今日が2013年の仕事始め。
正月休みは7日のうち6日スキーをしていたので、
紅白も箱根駅伝も初詣も、正月らしいことは何一つしてこなかったために新年を迎えた感覚があまりなかったのだが、
今日挨拶回りをしながらようやく「あ~年越したんやなぁ」なんて実感がわいてきた。

去年一年を振り返ってみると、スキー◎、自転車○、登山×だろうか。趣味の話ね。
スキーについてはテレマークを始めて、南八甲田・鳥海山・岩木山を登り、滑ることができた。
今年はGWに槍か北穂を滑りたいと妄想を膨らませている。
あとテレを始めて以来2年間ご無沙汰になっているアルペンを復活させようか。どうしよう。
自転車については一緒に走ってくれる仲間に恵まれて充実した一年だった。
ただ、GW明けまでスキーに没頭していたために走り始めるのが遅れ、案の定中だるみもあり、通年でのトレーニングには満足していない。
1年間の走行距離は4,150キロ(ローラーでの微々たる距離も含む)。う~ん、これを多いとみるか少ないとみるか。
まわりの皆さんはもっとたくさん走っていて、正直恥ずかしい走行距離。
5月から毎月1,000キロ走ると、10月までで6,000キロ。
今年は言い訳できない自転車に乗ることになるので、実走6,000キロを最低限の目標にしよう。えっ?少ないですか?
去年は6月末の岩木山HCにあわせて5月末から乗り始めたが、今年は5月の蔵王HCに強制エントリーしてGW前から計画的にトレーニングする。
レースは岩木山とヒルクライムシリーズ戦の蔵王・鳥海・乗鞍にエントリーする予定。チャンピオンクラスか年齢別クラスかは目下悩み中。
スキーと自転車のあおりを受けたのが登山。
夏休みに計画していた飯豊縦走は荒天で中止になり、結局夏山は八甲田に一度登ったきり。。。
自転車と登山の両立はシーズンが被ってしまうので難しいなぁ。
でも飯豊縦走は何としても踏破せねば。福島の山や北アルプスにも遠征したいけどねぇ。
あぁ、展望というか願望をつらつらと書いてしまった。
秋田生活も4年目、転勤がどうなるかこればっかりは分からないけど、できることをコツコツやっていこう。
まずは安全第一でね。
正月休みは7日のうち6日スキーをしていたので、
紅白も箱根駅伝も初詣も、正月らしいことは何一つしてこなかったために新年を迎えた感覚があまりなかったのだが、
今日挨拶回りをしながらようやく「あ~年越したんやなぁ」なんて実感がわいてきた。

去年一年を振り返ってみると、スキー◎、自転車○、登山×だろうか。趣味の話ね。
スキーについてはテレマークを始めて、南八甲田・鳥海山・岩木山を登り、滑ることができた。
今年はGWに槍か北穂を滑りたいと妄想を膨らませている。
あとテレを始めて以来2年間ご無沙汰になっているアルペンを復活させようか。どうしよう。
自転車については一緒に走ってくれる仲間に恵まれて充実した一年だった。
ただ、GW明けまでスキーに没頭していたために走り始めるのが遅れ、案の定中だるみもあり、通年でのトレーニングには満足していない。
1年間の走行距離は4,150キロ(ローラーでの微々たる距離も含む)。う~ん、これを多いとみるか少ないとみるか。
まわりの皆さんはもっとたくさん走っていて、正直恥ずかしい走行距離。
5月から毎月1,000キロ走ると、10月までで6,000キロ。
今年は言い訳できない自転車に乗ることになるので、実走6,000キロを最低限の目標にしよう。えっ?少ないですか?
去年は6月末の岩木山HCにあわせて5月末から乗り始めたが、今年は5月の蔵王HCに強制エントリーしてGW前から計画的にトレーニングする。
レースは岩木山とヒルクライムシリーズ戦の蔵王・鳥海・乗鞍にエントリーする予定。チャンピオンクラスか年齢別クラスかは目下悩み中。
スキーと自転車のあおりを受けたのが登山。
夏休みに計画していた飯豊縦走は荒天で中止になり、結局夏山は八甲田に一度登ったきり。。。
自転車と登山の両立はシーズンが被ってしまうので難しいなぁ。
でも飯豊縦走は何としても踏破せねば。福島の山や北アルプスにも遠征したいけどねぇ。
あぁ、展望というか願望をつらつらと書いてしまった。
秋田生活も4年目、転勤がどうなるかこればっかりは分からないけど、できることをコツコツやっていこう。
まずは安全第一でね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます