敵地東京ドームに乗り込んで
3連続完封中の菅野を打ち砕き
投げては若トラ秋山がやってくれました。
一方で我阪神タイガースが野球の常識を覆す快進撃を見せている。
ホーム・ビジターで全5カードの対戦を終え、30試合で何と30のエラー。
飛び抜けてセ・リーグ最多だが、立派に首位に立っている。
1試合に1個、シーズン143失策ペースというのは異常も異常!!。
守備力が向上し、グラウンドが整備され、
グラブの性能も進歩した1970年代以降のプロ野球ではあまり例がない。
わずかに2003年のオリックスがシーズン132失策が見られる程度。
この年、チームは優勝したダイエー(現ソフトバンク)に33・5ゲーム差をつけられての最下位だった。
守備力と順位はおおむね正の相関関係にあると言われている。
堅固な守備陣の上に勝利が輝く、というのが定説となっているのだが・・・。
それでもリーグ最多失策で優勝した例は。
最近では2011年の中日がリーグ最多失策で優勝を果たした。
ただ、この年はリーグ平均守備率が9割8分7厘と高く、
中日の失策数も83個と少なかった。
リーグ最高の防御率2・46という強力投手陣の足を引っ張るほどではなかった。
パ・リーグでは2008年の西武が最多98失策で優勝。
チーム198本塁打は2位のオリックス152本に大差をつけて最多。
他チームを圧倒する攻撃力があったのは事実。
では、先の中日の投手力や西武の攻撃力ように、
今季の我阪神タイガースは何が弱い守備力を補っているのだろう。
チーム打率2位、本塁打数5位、防御率2位……など、特筆すべき数字は何も見えない。
あえてあげれば、救援陣の防御率2・13がリーグ最高で、
桑原、マテオ、ドリスらの必勝継投が確立されている点だ。
いや、数字には表れ出ない特徴に「反発力」がある。
「ミスを取り返す力」と言えばいいだろうか。
たとえば、球団史上最多9点差を逆転で勝った5月6日の広島戦(甲子園)では、
6回表まで3失策。
この時点で1―9だった。ところが、
2失策の中谷が6回裏に死球と7回裏に左前打、
1失策の原口が押し出し四球を選ぶなど、攻撃面で逆転に貢献して見せた。
その前日5日の広島戦(甲子園)も0―4からの逆転勝利だったが、
3日ヤクルト戦(神宮)でバント失敗するなど、
1軍生き残りが危うかった江越が起点の四球(今季初出塁)を選び、打線に火をつけた。
こんなことが実に多いのだ。
ミスを取り返す力だ。
よく「野球はミスをした方が負け」という言葉を耳にする。
実際はミスをしても勝つことはある。
正しくは「ミスを取り返せない方が負ける」と言う事か?
野球にミスは付き物だ。重要なのはそれらを取り返せれば、何の問題もない。
ゴルフ用語に「バウンスバック」という言葉がある。
ボギーか、それより悪いスコアで上がったホールの直後のホールで、
バーディーかそれよりいいスコアをマークすることをいう。
今年のタイガースはミスをしないチームではなく、
ミスをすぐに取り戻せるチームになっているのでは。
若い選手が多いチームだ。ミスをするな、と指導するより、
ミスを取り返せとハッパを掛ける方が彼らにとっては良いのでは。
確かに、ミスを責め立てる言い方をすると縮こまってしまう。
金本監督も試合後、ミスについての質問に「それはもういい」「多少は大目に見ている」と寛容に構えている。
大リーグには「ミスをするのは選手。それを許すのがファン」ということわざがある。
阪神首脳陣はただミスに目をつぶっているだけではない。
バウンスバックは元もと「跳ね返る」という意味。
「跳ね返り野郎」たちの反骨心が快進撃を支えている。
ガンバレ・若トラ!!
ベテランと若トラの歯車が噛み合ってのロク連勝だったんですなぁ~
育て若トラ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます