オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

北野天満宮は

2011年06月26日 | ボランティア
北野天満宮は、

菅原道真公(菅公)をおまつりした神社の宗祀
(最も中心になるものとして尊びまつる)で、
親しみを込めて「北野の天神さま」と呼ばれています。

平安時代中頃の天暦元年(947)に、
京都に住んでいた多治比文子や
近江国(滋賀県)比良宮の神主神良種、
北野朝日寺の僧最珍らが、
当所に神殿を建て、
菅公をおまつりしたのが始まりとされます。

その後、藤原氏により大規模な社殿の造営があり、
永延元年(987)に一條天皇の勅使が派遣され、
国家の平安が祈念されました。

この時から「北野天満宮天神」の神号が認められ、
寛弘元年(1004)の一條天皇の行幸をはじめ、
代々皇室のご崇敬をうけ、
国家国民を守護する霊験あらたかな神として崇められてきました。


江戸時代には教育施設として各地に読み書き算盤を教える寺子屋が普及し、
その教室には必ず天神さまがおまつりされ、
あるいは神影(菅公のお姿を描いたもの)が掲げられ、
学業成就や武芸上達が祈られてきました。

現在、全国各地には菅公をおまつりした神社が、
およそ一万二千社とも言われ、
その多くは当宮から御霊分けをした神社であります。

菅公は世々に「文道の大祖・風月の本主」と仰ぎ慕われ、
学問の神様としての信仰は昔も今も変わることなく
人々の生活のなかで受け継がれています。

菅原道真公は、幼少の頃より学業に励み、
情緒豊かな和歌を詠み、
格調高い漢詩を作るなど優れた才能の持ち主でした。

学者出身の政治家として卓越した手腕を発揮し、
異例の出世を重ねられた菅公は、
昌泰二年(899)右大臣の要職に任命され、
左大臣藤原時平と並んで国家の政務を統括されます。

ところが、突如藤原氏の策謀により、
昌泰四年(901)大宰権帥に左遷され、
そのわずか2年後、
大宰府の配所にて波乱の生涯を閉じられました。

菅公の清らかで誠実な人柄と晩年の不遇はさまざまな伝説を生み、
やがては天神さまと崇められ、
現代でも盛んな信仰へと展開します。

菅公の精神は「和魂漢才」の四文字に集約されるように、

自国の歴史と文化にしっかりとした誇りを持ち、

他国の文化も受けいれる寛容さが特徴です。

菅公が生涯一貫された「誠の心」は、

今も日本人の心に生きつづけています。

と・社殿に説明書きがありました。よ


伝統の一戦は??

2011年06月26日 | オヤジのひとり言
セ・パ交流戦後のリーグ戦再開

甲子園で伝統の一戦

初戦は・岩田の好投で○

第2戦・理想的な勝利で・3位浮上

さて注目の第3戦は??

さすがジャイアンツの粘り勝ち・先発能見がふがいない

まっ・大好きなジャイアンツに3タテは・・チョッと・欲張りかも??

これで3.4位が入れ替え・


俺の理想はジャイアンツと競って・・3位でも可

プレーオフで優勝して、

日本一へたのんまっせ・

去年のロッテみたいにネ

そんな気楽な・・「虎キチオヤジ」

に・しても今日の試合はイライラが募って・

肩が凝ってしようが無い・

帰りに、寧々の湯のサウナだな・・ジャッ・bye


記菅原道真の生まれた日にくぐることができる大茅の輪

2011年06月26日 | ボランティア
菅原道真の生まれた日にくぐることができる

 北野天満宮(京都市上京区)で先日6月24日、

1年の無病息災を願う「おおち大茅の輪くぐり」の輪が楼門に取り付けられた。

祭神・菅原道真の生まれた日である25日にくぐることができる。

 南丹市美山町や右京区京北地区で刈った

茅(かや)を青竹を芯にして巻きあげた大茅の輪は、

重さ約1・5トン。

職員ら約20人が滑車を使ってロープで引き上げ、

直径約5メートルの輪の形に整えた。

北野天満宮では学問の神様にちなんで「智の輪」ともいわれ

訪れる参拝者の中には茅を抜き取ってしまう人も。

例年昼までには青竹がむき出しになってしまうというが、

北野天満宮では「抜き取っても御利益はない。

持ち帰りは慎んで」としているが、・・


ココだけの話・・

巷のうわさでは・

京の暑い夏を無病息災に過ごせるとか、

はたまた、

受験生には合格祈願のおまじないに

勉強部屋に飾ると御利益が有るとか???

言われています。???

菅原道真・は

2011年06月26日 | オヤジのひとり言
6/26

千年古都のタイムトンネル
京都の歴史 その八拾

道真 は、学者としては優れて名を知られていたが、

朝廷では 式部少輔 という一官僚にすぎなかったが

その 道真 が 仁和二年( 886 )に 讃岐守 に任じられ、

地方官として直接民政に携わった。


その経験は、その後の彼の国政に対する考えに大きな影響があったようです。

そして文人としてだけではなく、

政治家としての道を進み始めます。

帰京した 道真 は、宇多天皇 の寵愛を受け、

寛平三年( 891 )蔵人頭に左中弁を兼ねて天皇に近侍する。

その後どんどん昇進して、2年後には早くも参議なっています。

その間、学者としては「 類聚国史 」を編集し、

政治的にも 遣唐使廃止の建議をするなど、

大変な活躍ぶりでした。

また 宇多天皇の後宮に娘 衍子を入れ、

皇子斉明親王の室にも 娘 を入れて皇室との関係も深めていきました。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本