goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

徒然なるままに・・「おおきに」・の罠

2009年11月28日 | Weblog
11/28

徒然なるままに・・・

「おおきに」の罠

これはあまりに有名で、

今更ながらここで書く事でも無いとは思うのですが、

豊富な品揃えという意味で書いておきましょう。

京都弁は物腰が柔らかく、

聞く者を不快にさせません。

それには理由があって、

おもてなしの心を重視する意味でも、

実は「ノー」という断りの言葉が無いのです。

それでは、

どうやって断るのでしょう。

実はそんな時、

便利な言葉があるのです。

それが「おおきに」です。

もともと「おおきに」は、

「おおきにありがとう(たいへんありがとうございます)」の略なのですが、

どうして、

この感謝の言葉が断りになるのでしょうか。

例えば、

はじめて横に座った舞妓に、「

こんど、飯でも食いに行こか?」と誘ってみます。

すると大抵、

「おおきに、ありがとさんどす」と答えます。

普通なら、

感謝されれば「OK」の意味ですが、

京都ではこのケースは「NO」となります。

それなら何で「おおきに」なんて気を持たせる事を言うんだ!? 

と思われる方も多いと思いますが、

それではまだまだ修行が足りませんね。

実は、

ここで言う「おおきに」は、

誘ってくれた事に対しての感謝の意味で、

行くか・行かないか・の返事ではないのです。

肝心の返事の部分は沈黙して結果を出さず、

暗に「NO」と答えている訳ですね。


OKの場合なら、

「おおきに、ありがとさんどす」の次に

「ほしたら何時がよろしおすか?」と

具体的な内容が続きます。

NOと言わない京都人と意思疎通するには、

ちょっとした鍛錬と修行が必要なのです。


デフレスパイラル???かなっ??

2009年11月28日 | Weblog
ニュースでは、

円高ドル安??

どうやら震源地のアメリカのドル安が原因のようだが

海外旅行に行く人や

輸入関連業者は?

ホクホク?ミタイ・・ですね

喜んでばかりいられない、

デフレ基調の中で長期化すれば・・

輸出関連は勿論、

製品価格の下落、

企業収益の減少・

しいては給与の減額・や

リストラ失業者の増加・

経済の低迷不況の中でのデフレスパイラル・・

景気低迷の・2番底・3番底もあり・ ・

かな??・

大規模な財政出動が必要なのか???


今日も事務所に、

知人の輸出関連の経営者さん???

困った・コマッタ・・「こまどり姉妹」なのであります。