オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

「星のソムリエ」からのお知らせ・しし座流星群

2012年11月17日 | オヤジのひとり言

「星のソムリエ」からのお知らせです。

2012年11月17日の「しし座流星群」

流星は毎晩のように見えているのですが、

普段より流星が多くみられる「流星群」の時

(11月17日から18日未明まで)を狙って「しし座流星群」を見よう。


 ただ、流星は日食や月食のように正確な予報はできなくて、

「いつ・どこに見えるかは予測不可能」。

とにかく気長に「見えればラッキー!」と思って見ると、

意外と見えてくる楽しいイベントです。


 まあ、「宝くじ」と同じで「いろいろな予想はあるけれど、

最後はふたを開けてみないとわからない」

「でも見られる確率をアップする方法がある」

「見えればチョーうれしい」と思って、

肩の力を抜いて楽しくね。

正直にいえば、流星群だからと言って

期待するほど流れ星は見えません。

でも、1個でも見えればチョーラッキーな思い出になりますよね。


とにかくこのチャンスに外に出て、

ぜひ夜空を見上げてくださいね

!流星を見る方法としては

ごく気楽に時間は「未明から明け方(0時~夜明け前)」の間、

なるべく長い時間見る

見る方向は「○×座の方向」ではなく、

寝転がって上を向いて視界を広く、

夜空の暗い場所ほどたくさん見える

山の上から自宅のベランダまで

意気込みに合わせて好きな場所で

必要な道具は、季節に合った服装と、懐中電灯と虫よけと寝転がるシート

 自分の安全と周りへの迷惑に気を配るくもりや

雨なら見られないのでスッパリとあきらめること。

そもそも流星とは? 

流星は、宇宙に漂っている砂粒ほどの小さな塵(ちり)が、

地球の大気の中に時速数万kmで飛び込んで光って見える現象。

光り始めから燃え尽きて消えるまで1秒ほど、

その間に何10kmも飛ぶので細い光の線として見える

これが流星と呼ばれるものです。

 流星の元になる塵は、太陽の周りを回る彗星から来る。

彗星が太陽の周りを回るコース(軌道)に沿って塵がたくさんあるので、

彗星の軌道と地球の軌道が重なるあたりは

流星がたくさん見えて「流星群」と呼ばれています。

「しし座流星群」約10年前に大出現があって話題になりましたが、

今でもぼちぼち流れ星が見えています。


 2012年は11月17日19時前後が一番多いと予想されていますが、

その時間は日本からは見ることができなくて、

「16日23時から17日明け方」と

「17日23時から18日明け方」が見ごろになるとのことです。


 どちらも月明かりの影響が少なくて条件は良いのですが、

1時間に10個程度の予報です。 

だいぶ寒くなりました。

しっかり防寒対策をして楽しんでください。

おすすめの流星群とりあえずは「年間三大流星群」と呼ばれる、

比較的数が多く見やすい流星群がおすすめです。

しし座流星群:11月17日前後、

未明から明け方 「流星は何時に見えるの?」

とにかく「長い時間見る」

「その日だけではなくて、前後の日も見える」ということをお忘れなく。

「何時に流星が流れるか?」は誰にもわかりませんし、

「何時に一番多く見えるか?」もわかりません。

流れ星をたくさん見る王道は「長い時間見る」しかありません。

よく見る「*月**日**時ごろが多い」というのは、

「当たればラッキー」程度の「予想」です。

あまりこだわらない方がよいようです。

「流星はどの方向を見たらいいの?」 

流星はもともと「いつ・どこに見えるかは予測不可能」なので、

「どの方角を見ていたらいい」という決まりはありません! 

「○○座流星群」とは、

「○○座に流れる」ではなくて、「○○座の方向から流れる」という意味です! 

方向にこだわらずに、広く空を見渡してください。

迷った時には、「その場所で一番見晴らしのいい方向」を向きます。

○○座の位置に関係なく、流れ星は空のどこかに勝手に出ます。

月が出ている時は、月明かりを避けるために月の反対側を向きます。

見る方向で一番いいのは「寝ころがって頭の上」です。

 高原や海辺などの見晴らしのよい場所で、

安全に寝ていられる場所が最良です。

 流星を見るために、

望遠鏡で待ち伏せしたり、望遠鏡で追いかけるのは不可能です。

「流星はどこで見たらいいか?」 

流星はもともとどこでも見られます。

ただ、手間と時間とお金をかけて条件のよい場所に行けば、

その分たくさん見られます。

みなさんの「流星群にかける熱意」に合わせて、

山の上、高原、海辺、近くの公園、ベランダなど、好きな場所でご覧下さい。

 流星が見える数は「夜空が暗い & 見晴らしのいい場所」ほど多いです。

都会でも見えないことはありませんが、数はず~っと少ないです。

望遠鏡はいらないので、わざわざ天文台に行く必要はない。

市街地から離れた高原のような場所が

、見晴らしも空の暗さも海岸は見晴らしがいい分、

遠くの街の明かりが見えることがあって、

思っているより明るい場合もあり ベランダは気軽さで一番ですが、

近所迷惑に注意

建物の屋上は、ベランダよりも見晴らしの点で有利

郊外の公園は、見晴らし・空の暗さ・アクセス、駐車場などで、

都市部にお住まいの方にはオススメかもしれません

「流星は何個見えるか?」 流星はもともと「いつ・どこに見えるかは

予測不可能」なので、何個見えるかは分かりません。

また、月や周りの明るさの違いで、同じ流星群でも見える数はずいぶん変わります。 

最初の1個まではちょっと我慢して、

「次も見えたらラッキー」と思いながら気楽に。

月齢によって見える数は変わって、

満月に近い時期ほど見える数は極端に少なくなります。

予想は、計算上のかなり理想的な数です。

普通は、多い目の予想の「10分の1」も見えればラッキーです。

「1時間に××個」は平均です。

「1分に1個」かもしれませんし「同時に5個流れて5分休み」かもしれません。

いつ見えるか分からないものを、じっと待つのは「かなり退屈でねむい」です。

「最初の1個」が見えると、盛り上がってあとが楽しみになります。

そこまではじっとガマンです。

参考: 2001年のしし座流星群のビデオです。


 みなさんが想像する「流星群」のイメージに近いと思いますが、 

「1時間に20個」という流星群は、

このビデオの100分の1くらいしか流れないのです…

「流星を見るための道具は?」

 流星を見る時は基本「手ぶら」です。まずは外に出てみましょう。

 流星を天体望遠鏡や双眼鏡で待ち構えてみることは不可能なので、

家にあっても持っていく必要はありません。

 流星の写真を撮るためには、本格的な装備が必要です。

 流星はどこに出るかわからないので、

なるべく空が広く写る広角レンズがお勧め。

また、いつ流れるかわからないので、

シャッターを開けっぱなしにできる「バルブ」の機能を使って待ち伏せする必要があります。


 最近のデジタル一眼レフカメラだと、

一定時間ごとに写真を撮ってくれる「インターバルタイマー」の機能があるので、

人がいなくてもカメラ任せにしておくことができます。

でも、一晩で何100コマも撮った中から流星をさがし出すのは、

全部見ないといけないのでかなり大変です… 

流星は、市販のビデオカメラではまず写りません。


 ビデオカメラには暗闇でも写るとされる機能がありますが、

目に見えない赤外線ライトを当てて撮影しているので、

残念ながらライトが届かない星空の撮影には効果がありません。

他に気をつけることは? 

夜間の天文現象を見る時の共通の注意ですが、

普段しない事をする時は十分な準備と注意と配慮が必要です。

流星群とはいえ、世の中全体では寝ている人の方が多いです。

周りへの迷惑に十分注意を払ってください。

もちろん安全第一です。

子どもだけで出かけたり、

車の多いところや治安のよくない場所は避けてください。

屋外での徹夜は、想像以上に体力を奪われます。

帰りの車の運転には特に注意です。

冬場の観望は予想以上に冷え込みます。

服装は準備万端を心がけて、寒くなったら無理は禁物です。

夏場は「蚊に食われ放題レストラン」になりたくなければ、

虫よけスプレーを忘れずに。

メガネやコンタクトの方は必ず持参しましょう。

ピンボケでは何も楽しくありません。

「修行」ではありませんので、つまらなくなったら即撤退です。

くもりや雨の日は、当然見えません。

自由研究や宿題のネタにする時には、

見えなくても楽しめるつぶしのきくネタもお忘れなく。

ジャ晴の夜を祈って・・

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿