自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

本日休業。

2009-12-19 18:42:58 | 泡沫
何とか時間を作って「王朝の和歌守」展みてきた。
絵が少しと文字類ばっかりなんだけど,無理してでも行ってよかった! ビブリオマニアの血が騒ぐぜ。何とも幸福な空間でありましたよ。

よくこれだけの紙本が,1000年近くも,いくつもの戦火を経た京都で,焼けず,傷まず,残っていたものだと思う。そのことにだけでも圧倒される。
羊皮紙の紙背文書がよい史料になるということは知られているけど,冷泉文書でも同じらしい。このころの紙の生産・流通ってどんな感じだったのだろう。
規格はあったのだろうか?

定家卿はやっぱりおもしろいひとだ。『名月記』が読めるといいのだけどなあ。
活字本があったとしたって漢文だから読めやしないのだが……。
この人の字は読みやすい。自分では悪筆だと思っていたそうなのだけど,これって意図して書いていたんじゃないだろうか。書写する後年のひとが読み間違えることのないように,ひとつひとつの文字が判別しやすい手を意識していたんじゃないかと思う。ぱぱ(俊成卿ね)が「堀川百種」に落涙した,というのとはかなり違う,実務的なカタチで,「歌の家」の礎を固めようという意志だったのではないかしら。意外にこの人,能吏だったのではないかな。しかし丸文字っぽい感じでかわいい。

後鳥羽とのやりとりとか残ってないのかなあ。すごく興味ある。
時雨亭文書の活字本化が待たれます。『名月記』の書き下し+注釈本ほしいー!

俊成・定家の手は読みやすかった。江戸時代の画家が描いた肖像に賛がしてあるやつのほうが読めなかった。アタシは黄表紙でくずし字かじったんだけどなあ。

帰ってきてから,ゆり根を箱買いしたから受け取ってこい,といわれてミニヴェロちょろちょろ転がして行った。三輪車に乗ってるような気分。
このこはちっちゃいキャリアがついてるのだけど,けっこう運べる。しかし,やっぱり乗るといっしょけんめい回してしまう……。

本日休業。

2009-12-19 00:57:23 | 泡沫
ここ2日,自転車おやすみ。血圧が上がってないというか頭のねじがはずれてるというか,どうもあぶなっかしい。集中力も欠いている。やっぱり疲れが出てるかと思う。
週末休めてないところに内視鏡飲んで,なんてタイミングで自転車環境が変わったのは良くなかったみたい。カラダの内側が疲れて,軽い貧血状態が続いてる感じ。夏の盛りに江戸川ー利根川ー小貝川120キロというのをやったあとのよう。あのときは貧血は出なかったけど,カラダの内側の疲れがとれるのに2日くらいかかった。それより,回復が遅い。心肺に負荷かけすぎだろう。回せちゃうから……。恐るべし……。
アタシもバカなんだよなあ。あとたぶん,貧血体質が顕在化してると思う。トシだしね。プルーンを食わねば。

だましだまし走ればトレーニングにはなるのだろうけど,ミニヴェロはいまいち爽快感ないなー。安定感はあるけど。