goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

近況

2013-02-18 | 日頃のこと
最近くそ忙しくてブログを書く時間がない。同時にローラーに乗る時間もつくれないのである。(言い訳)

仕事が忙しくて残業祭りになっているうえに、週2ペースで接待が入ってどうにもならない感じ。
いや、接待の時間を空けるために、その他の日が残業祭りになっているのかな?因果性があるのかないのか?どーでもいいか。

結果的にローラーに乗れず、口内炎が3つできた。
ローラーの代わりという訳ではないが、先週から毎朝雪道を走って通勤している。口内炎には野菜ジュースで勘弁してもらおう。

そんなこんなで、ちょい前のことを思い出しながら。

↓3連休は大学のスキー部の先輩の結婚式で神戸へ。サロモンのクロカンブーツを見事に再現。

素敵な結婚式で、卒業以来の旧交を温めることができてとても楽しい時間を過ごすことができた。

式に出るために実家に帰省した訳だが、実家で寝食したのは5年振りくらいやと思う。めっちゃ久しぶりに実家の風呂!オカンのメシ!を満喫。
いろいろと両親に迷惑かけたが久しぶりにゆっくりできてよかった。

日曜の朝に早起きして両親と実家のまわりを2時間ほど散策したが、神戸市街や明石海峡大橋もキレイに見えて、神戸はええ街やな~と再認識。
何より冬でも自転車に乗れるのが羨ましい 伊丹から飛び立つときに河川敷をトレインで走るローディーの集団を見つけてそう思った次第。

この前の土日は冬季国体のボランティアでアルペン競技会場に張り付き。


現役選手の滑りを間近で見ることができていい刺激になった。
しかし、スキー板のカービング規制で、アルペンレーサーの滑り方が激変しているのを目の当たりにして少々ショック。

あんな真っ直ぐな板じゃ滑れないよ。。。

ダメだこりゃ

2013-02-02 | 日頃のこと
今日は休日出勤で朝から夜までバッチリ仕事。休日出勤は大嫌いだが、どうせ出るならそれなりの成果をあげたいもの。
充実した仕事ができたので満足して帰宅。

平日は自転車通勤だが、今朝は雨が降っていたので休日出勤をいいことに車で会社に行っていた。
そして、疲れて油断していたのかもしれない。

駐車場でアテンザが埋まった。。。 自分の駐車場で埋まるってどーゆーことよ。
一度も雪かきされていない共有部分がここ最近の暖気でグシャグシャ沼と化して、FFのアテンザではどうしようもなかった。

あら~ってなっていると、帰宅時間なので同じアパートの人が次々帰宅。ありがたいことに脱出を手伝っていただいた。
1時間弱スコップで色々やってようやく脱出。はぁ。

そしたら僕の後に帰宅してきて僕の脱出を手伝ってくれた人がスタックもう一度みんなで掘り起こすことに。
いつもは1月末に一度除雪業者が入るのに今年はまだ手付かずやったので、駐車場の通路部分が酷い状態になっていたんよね。

↓脱出してからみんなで沼地を削り出すこと30分。少しはマシになった。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

しかし、FFアテンザほんま使えへん。今年で3年目、9月で車検なので真剣に買い替えようかと思う。

2013 サイクルイベントスケジュール

2013-01-24 | 日頃のこと
以前、今年の展望(願望?)ということで少し触れたが、
2013年度のサイクルイベントも徐々に日程が明らかになってきているようなので、参加する(したい)イベントを整理しておこうと思う。
全日本ヒルクライムシリーズ戦のエントリー開始は2/5から。忘れないようにしなくては。



◆5/19 蔵王ヒルクライム
全日本ヒルクライムシリーズ戦の初戦。実は去年もシリーズ戦でエントリーしていたが所用でDS。
初出場だし、結果は求めずに練習のモチベーションアップのためにエントリーする。

◆6/?? 喜多方ヒルクライム
去年みたいにぶっつけ本番で岩木山はイヤなので6月上旬の喜多方にも出てみたい。でも福島は遠いなぁ。

◆6/30 岩木山ヒルクライム
3回目の岩木山HC。こっちに来て最初に出た大会なので思い入れも強い。前回よりどれだけ速く走れるか?それだけ。
10位以内を目指して有終を飾りたい。

◆7/?? きたかみ夏油高原ヒルクライム
鳥海をチャンピオンクラスで出るならTTの練習(というか体験)のために出てみようかな。

◆7/28 鳥海山
TTどうしよう?ヒルクライムでは去年ペース配分をしくじって撃沈したので、今年は去年より5分

◆9/1 乗鞍
注目すべきはその日程、今年は8月の最終日曜ではない。
去年まで日程が被っていたスズカ国際と1週ずれることになり、参加者のレベルが上がることが予想される。
乗鞍は順位よりタイム狙いなので速い人が増えることは歓迎すべきなのかな。
去年69分なので今年は65分を切ることが目標。
最終目標である50分台に向けてどこまで記録を伸ばせるか、今年一年の集大成。

あとは津軽半島センチュリーランとSUGOエンデューロ。でも秋までこっちにいれるかな~

今月のサイスポ

2013-01-22 | 日頃のこと
まわし者ではないけど、今月のサイクルスポーツは買いやね。いつもはショップに置いてあるやつを斜め読みする程度やけど今月のは速攻で買うてもた。

巻頭特集と付属のサイクルキャップはどーでもいいにしても、新型デュラDi2、新城選手のC59インプレ、最新ホイールインプレはツボすぎる。
特にホイールのインプレは食い入るように読んだ。いろんなホイールがあるもんやな~と再認識。

特にマッドファイバーの欄は興味深い。


「その名の通り狂気を感じさせる作り」とか「下りでうわーってなる」とか、八甲田の下りでくまおさんが苦労してたのを思い出してニヤニヤ。
でも登坂性能の評価は高い。やはり道具選びは用途や目的が大事なんやろね。

と言いながらC59のホイールは用途より汎用性を優先してRシスslrをオーダーした。普段使いできるようクリンチャーを選択。
これでトレーニング頑張って、ヒルクライムで速く走れるようになったら決戦用を導入しようと思う。

↓ライトウェイトなんて逆立ちしても買えないので、コスパで選ぶならこれかな。


コリマのWiniumプラスMCC。重量は前後で980g!しかしこんなん履いたら言い訳できないやんか。

電池交換

2013-01-11 | 日頃のこと
ず~っと気になっていたけど、いざ現実を突きつけられると知らないほうがよかったって後悔することございません?

10月くらいに体脂肪計の電池が切れたことをいいことに、そのまま放置して体重を量らずにいた。
「30過ぎのオッサンがメタボでもないのに体重を気にしているのは気持ち悪いやろ」とか、
「多少脂肪がつかないと八甲田の寒さに耐えられへんわ」とか、色々理由をつけて体脂肪計の復活を拒んできたわけ。

しかし、忘年会ラッシュをやり過ごし、スキー以外特に運動をする訳でもなく過ごしていると、
身体のキレがないというか、「こんなんじゃなかった感」をひしひしと感じるようになってきたのも事実。

くさいモノに蓋をしてスッキリできればいいんやけど、蓋の中身が気になって仕方ないタイプなので、いよいよ電池を交換。

で、体重63キロ/体脂肪率13.8%これが現実。
夏の盛りから比べると体重+4キロ/体脂肪率+6%ってところかな。やはり現実は厳しい。

タニタを恨んでも仕方ないので、体重をこれ以上増やさないために苦手なローラー練習を始めることにした。

3本ローラーしか持ち合わせていないので、負荷をかけてパワーアップを目指す練習ではなく、
脚をクルクル回して自転車の乗り方を忘れないようにするためのトレーニング。トレーニングというより調整に近いか。

今日もクルクル30分。しかしラーローはオモローではない。

↓こーゆーのが欲しい。


こんだけクルクル回してんねんから、せめてラーロー発電でもして、我が家の家計、ひいては東北の節電に貢献できればこれ幸いなのだが、
ただ近所迷惑な振動を発生するのみやし。

とか思いながら自転車から降りると、カラダが温まって暖房いらんくなった。

一家に一台、節電対策にローラーいかがですか?

すべらない日

2013-01-06 | 日頃のこと
今日も4時起床で雪掻き。30センチほど積もっていたがこの時分の雪は軽いので助かる。

パウダーは約束されたようなもの、スキーと山道具一式を積み込んで青森へ向かう。

パウダーを前に気分は舞い上がっていたが、運転しながら冷静になると背中と足の筋肉に疲労感があることに気付く。
考えてみると、ここ9日間でスキーに行かなかったのは北海道から帰ってきた日と仕事始めの日の2日のみ。
さらにテレマークでかなり滑れるようになってきたので、今シーズンはスピードもアルペン並みにガンガン滑っている。
身体への負担は相当来ている感じ。雪はまた降るけど、ケガしたらどーにもならんし、今日は滑らないことにした。

2、3年前なら躊躇なく行っていただろう。身体が老けたのか?思考が大人になったのか?その両方か

↓家に戻って屋根の雪下ろし


夕方から3本ローラーで初乗り。ちなみに乗り納めはSUGO2か月ぶりだったけどちゃんと乗れて一安心。

乗り始めて10分くらいしたら汗が出てきて、20分くらいでしんどくなり、25分で終了っていういつものパターン。

距離も15キロいかなかった。次はせめて30分は頑張る。問題は次いつ乗るかやね。


振り返りと展望

2013-01-05 | 日頃のこと
今日が2013年の仕事始め。

正月休みは7日のうち6日スキーをしていたので、
紅白も箱根駅伝も初詣も、正月らしいことは何一つしてこなかったために新年を迎えた感覚があまりなかったのだが、
今日挨拶回りをしながらようやく「あ~年越したんやなぁ」なんて実感がわいてきた。



去年一年を振り返ってみると、スキー◎、自転車○、登山×だろうか。趣味の話ね。

スキーについてはテレマークを始めて、南八甲田・鳥海山・岩木山を登り、滑ることができた。
今年はGWに槍か北穂を滑りたいと妄想を膨らませている。
あとテレを始めて以来2年間ご無沙汰になっているアルペンを復活させようか。どうしよう。

自転車については一緒に走ってくれる仲間に恵まれて充実した一年だった。
ただ、GW明けまでスキーに没頭していたために走り始めるのが遅れ、案の定中だるみもあり、通年でのトレーニングには満足していない。
1年間の走行距離は4,150キロ(ローラーでの微々たる距離も含む)。う~ん、これを多いとみるか少ないとみるか。
まわりの皆さんはもっとたくさん走っていて、正直恥ずかしい走行距離。
5月から毎月1,000キロ走ると、10月までで6,000キロ。
今年は言い訳できない自転車に乗ることになるので、実走6,000キロを最低限の目標にしよう。えっ?少ないですか?

去年は6月末の岩木山HCにあわせて5月末から乗り始めたが、今年は5月の蔵王HCに強制エントリーしてGW前から計画的にトレーニングする。
レースは岩木山とヒルクライムシリーズ戦の蔵王・鳥海・乗鞍にエントリーする予定。チャンピオンクラスか年齢別クラスかは目下悩み中。

スキーと自転車のあおりを受けたのが登山。
夏休みに計画していた飯豊縦走は荒天で中止になり、結局夏山は八甲田に一度登ったきり。。。
自転車と登山の両立はシーズンが被ってしまうので難しいなぁ。
でも飯豊縦走は何としても踏破せねば。福島の山や北アルプスにも遠征したいけどねぇ。

あぁ、展望というか願望をつらつらと書いてしまった。
秋田生活も4年目、転勤がどうなるかこればっかりは分からないけど、できることをコツコツやっていこう。

まずは安全第一でね。

シクロクロスという誘惑

2012-12-25 | 日頃のこと
昨晩までクリスマス寒波なんて大したことないな~と高を括っていたが、今朝目覚めてビックリ、久々の膝下ラッセル出勤となった。

ラッセルといっても、今日のような雪でも通勤快速号に成り下がっているMTBで通勤している訳だが、雪の自転車通勤は楽しい。
チューブレスタイヤの空気圧を下げて、雪の悪路をハラハラしながらペダルを漕ぐのは、いつもの通勤路を非日常のものへと変えてくれる気がする。

僕の後ろを走る車はもっとハラハラしてるかもしれんけどね。やっぱりスパイクタイヤが欲しい。

とにかく雪面の微妙な凹凸をペダリングと体重移動で越えていく楽しみに目覚めたのかもしれない。

やっぱりシクロクロスかぁ。泥んこレースは生理的に嫌!というか片付けがめんどくさそうで嫌なのだが、
雪のレースなら出てみたいと密かに想いを温めている。



シクロ用のタイヤ、シクロ用のウェア、シクロクロス用のシューズ、そしてシクロクロスバイク、、、
先立つものがないのでとりあえず通勤快速号で雪のレースに出てみようかな。乗る距離より自転車を押す距離の方が長くなりそうやけど。

近場でいいレースないもんかと物色中。

忘年会

2012-12-21 | 日頃のこと
忘年会エンデューロも10周目を過ぎて、ようやくゴールが見えてきた。
あと2回で終了、無事に年を越せますように。



仕事とはいえ毎年毎年よく飲むな~と自分でも呆れるくらいこの時期は飲み歩いている。
普段ほとんど飲まないので身体への負担が心配。
実際、口内炎が増殖しまくってるし、割れていた(?)腹筋もどこへやら、今は『腹の下がポニョ』状態
ポニョはのちのち出ていってもらうのに苦労するので、今から何とかしなくては。

忘年会シーズンは仕方ないにしても、その分普段の生活で摂生せなアカンな~って本気で思う。
いろいろと身体を動かして鍛えているのも、今どうこうするというより、60歳になっても遊べる身体を維持するため。
やはり健康第一。

よし!徐々に身体を動かそう!!新年会エンデューロが終わったら。。。

ブームの果てに

2012-12-06 | 日頃のこと
今日、会社の冷蔵庫の冷凍室(ややこいな)を数ヶ月ぶりに開けたら、なんと!!

ガリーポッター発見!!


知らない人のために説明するとガリーポッターとはイギリスのオバハンがぼろ儲けした小説ではなく、
赤城乳業が今夏限定販売したアイス「ガリガリ君コーンポタージュ味」のこと。

「ガリガリ君コーンポタージュ味」ってのがいちいち長いので、一部の熱狂的なマニアからはガリーポッターと呼ばれていた(らしい)。

今年の夏は限定生産なのに売れすぎて生産が追いつかなくなり、メーカーが謝罪するというちょっとした騒動(?)になった訳やけど、
まぁ、おいしくて売れすぎたということではなくて「アイスやのにコーンポタージュ味ってどないやねん?」という興味本位というか、話題先行のブームだったために、
あれだけ騒がれたのに夏を過ぎると市中の話題に上がることもなくなった悲劇のアイス。

それが、年の瀬も迫ったこの時期に、会社の冷凍庫で発掘されるとは、、、合掌。

ちなみにガリーで味をしめた赤城乳業は今冬限定で「ガリガリ君あずき大福」を販売するらしい。。。



いつかのチロルチョコとか、ペプシの変な味のやつみたいにシリーズ化するつもりなんかな?

しかし、2匹目のドジョウというか、こりゃ井村屋のあずきバーと一騎打ち!!いや、あずきバーと雪見だいふくのエエとこ取りとも言える。

赤城乳業やるな~

こうしてガリーポッターは忘れられていく。。。って思いながら赤城乳業のHP見ていたら、なんと!来春からガリーポッターが再販されるらしい。

ガリーポッターファンの皆様おめでとうございます。 でも僕はもういいや。

ガリーしぶとく復活。