goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

取材や問い合わせなど

2007-02-14 21:16:02 | 風車日記
寒冷前線が通り過ぎたようで、風向が南南西から西に変わりました。風速も少し弱まったので、強風と乱れで停止していた風車がやっと運転を始めました。明日にかけまだまだ強風が吹きそうですので、今晩は果たしてゆっくり眠れるでしょうか。

今日は電話による業界紙の取材や、暖冬と風況についてのNHKからの問い合わせがありました。また、長崎県の五島列島の五島市の風力発電所から電話をいただきました。

昨年の風力エネルギー利用シンポジウムの私の発表やその後の協会誌へ寄稿した内容を見て連絡をして来たそうです。
同じ三菱重工の風車を使っているということで、風の乱れに対する対応などについてのご質問でした。結論としては風車の制御ロジックの調整では対応に限界があるということなのですが、風車メーカーには最善を尽くしてもらいたいものです。

取材でも問い合わせでも、やはり町のホームページで情報公開しているということが大きいようです。情報を発信すると逆に情報が集まってくるというのがホームページを運用してみての結論ということになりそうです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
情報発信は最強の武器 (カリブの海賊)
2007-02-14 21:51:42
実は僕のHPのアドレスにも昨日某テレビ局の取材依頼がありました。某テレビ局が、今回の春一番による風力発電への影響を取材したいとの事でした。
今回はあまりにも急なのと、昨今の捏造問題もあり、きっちりした取材でないようなのでお断りしました。
(過去にもテレビ局の取材を受けたことがあります)
また、通常では絶対入りえないような情報も、なぜか集まってきたりもします。

情報発信をすると、発信以上の情報が入ってくる。これは紛れも無い事実だと思います。

そういう意味では、インターネットは情報公開・情報交流の最高の場かも知れませんね
返信する
お世話になりました (kynthm)
2007-02-14 22:13:41
風力発電の担当になったばかりの頃、風車の情報と言えば、カリブの海賊さんの「風力発電の研究」とくぼっちさんの「Wind Rose」ぐらいしか頼りになるHPは無く、たいへんお世話になりました。今でも毎日のようにチェックさせてもらっています。

情報の取捨選択は必要ですが、インターネットが無ければ知りえなかった情報も多いです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。