goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

風が吹かないので今日は太陽光発電です。

2005-12-08 22:53:18 | 風車日記
東伊豆町では今年度より、風車の収益から、自宅の屋根に太陽光発電システムを設置する町民に補助金を出しています。

システム1kw当たり7万円で35万円が上限です。残念ながら、好評につき既に予算枠に達してしまい受付を終了しました。

当町では平成10年に初めて一般住宅に太陽光発電が設置されその後、7年間で23軒のお宅が導入しました。それが、補助制度を始めた今年度は補助金を活用して設置したお宅だけで、13軒ありました。

1kw当たり7万円というのは静岡県内の自治体で最高額ですが、正直これだけ設置数が増えるとは思っていませんでした。

ちなみに、今年度、太陽光発電システムを設置した13件を見てみると、1kw当たりの設置費用の平均はおよそ689,000円で1件当たりの平均設置容量は4.12kwでした。設置費用は新エネルギー財団の集計している平均額とほぼ一致しています。

サンプル数が少ないのでどの程度現状を反映しているかわかりませんが、システムの製造メーカーによって設置費用に相当差があります。既存の家屋に取り付けたケースだけを比較してみると、S社が平均で591千円/kw、M社が841千円/kw、K社が809千円/kwでした。

件数が少ないので特殊なケースが1件でもあると平均額が大きく変わってしまいますが、メーカによって大きく差があるのは明らかです。

当町では、補助申請をする町民に必ず2社以上から見積もりを徴収することを勧めていますが、非常に高額な買い物にもかかわらず、飛び込みの営業から勧められるままに、設置を決める方が多いのに驚きました。

年度の途中からは、業者による代理申請は認めず、必ず設置者(申請者)に役場に来ていただき、直接注意点について話をするようにしましたが、その結果、一度決めた業者から他の業者に変更しようという人はいませんでした。なぜでしょう?

どのメーカーを選んでも発電量に大きな差がつくということは考えられないので、少しでも安く設置したほうがいいと思うのですが・・・

補助申請した13件すべての設置が終了したら、今後設置を検討している方の参考になるように、町のホームページに1年間のまとめを掲載しようかと検討中です。





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
補助金頑張ってますね。(^○^) (akihito)
2005-12-09 23:09:24
環境gooに

「さて、国の助成金の話だけれど、実は、平成15年度の募集の際には1kW当たり9万円もついていたのだ。3.5kWのシステムを入れるなら、9万円×3.5=31万5000円も補助を受けられていたわけだ。それが16年度には1kW当たり4.5万円に減額され、さらに17年度では2万円にまで減額された。いや、それどころではない、なんと、この助成制度は平成17年度をもって終了し、18年度からは国の補助はいっさい期待できないことになったのだ!・・・・ 」

とありますが、高い商品だけに、あと一歩の補助が効きます(^^ゞ残念ながら本町では、補助金がありません。貴町の環境に対する姿勢には感服いたします。昨今の地方財政の厳しさの中で補助金を出すのは容易ではないと思いますので。



返信する
風車のおかげです。 (kynthm)
2005-12-09 23:27:21
当町の財政状況もご他聞にもれず、いっぱいいっぱいです。太陽光発電システム設置に対して補助金を出せるのは風力発電事業のおかげです。



太陽が風をおこし、その風で発電して得たお金で太陽光発電へ補助金を出す。当町では「風から太陽への贈り物」というタイトルで町民への広報を行いましたが、「贈り物」ではなくて「恩返し」というフレーズでも良かったかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。