本日午前2時40分頃、風車3号機が故障停止しました。少し休ませて午前5時過ぎに再起動しました。少し良い風が吹くとオチオチ寝てられません。
今日は役場を午前8時に出発して沼津の自動車検査登録事務所へ行きました。10月10日より、いよいよ伊豆ナンバーが導入されます。10月21日に当町でも一日だけ、町内で既存の沼津ナンバーを伊豆ナンバーへ交換できるイベントを開催する予定となっており、その事前受け付け(3日間)は町の職員が役場で行います。その受付事務の研修を上司、同僚と3人で受けてきました。
何しろ最初で最後のことですし、どれぐらいの申し込みがあるのかもわからないので、出たとこ勝負という感じですが、システムの変更から国、県、町の担当者の負担を考えると、今回のご当地ナンバーの導入のために、どれほどの税金が投入されたのでしょうか?複雑な心境です。
明日は今週唯一、丸一日予定が空いていて、伊豆ナンバー他の溜まった仕事をやっつける予定だったのですが、急遽県庁に出張しなければならなくなりました。目的の会議は2時間の予定ですが、伊豆から出かけると一日仕事です。なんだかんだと地理的なハンデは大きいです。
現在、県から示されている市町合併の枠組みを考えると、当町から一番遠い西伊豆町までは、車で1時間30分以上かかるでしょうか。東京方面に同時間走れば神奈川県の小田原市まで行っちゃいます。合併して得られるものがどれだけあるか知りませんが、まちづくりの面からはあまり良いことはなさそうです。
どちらにしても合併については、今後自分なりの考えを整理してブログにも記したいと思います。
今日は役場を午前8時に出発して沼津の自動車検査登録事務所へ行きました。10月10日より、いよいよ伊豆ナンバーが導入されます。10月21日に当町でも一日だけ、町内で既存の沼津ナンバーを伊豆ナンバーへ交換できるイベントを開催する予定となっており、その事前受け付け(3日間)は町の職員が役場で行います。その受付事務の研修を上司、同僚と3人で受けてきました。
何しろ最初で最後のことですし、どれぐらいの申し込みがあるのかもわからないので、出たとこ勝負という感じですが、システムの変更から国、県、町の担当者の負担を考えると、今回のご当地ナンバーの導入のために、どれほどの税金が投入されたのでしょうか?複雑な心境です。
明日は今週唯一、丸一日予定が空いていて、伊豆ナンバー他の溜まった仕事をやっつける予定だったのですが、急遽県庁に出張しなければならなくなりました。目的の会議は2時間の予定ですが、伊豆から出かけると一日仕事です。なんだかんだと地理的なハンデは大きいです。
現在、県から示されている市町合併の枠組みを考えると、当町から一番遠い西伊豆町までは、車で1時間30分以上かかるでしょうか。東京方面に同時間走れば神奈川県の小田原市まで行っちゃいます。合併して得られるものがどれだけあるか知りませんが、まちづくりの面からはあまり良いことはなさそうです。
どちらにしても合併については、今後自分なりの考えを整理してブログにも記したいと思います。