goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

銀座の公園

2008-04-29 | 今日のドキドキ

今日は美輪明宏さん主演の「黒蜥蜴」観に行きました。
美輪さん、着物姿はオキレイだし、ドレス姿もゴージャスでした。
感想は後日に書きますね。

観劇前に近くを散歩していたら、小さな公園を発見しました。
ケヤキの緑が光ってます。
緑があるとほっとしますね。
気分もすっきり。

あら、公園のはじっこに、オシャレな時計台があるなと思ったら、
なんと、この建物トイレでした。
へぇ~なかなかやりますね。
さすが銀座、トイレまで技ありだわ。
ふふ・・・


ちょっとドキドキ・・・

2008-04-15 | 今日のドキドキ

10日の「身毒丸 復活」大楽以来グダグダしてます。
身毒丸が終わっちゃって、燃え尽き症候群か、
あるいは与野本町通いによる疲労か・・・
どうも元気が出ません。
出演しているわけでもないのに・・・
どうして?

で、今日はスーパーまで車で出かけたのですが・・・
ん?なんか、いつもと違う。
おかしい!
メーター類をよく見ると、いつもと違うマークが1個点いてます。
ヘンな四角いマークが黄色く灯ってます。
とりあえず、駐車場に停めて、取り扱いの本を。
パラパラ・・・
どうやら、エキゾースト警告灯ってのらしい。

本には、車を停めて指示を待て。ということが書いてあります。
ちょっとドキドキ・・・
いきなり爆発したり・・・しないよね。
実は小心者。

ディーラーに電話すると、
それは、調べないと、何処が悪いかわからないです。
はい、持ってきてもらえれば、すぐ調べますよ~

走っても大丈夫?
大丈夫ですよぉ~
って、軽いお返事。

どこが悪いかわかんないって、言ったばかりなのに、
ホントに大丈夫?だけど・・・

仕方ないから、ディーラーに行きました。
ハンドル握る手が、汗だらけ・・・
ホントのアセ~
はぁ~

そして、30分後。
なんたらかんたらが、悪かったので交換しました。
請求書は後から回しておきますから。

よく分からないけど、重症じゃなかったみたい。
もうオッケーみたい。
はい、ピンチは脱出。

今まで、こんなことなかったのに。
どうしてで、ございましょうかねぇ~
ふぅ・・・

わたしの元気のなさが、車に移ったとしか思えません。
まぁ、事故ったわけじゃないから・・・ね。
頑張ろうね。コロちゃん!
(注:コロちゃんは車の名前)




「くいだおれ」閉店

2008-04-09 | 今日のドキドキ

大阪、道頓堀の飲食店「くいだおれ」が7月8日に閉店するそうです。
記事はこちら→TBSニュース

創業から60年近いそう。
へぇ~そんなに歴史のあるお店だったんだ。

しかし、60年もたったので、建物や設備が老朽化。
それにお客のニーズも変化してきたらしい。

う~ん、飲食店としてのニーズより、人形だけが必要とされているのよね。
インパクトあるし、人気者です。
それに、眉毛と目が動いて、おもしろいよね。

2月に道頓堀に行った時にも大人気。
一緒に記念写真撮る人も、大勢いました。
写真だけで、お店に入る人は・・・

あれが無くなったら、道頓堀の存在感、かなり薄くなりそう。
道頓堀のウキウキ感も減っちゃいますよ。
かなり、ピンチ。

お店が閉店後の人形がどうなるのかは、まだ決まってないそうです。
う~ん、どうなるんだろう・・・

あの人形の名前って知ってた?
「くいだおれ太郎」だって・・・
ハハ・・・


それはそうと、明日は藤原竜也くんの舞台、
「身毒丸 復活」千秋楽です。

あ~いよいよ、身毒とも撫子ともお別れね。
与野本町、雨らしいけど、がんばって行きますよ
みなさんも、がんばってくださいね~
なみだ雨だぁ・・・





やっぱり鹿

2008-03-24 | 今日のドキドキ

フジテレビの「鹿男あをによし」先週の木曜日が最終回でした。
母といっしょに、一度見たのですが、
家に帰ってから、また録画を見直しました。

う~ん、最後まで、まったりモードです。
俳優のみなさん、役とハマリ過ぎって、感じ。
どうしてあんなに、ぴったり、なんでしょうか。
小川先生も藤原くんも、イトちゃんもリチャードも重さんもマドンナも・・・

人殺しも病気も死も出てこなくて成立するドラマって、スゴイです。
奈良の自然と鹿たちの疾走場面は、感動でした。
奈良だから、人間と喋る鹿がいても、ふつーだわ。
って感じで、違和感なしでしたね。

藤原くん、最後までおもしろかった。
ケチッ!で鹿くんのやる気(かな?)を引き出したり、
鹿の顔をひっぱったりして、
鹿くんには強気なのに、小川先生には・・・

彼女ではないのに、ヤキモチ焼くなんて。
変ですよね。
危ないところでございました・・・

急に敬語になるところが、可笑しい。

別れのシーンも藤原くん全開です。
 
それじゃ、私はここで。
え?駅まで行かないの?
見送っていると遅刻しちゃいそうですから・・
それじゃお元気で。
あらっ?

小川くんのあらっ、がおもしろかった。
藤原くんといい勝負。

三人と鹿が横断歩道を渡るシーンもよかったし、
鹿が電車を見送るシーン、
ちょっとうるうるしちゃいました。

ラストの東京のシーンで、藤原くんが
「リチャードが・・・」で、何だったんだろうと思ったら、
鹿にせんべいをあげて必死なリチャード。
最後の最後まで、笑わせてくれました。

こんなに、まったりしておしゃれなドラマ、
もうあえないんだろうなぁ~

さみしいです。
ぴぃ~!

写真は奈良、ではなく、京都で写した、
馬酔木(あしび・あせび)の花です。
春っぽくてステキ。



鹿男に夢中~です

2008-03-14 | 今日のドキドキ

昨日のドラマ「鹿男あをによし」見ましたか。
おもしろかった~

ラストの見事な鹿の飛翔のシルエット。
ほぉ~でした。

「マイ鹿です。先生」には、大受け。
一番盛り上がりましたよ。
1話のマイ鹿が駐禁とられて・・・が伏線だったなんて、
ここ、原作通りでしょうか、good job です。

1話からずっと見てた人には、特におもしろかったですね。
特大ごほうびって感じ。

イトちゃんの凛々しさとか、
小川先生のデレデレ顔とちくわ大食いも、おもしろかった~
藤原くんの「わたしはここに住んでます」も、拍手。

重さんも、昨日は大アップでした。
それにしても、たぬきとうどんって、謎・・・
はは・・・

小川先生、肝心なところでやっぱ、ダメ男でした。
リチャードに目を奪われちゃうし、
しかも、リチャード走るの速いし・・・

リチャードの駄々っ子ぶり、なんか新鮮でしたね。
今の大人な人で、あそこまで感情露呈する人っていないもん。
みんな、みんな、ガマンしているのか・・・

リチャードの好感度急上昇です。
わたし限定で。

新発見もいろいろ。
鹿は話しかける人は、運び番と使い番だけなのに、
鼠は、皆に話すのか・・・とか。
鼠はオスっぽいのに、声はおねーさんだ。
でも、鹿は雌なのに、声はオッサン。
ふふ・・・

ファンタジーな話と出演者のおもしろ演技。
毎回、出てくる奈良の風景にも和みました。

これ、誰も死んだり、事故ったり、病気もなし、の、
めずらしいドラマだね。
あ、仮病は時々ありでしたね。

せっかくおもしろドラマ見つけたのに、
来週は最終回。
こんな、のんびり感あふれるのには、もう出会えないのかな・・・
と、別れを惜しむ、
卒業シーズン気分です。

来週楽しみ~。
でも、超さみしいですよん~




鹿が気になって・・

2008-02-21 | 今日のドキドキ

エート、鹿君たちの写真です。
前に行った、ニューカレドニアのクエンド・ビーチってところのホテルで。

ニューカレは始めてじゃないんです。
のんびり感が気に入ってます。
お料理もおいしいのよ。

そのホテルのフェンスで鹿くんたちが、飼われていました。
鹿の目って、ホントにかわいい。
じーっと見つめて、なんか言いたそうにしているんですよ。
となりのフェンスには、豚くんたちもいました。

しか~し、夕食のメニューには、鹿肉のステーキとか、豚肉の料理が・・・
どうやら、観賞用ではなくって食用だった模様
オ~マイゴッド!
かよわい日本人には、ちょっとショックでした

その鹿が多数出演する(中には、喋るのもあり)
「鹿男あをによし」の放送日の木曜がやっときました。
あ~1週間、待ち遠しかった~
こんなに楽しみなドラマ、「のだめカンタービレ」以来だね。
あ、あれも玉木宏くん出演だった。

最後のエンドロールで、鹿の大群が駆けていくのが、なごみます。
音楽もね、ヒット狙いの楽曲じゃなくて、
メロディーだけなのが、潔くてヨシ!

そこだけ編集して、リピってます。
いいのよ鹿くんたち。
皆さ~ん、ドラマ見てね

と思ったら、今日はキョン2の「恋する妊婦」の観劇日でした。
録画しっかりして、これから出かけます。
こっちも楽しみ~



ちょっとお知らせ

2008-02-05 | 今日のドキドキ

いつも「ふわふわ気分で」に遊びにきてくださって、ありがとうございます
ちょっとお出かけしますので、
明日から1週間ほどお休みさせていただきます

残念ながら、ワシントンじゃないです。
・・藤原竜也くんが「身毒丸」ワシントン公演なのね。
あったかい方、南の島系です。

帰ったらまたアップしたいと思ってますので、
よろしくです。
では、行ってきま~す


野田秀樹さん、読売演劇大賞最優秀作品賞に

2008-02-04 | 今日のドキドキ

今日(4日)の朝日新聞によると、
NODA・MAP「THE BEE」(日本バージョン・ロンドンバージョン)が、
読売演劇大賞・最優秀作品賞に選ばれました。
脚本・演出・出演の大活躍だった野田秀樹さんも
最優秀演出家賞と最優秀男優賞を受賞されました。

スゴイ野田さん、パチパチ。

他部門の最優秀賞は
女優賞、松たか子(「ひばり」「ロマンス」)
スタッフ賞、原田保(「エレンディラ」「ドラクル」の照明)
杉村春子賞、笹本玲奈(「ウーマン・イン・ホワイト)
芸術栄誉賞、戌井市郎
選考委員特別賞、橋本功(実験」「レインマン」)

みなさま、おめでとうございます

「コンフィデント・絆」は残念だったね。
イチ押しだったのに・・・
三谷幸喜さん、メゲずに今年もイイの書いてくださいね。

ところで今日は「リア王」を観にいきました。
すごかったです、平幹二朗さんのリア。
迫力満点。
感想は明日アップの予定です。
ホントすごかったんだから・・・・(それしかないんかい?)
いや、いや、ホント




雪だよ~

2008-02-03 | 今日のドキドキ

今日は朝から雪が降りました。
きれいでした

・・・って、小学生の日記みたいだけど、
雪って、ホントわくわくするね。
まわりが真っ白で輝いていて、きれい。
いつもの街が新品のぴかぴかになったみたい。
お出かけの時はちょっと困り物だけどね。

ちょっと幻想的なところを発見したので、パチリ。
フランス映画に出てきそうな雰囲気。
細かい雪が斜めから、サーッて降ってるのだけど、
カメラだと写ってないね。
残念。
脳内変換でお願いしますね。

雪だるまもあちこちで、見つけました。
雪だるま作り、がんばってる男の子たちもいました。
いいね~
がんばれ、男の子
と、心の中で応援、でした。

う~寒かったです~



クモくん発見

2008-01-26 | 今日のドキドキ

わぉ~
大発見しました
真冬なのに、蜘蛛(くも)がいました。
しっかり網を作って、網の真ん中で待ちのポーズ。
すっかり葉っぱを落とした、樹のかげです。

あれ、本物?
ちょっとつついてみると、手足を動かして、反抗ポーズ。
この場合は、どれも脚か・・・

静止ポーズは、なぜか頭が下向きでした。
頭に血が集まって、苦しくなるとか・・・は、ないらしい。

う~ん、寒いの平気なのね。
耐寒性を身につけた、スーパー種とか、かな。
あれ?クモって冬眠しないの?
始めからオールシーズン、オッケーだったかな。

のんびりしているのか、仲間がいなくなって、内心アセっているのか。
エサも、ないだろうに・・・
絶食状態なのか・・・
次々に疑問がわいて来ますが、クモくんは知らん顔。
いわゆる、ど根性蜘蛛ってのかしらん

よくわからないけど、
クモも寒いのを我慢しているんだから、
わたしも、寒いの我慢しますね~







おひなさま

2008-01-23 | 今日のドキドキ

お雛さま飾りを発見しました。
まだ一月なのに早いよ~
ちょっとびっくりしました。
でも、デパートだからお雛さま商戦真っ最中なのかな。

ひな壇の上につるしてあるのは、伊豆・稲取のつるし雛。
ひな壇の脇に吊るして、子供の健やかな成長、良縁を願ったそうです。
吊るすものは、猿、柿、桃、うさぎ、巾着、座布団、這い子人形など、
それぞれに由来があるそうです。
くわしくは、こちら→稲取つるし雛

亀とか金魚もいましたね。
なんか、楽しい。
カラフルだし、ここだけ春モードだね。
なんだか、気持ちも温かになりました。

そういえば、稲取の近くの河津桜の開花も、多分、もうすぐ。
数年前に見にいったけど、きれいだったですね。
河津桜もオススメです

はい、気分は、ちょっとだけ春~になりましたよ。
ふう~








初詣は鎌倉八幡宮

2008-01-02 | 今日のドキドキ

今年も初詣は、鎌倉の鶴岡八幡宮に行きました。
いいお天気で、気持ちよかった~
例年のようにびっしり並んで蟻さん状態で、本殿までぞろぞろ。
そして、ぞろぞろと最後の石段にたどりつくのね。
でも、まだましの方かな。
もっとメチャ混んだお正月もありました。

今年もチケット運がイイように・・・
願い事は、それだけかい)

ジャガバターを食べて、
今年は去年よりじゃがいも、小さかったけど(文句の多いヤツ)
小町通りのハチミツ屋さんでお買い物。
菩提樹のハチミツをお買い上げしました。
それから、ちょこっとお店をのぞいたりして、
人がいっぱいだけど、鎌倉のお正月って、
なんだか盛り上がります。
楽しかった~

はい、今年もいいこといっぱいありそうな・・・




竜也くんから年賀状きたよ

2008-01-01 | 今日のドキドキ

新年あけまして、おめでとうございま~す
いつも見に来てくださって、ありがとうございます

ブログを始めて、もうすぐ2周年。
いろいろメデタイことです。

写真は、お散歩途中に見つけました。
また、よそのお家のかわいいお飾りです。
ねずみ君に稲穂もくっついて、メデタイです。
ちょこっと撮影しました。悪しからず~


お雑煮も、もちろん白味噌丸餅の関西風のをいただきました。
おいしかった~

それから、ジャーン!
恒例の竜也くんからの年賀状も来ましたよ。
うふ・・・
カザフスタンの写真らしいです。
寒そ~だけど、笑顔

1月4日放送。
ちゃーんと宣伝つきです。
はい、見ますよ。楽しみ、楽しみ

去年は忙しくて、楽しい一年だったけど、
今年も、新年から忙しそう~
イイこといっぱいありますように・・・
ふふ・・・

それでは、みなさま。
ことしもよろしくお願いしますね~



「迎春」なツリー

2007-12-26 | 今日のドキドキ

今日は「キル」を観に渋谷までお出かけです。
なんと、渋谷センター街には、めでたくも、
「謹賀新年」の横断幕が・・・
はやっ!

写真は、文化村通りのクリスマス・ツリー。
ちょっとシュールだわ~
実物は普通ですので、念のため。
あ、そのツリーには、なぜか「迎春」の二文字が。
クリスマスと正月のミックス。
最強のメデタさタッグね。
誰のアイデアかしらないけど、笑えます。

はい「キル」もおもしろかった~
いっぱい笑えました。
妻夫木くんも広末さんもよかったです。
感想は明日の予定



クリスマス・イブですよ

2007-12-24 | 今日のドキドキ

なんだか盛り上がらない、クリスマス・イブです。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今年は舞台に忙しかったせいか、
クリスマス・イルミネーションを見に行く気にもなりませんでした
あ、舞台出演したわけでは、ありません。
知ってるって・・・
単に舞台を観にいっただけです
ふふ・・・

丸の内のミレナりオもないし、ちょっとツマンナイね~
ミレナリオがあると、出かける気にもなるんだけど。

仕方なく、お掃除です。
忙しさのあまり毎日の掃除も、ずーっと手抜きなので、
年末は罪滅ぼしのために、がんばってま~す
がんばれば、イイこともあるような気がするし・・
ね?チケットの女神さま、そうですよね?

今日は、NHKテレビで鈴木杏ちゃんが、
フィンランドのサンタ村からの中継をやってましたね。
杏ちゃん「ロミオとジュリエット」以来、オキニです。

サンタ村も意外に静かでした。
なんでも地元の方は、皆さんご家族とお家で過ごすんですって。
いるのは観光客ばかりのようです。

クライマックスはサンタクロースのご出発。
サンタクロースが、トナカイの牽くプレゼント満載の橇と共に、いよいよ出発。
よく見るとサンタさんは、隣の馬が牽く橇に乗ってましたね。
サンタさん、橇に乗り込むと、ポーズを決めることもなく、あっけなく出発。
カメラも映像を追えなかったようで・・・
笑ってしまいました

灯りが点きだしたサンタ村を遠くから映してましたが、
ぼおっとした、オレンジ色で、なかなかイイ感じでした。

村全体に煌々と灯りが点っているのではありません。
日本のクリスマス・イルミネーションの程度からしたら、
30%から50%といった位かな。
なんだか雰囲気が静かで、ほ~っとしました。
祈りとか、神とかもちょこっと感じました。

その後のニュースでは、国内のあちこちの街のクリスマス・イルミネーションが、
映ってました。
日本の光は、うるさすぎる。
ってのが、フィンランドを見てからのわたしの感想。
盛りだくさんな感じが・・・
電気代いっぱい掛かるだろうしね。
はい、主婦ですので。
ほほ・・・

写真は横浜高島屋のくまちゃんのツリー。