならないだろう。
とにかくカラダが重い。現在岩木山+3キロ

ゴール地点は曇り空で肌寒かった。

Iさんは知り合いが登ってくるたびに登り返していて、結局2本分くらい登っていたのでは?
黒と白

久しぶりに見たmoriさんのディープリムがかっこよかったので、明日は僕もBORAで行くことに決定(笑)
いつもの下山ルートを下ると工事で砂利道を歩く羽目に。。。買い物袋を持つように自転車をヒョイと抱えるmoriさん。

スタート前は「2本行きますか!」と景気のいいことを言っていたが、当然そんな元気は残っておらず、TTコースを流して終了。

moriさん、お疲れさまでした。明日もmorimori行きましょう!