goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

グリーン電力基金

2006-10-23 20:50:06 | 風車日記
今日は午前中、一昨日の伊豆ナンバー交換会の残務整理で終わってしまいました。
午後もあれもこれもと気になることがあり、何かまとまった仕事をしたという感じがしませんでした。

ところで、皆さんは「グリーン電力基金」を知っていますか。月々の電気料金に一口、500円寄付をすると集まった寄付金と同額を電力会社(私の町なら東京電力)が寄付してくれます。それが基金となり、そこから風力や太陽光発電設備の設置に助成金が交付されます。

当町の風車も建設時に1千万円助成を受けました。その基金を運用するGIAC(広域関東圏産業活性化センター)が毎年、助成先の施設見学会を実施しています。その見学会が来年3月に当町風車で開催されることになりました。参加資格は寄付をしている人だと思います。まだまだ先のことですが、参加された方には感謝の気持ちを伝えたいと思います。
私も、風車建設を機に一口だけ加入してみました。温暖化問題に興味はあるけれど、具体的に何をしたら良いかわからない人には手軽な制度としてお勧めです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
グリーン電力基金について (たけ)
2006-10-23 21:20:36
 グリーン電力基金の制度は、全国9社の各電力会社関係団体が行っています。管理人のkynthmさんがおっしゃるとおり、風力発電や太陽光発電といった自然再生可能エネルギーに対しての設置補助に使われています。9社の電力会社がほぼ同じようにやっていますよ。できれば、風力・太陽光以外の自然再生エネルギーへの取組み(補助)がもっと大事ですけどね。今の状況はここまでかなと思います。

しかしながら、こんなところから、地球温暖化問題への取組みを、みんなでやっていくことが大事なのでしょうね。「大きなことはできないが、小さなことからこつこつと…」私も加入の手続き中です。
返信する
できることから (kynthm)
2006-10-24 17:47:10
残念ながら今のところ温暖化への取り組みにウルトラCはありません。できることの積み重ねによってしか二酸化炭素を削減することはできませんので、とりあえずやってみる、というのが大切だと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。