goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

御所や赤山禅院の延長線上に鬼門封じの延暦寺が

2012年08月15日 | オヤジのひとり言

8/15

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説その24

御所や赤山禅院の延長線上に鬼門封じの延暦寺が

では、

なぜそれほどにも強力な神が、この洛北山中に鎮座しているのか??

比叡山延暦寺と、この赤山禅院を結ぶラインを延ばしていくと、

御所へ通じる。

まさに鬼門ラインを守護している砦なのであります。

 拝殿には、

赤山明神 ( 泰山府君 ) が祀られている

その神体は毘沙門天に似た武将をかたどった姿をしています。

 その屋根を見上げると、中央に猿像が安置されている。

右手に幣串、左手に神の鈴を持った愛嬌のある猿が、

金網越しに洛中の方を見つめている。

この寺院の守り神のひとつで、鬼門封じのシンボルです。

王城鎮護の寺とされる比叡山延暦寺の地主神・日吉神社の使い

「 猿(去る) 」という言霊からもわかるように、

右手の御幣で災厄を祓い、

左手の鈴をかき鳴らして魔物を追っ払う。

この猿像は、御所の猿ヶ辻の猿像と呼応して鳴き交わし、

御所の鬼門を護っている。

また、泰山府君の下にいるからか、

天皇が病気になった時、

同じ病に罹り天皇の身代わりになった言われています。

 拝殿を背に山懐の奥深く、金神社が鎮座する。

祠には、鬼門方除けの神が祀られている。

向かって右から、

末社の松尾・

西宮・

平野

・加茂

・新羅

・住吉・

十禅師・

春日の八神が祀られている。

新羅明神は延長二年( 924 )創建。

 また赤山禅院は、比叡山壱千日回峰行の「赤山苦行」の寺であり、

800日入る六年目は雲母坂の行者道を往復し、

赤山明神へ供華を奉ずる100日間の練行が行われるのが慣わしです。

 

(全く余談ですが、ここキララ坂には子ナスの米麹漬けの「雲母漬け」と言う酒にぴったりの名物がある)

 これがまた冷酒とよく合う・・

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

 

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/