自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

わたしのカレ

2017-11-27 00:39:16 | 支持表明
正確にはル・カレ。
ジョン・ル・カレの新刊。「怖い絵」展に並ぶつもりで,その間に読む本を物色していて発見して,即買い。絵を見に行かずに,帰って読んだ。
『スパイたちの遺産』。

好きだったなあ,スマイリー三部作。その前の『寒い国から帰ってきたスパイ』も含めた後日譚。ただひたすら懐かしく読んだ。訳文もいい。
しかし,これはないよな。スマイリー登場ではいおわり。スマイリーがデウス・エクス・マキナであるだけではだめなのよ。
以前なら,たぶんスマイリー捜索に筆をさいていたと思う。でも,そうじゃない。
そういう意味では,わたしのカレは,『パナマの仕立屋』で終わったのかもしれない。あれはすごかった! 
が,広げた風呂敷をたたもうとしているのがうれしい。というか,広げた風呂敷をたためることに唖然とする。
やっぱり,わたしはカレが好き。サーカスものを読み直すかなあ。

本:ネコの民俗学 増補

2017-11-27 00:28:04 | 泡沫
大木卓 1979 田畑書店

ねこの埋葬がらみで引っかかって発掘して,ついでに読んだ。
おもに1960年代(もうちょっと新しいものも少しある)までの,日本各地のねこに関する習俗や伝承などを集めた本。
民俗学のことを知らないので,著者の考察がどのように評価されているかはわからない。ただ,紹介されている事例などは興味深いし,ねこの好きな人ならきっと面白く読める。40年近く前に出た本だから,品切れ絶版だけど。復刊したら,売れると思う。同好のみなさま,復刊.comにリクエストしません?

ねこのことを「家庭内野生動物」なんていう言い方をする。
ねこがgoing my wayな生きもので,こっちの都合なんか一顧だにせず(それなりにしてくれてることもあるような気も……)好きにしているから言うのだろうけど,じつは過去の人たちも,同じような気持ちを持っていたと著者は言う。年中行事やねこの扱われ方を列記して,それらからこのうつくしい生きものが,山の神のつかわしめとして扱われていたと述べている。いくばくかの農地と狩猟・採集で糊口をしのぎ,養蚕などでようやく貨幣流通とつながるような生活をしていた市井の人々にとって,家の外の環境はあたたかいものではなかった。たとえば降雨がなければ,あるいは過ぎれば,ただ生を維持することも困難であるような日々のすみで,しずかに香箱をつくり,いつのまにか姿を消し,人の動きを斟酌しないねこは,それそのものが境界ととらえられていたのではないか,と考えている。

『荊楚歳時記』以来,この手の本を読むときは,過去の人々が自然の一挙手一投足を凝視して,「瑞兆」なり「凶兆」なりを読み取ろうとしていたこと,その根底にある畏れの感覚に身のすくむ思いをいつも抱く。人の殺生与奪の権を握っていたのは,ヒトよりも環境であったと痛感させられる。自然なんて,只管に過酷だったのだ。
ねこもまた,その過酷な者の「意図」を読み取るよすがだった。
だから,ねこはいつか化けるものであったのかもしれない。

事実としておもしろいと思ったのは,ねこはどこの家のもいるけれど,いぬはぜいたくなものだった,という記述。いぬは仕事道具として飼育していて,その取引には金銭の授受を伴っていたのだそうだ。平安京ではいぬはうろついていたけどねこはひもをつけられて大事に飼われていたと言うけど,どこかで逆転したようだ。中世末期の記事はしらないけど,『甲子夜話』に「藤ねこ」,いまでいうブルーとかシャルトリューズとおもわれるグレイの毛色がどことかのいなかに局在している話が出ている。たぶん,パステルの遺伝子が局在していたのだろう。そういう分布の片寄りがみられるような分布になっていたのだと思う。しかし,このネタは『ネコの民俗学』にはでていない。