昨日、東京のあるNPOの方の訪問を受けました。2年ほど前にも役場でお会いしたと記憶しています。訪問とは言っても、カウンター越しに立ち話をした程度ですが。
風車の建設を目指していると聞いていましたが、やはりそう簡単ではないということらしいです。適地も簡単には見つかりませんし、売電価格は下がり、風車の値段は上がっているのですからNPOが1機の風車を黒字で運用するのはかなりハードルが高いと思います。
伊豆の先端の南伊豆町まで行ってきたそうです。南伊豆町のウインドファームも年明けには着工のようです。基礎工事に着手できるのは来年秋ということですが、着実に前進しているようです。確かヴェスタスの2M機だったと思います。高さは120メートルほどでしょうか。気が早いですが、組み立てが始まったら見学に行きたいと思います。
明日、風車見学に来る予定だった御殿場市の中学生達は、台風が接近中ということで、取り止めたいとの連絡が先生からありました。残念ですが、また機会があれば歓迎したいと思います。
今日から落雷で止まっていた3号機の修繕に取り掛かる予定だったのですが、雷注意報が出ているということで延期になってしまいました。確かに雷注意報は出ていましたが、雷鳴一つ聞こえませんでした。まあ、安全第一ですから仕方ないとしましょう。明日は台風が接近するということなのでその前に何とかしたかったのですが。
風車の建設を目指していると聞いていましたが、やはりそう簡単ではないということらしいです。適地も簡単には見つかりませんし、売電価格は下がり、風車の値段は上がっているのですからNPOが1機の風車を黒字で運用するのはかなりハードルが高いと思います。
伊豆の先端の南伊豆町まで行ってきたそうです。南伊豆町のウインドファームも年明けには着工のようです。基礎工事に着手できるのは来年秋ということですが、着実に前進しているようです。確かヴェスタスの2M機だったと思います。高さは120メートルほどでしょうか。気が早いですが、組み立てが始まったら見学に行きたいと思います。
明日、風車見学に来る予定だった御殿場市の中学生達は、台風が接近中ということで、取り止めたいとの連絡が先生からありました。残念ですが、また機会があれば歓迎したいと思います。
今日から落雷で止まっていた3号機の修繕に取り掛かる予定だったのですが、雷注意報が出ているということで延期になってしまいました。確かに雷注意報は出ていましたが、雷鳴一つ聞こえませんでした。まあ、安全第一ですから仕方ないとしましょう。明日は台風が接近するということなのでその前に何とかしたかったのですが。
道路は空いていましたが、土曜日は雨風が凄かった
ですね。
帰りの日曜は、日本晴れ。
東伊豆から見える富士山は冠雪もあって美しかったです。
もちろん3台の風車も注目しています。
2台は、気持ちよく回っていました。3号機も早く快復されることをお祈りしています。(重厚さんよろしくお願いします。)
その後、熱川を通ったときには、建設途上の風車が2機そびえていました。1機は、ローター取付中でした。頑張っていただきたいものです。
建設中の風車は3機目のタワーが立ち上がりました。色々あって当初計画から随分遅れていますが、安全第一でしっかりやってもらいたいと思います。