goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

「四つの嘘」最終回

2008-09-04 | 今日のドキドキ

いやぁ~おもしろかった「四つの嘘」
最終回なのが、ホントに残念。

永作博美さん演じる詩文がやっぱり最高でした。
最初は嫌な女モードだったのに、グングン点数アップでしたね。

今日は、彼女が最強女ぶりを発揮してくれました。
満希子(寺島しのぶ)のピンチを助けたのも、カッコよかったし、
結婚話が流れて、HAPPY WEDDINNG のチョコを指で消してなめるシーン。
カッコよかった~

義母の野際陽子さんに
「めずらしく意見が合いましたね」と言われて、
「最初で最後かもしれませんけど・・」
と返す詩文。
笑っちゃいました~
こういう、カラッとした姑と嫁の関係って、いいなぁ~

若いボクサーをナンパするのに、
「お肉食べない?」
って、肉の入っている袋を掲げてみせて・・・
そういう風にメゲナいで、先に進んでいく彼女、拍手。
で、お肉って、わかり易すすぎ。

それから、わたしのイチオシ長谷川博己くん。
役名も苗字の福山だけで、名前なしのトホホだったけど、
今日は、先週に続いてよかったです。

灰谷先生(高島礼子)にフラれて、つーっと涙を流す福山くん。
最後までおかしい、と思ったら・・
ラストではソファで下着姿のくつろぎスタイル。
え~っ!
「また、怒られちゃった」って、白い歯をみせた笑顔がまぶしすぎ。
はぁ~Mですねぇ。
灰谷先生との関係、どこで大逆転しちゃったんでしょうか?
謎です。
ふふ・・・

せっかくおもしろいドラマを見つけたと思ったら、
もうお終いですって・・・
はい、ちょっとがっかりだけど・・
みなさまお疲れさまでした



キレイな所

2008-08-29 | 今日のドキドキ

さて、ここはどこでしょうか?
ん?トイレですけど・・・
はい、横浜西口の岡田屋モアーズの8階です。
改装して、きれいになりました。
パチパチ・・・

手前の個室には最新式のウォシュレットが付いてるし、
洗面台キレイ。
化粧台も個室っぽく間仕切りあり。
赤いソファまで。
照明も自然光がいっぱい。
あ、西日だけど・・・

はい、くつろいで長居したくなりそうね。
おまけに貸切状態でした。
うふ・・・

この後、モアーズでお昼を・・・
だけど、トイレの話に熱が入って、写真撮るの忘れちゃいました。
はは・・・



「四つの嘘」おもしろ~い

2008-08-22 | 今日のドキドキ

木曜日のテレビ朝日のドラマ「四つの嘘」面白くなってきました。
長谷川博己くんも出演してます。
博己くんの役は、病院の研修医、福山。
ただのチョイ役かと思っていたのですが・・・
なんと、昨日は外科医の灰谷先生(高島礼子)をストーカー、
怪文章や写真をバラまいている犯人だということが発覚。
メガネをはずして、彼女に迫るっていう、コワイ場面も。
そうかぁ、普通のチョイ役じゃ、かわいそうだもんね。

ドラマは高校の同級生4人のうちの1人の事故死をきっかけに、3人が集まり、
不倫あり浮気あり三角関係ありの、けっこう辛口のおもしろいお話です。

高島さんの他には、永作博美さんと寺島しのぶさん。
永作さんの魔性の女ぶりがなかなかのものです。
若い愛人役には、勝地涼くん。
勝地くんは高島さんとも親密になったり・・・
「カリギュラ」の透明感ある少年役とはちがって、かなりたくましいです。
そういえば「カリギュラ」には、長谷川博己くんも出演してましたね。

ほかに、永作さんの認知症の父親には品川徹さんも。
品川さんの人柄なのか、しみじみして、イイ感じでした。
ドラマに深みが出ます。

普通の専業主婦の寺島さんも息子の家庭教師と仲良くなるし、
これからの展開がどうなるのか・・
非常に楽しみ~です

ドラマの永作さん、あんまり素敵なので、11月の舞台
「幸せ最高ありがとうマジで」のチケ、買ってしまいました。
こっちも楽しみ~

『自分を「美しく」見せる技術』

2008-08-21 | 今日のドキドキ

やっと届きました『自分を「美しく」見せる技術』
美容関係の本ではありません。
今年の3月にフジテレビで放映した「ボクらの時代」を書籍化したものです。
ボクらとは藤原竜也くん、中村勘太郎さん、高橋大輔さん。

FCで注文。
来るのは20日の予定だったので、ちょっとじりじり状態でした。
まぁ、このFCはラテン気質で、だいたい遅い。
予想通りの展開でした。

今回の特典は、竜也くんのハガキサイズの写真2枚。
1枚は現在の。
もう1枚は、デビュー当時の15歳の竜也くん。
いやいや、これが、かわいいかわい~
10年前に、こんなカワイイ子いたのね。
知らなかったな。

本体のBOOKは、テレビで喋ったことがそのまま載っていました。
ま、あたりまえだけど・・・

この企画は「新選組!」(本では選の字が違ってましたね)
で共演して以来の親友、勘太郎さんと竜也くんが会いたい人ということで、
高橋くんが指名されたんですって。
3人はすっかり仲良くなって、
11時に収録が終わったら、電話番号を交換して、
そのまま貸切の店内で夜中の2時まで飲んでたそう。
なんか、いいですね。
男同士って・・・

今月の勘太郎さんの舞台、歌舞伎座に観にいきますよ。
野田秀樹さん作・演出の「愛陀姫(あいだひめ)」楽しみです



オハグロトンボ@京都

2008-08-17 | 今日のドキドキ

京都の庭に住んでいるオハグロトンボです。
羽が真っ黒。
止まったままで、その黒い羽を開いたり閉じたりします。
なんか、優雅な仕草です。
木陰の石の上がお気に入りの場所らしい。

近づくと飛び立って逃げてしまうので、
ボケボケ写真しか撮れなかったよ。
ご容赦ください、お代官様。
はて・・・?

いつ頃からか、庭に出没するようになったらしいです。
どこで、卵を産んで繁殖してるのかな。
トンボの幼虫って、ヤゴとかいったよね。
たしか川に棲む生き物、って習ったはず。
うちの庭には川なんてものないよ。
普通の庭だもんね。

母の観察によると、毎年1匹しか見かけないそう。
え?でも、それって、変だよ。
カップルで潜んでいるはずだよ。
次の年に子孫が残せないよ~

はい、いろいろと謎です。
超暑い京都なのに、涼しげな様子のクロトンボくんでした




王子登場@北京オリンピック

2008-08-15 | 今日のドキドキ

ジャーン!やっと王子の登場です。
はい、北京オリンピックの体操、
銀メダルの内村航平くん、19歳です。

カワイ~系、イケメン。
こんなカワイイ男の子が、体操一筋練習一筋。
まぁ、もったいない(←ちがいます)

だいたい、マッチョ系のお兄さん、タイプじゃないのね。
オリンピックで、マッチョ男は嫌っ!
ってのは、ちょっと無理な注文だったみたい。
オールメンズ、筋肉マンばかり。
はぁ~

なので、母はテレビ、わたしはPCだったけど、
昨日は、いっしょにテレビを楽しめました。
それに、あん馬2回も落下しながら、
ピンチを切り抜けての、大逆転の銀メダル。
カワイ~顔に似合わず、なかなか根性あります。
パチパチ・・・

毎日体操だったら、イイのに・・・
あと1種目で終りらしい。

今年のオリンピック、二人目の王子は・・・
はい、期待してますよ。
暑い中、みなさん熱中症に気をつけてくださいね。
応援の方々もご注意ですよ~



オリンピックを待ちながら・・

2008-08-08 | 今日のドキドキ

北京オリンピック、やっと始まったようです。
テレビで開会式を待っている間にチャンネルを回してたら、あれ、渡辺謙さん。
映画「バットマン・リターンズ」でした。
ちょっと謎な人の役みたいだったけど・・・

「最高の人生の見つけ方」のモーガン・フリーマンさんも発見しました。
あら、これにもご出演だったのね。
バットマンの最新作(かな)「ダーク・ナイト」にも出ているとか。

ところで、フリーマンさん自動車事故で、ヘリコプターで病院に運ばれたそうです。
あら~
重症だったけど、大丈夫らしい。
事故直後カメラを向けた人に対し「タダじゃだめだよ、タダじゃ」
とジョークを飛ばしてたって。
はは・・・

助手席には、48歳の女性。
フリーマンさん71歳。
その女性と親密な関係の模様。
で、結婚歴24年の奥さんと離婚する予定、らしいです。

あらら・・・
「最高の人生の見つけ方」そのままの生き方ですねぇ。
後悔しない人生じゃん。
あ、映画の登場人物カーターとはちょっと違うけど・・
彼は女性のお誘いをパスしたんですね。

フリーマンさん、スゴイというか、うらやましいというか・・・
はい、お幸せに~ですね


手作り布ぞうりだよ~

2008-07-26 | 今日のドキドキ

見て見て!
手作りのぞうり。布製だよ。
布ぞうりキットを買って作りました。
スリッパの代わりに履いてます。
なかなか快適。

布ぞうりキットを買って作りました。
「布ぞうり コットンビーズ」さんのサイトからね。
こちら→布ぞうり コットンビーズ

Tシャツの生地を細く切ったもので編む(?)の。縦の芯は、白い化繊ロープ。
色の配置は自分で考えて・・
編み終わったら、鼻緒をつけて出来上がり。
両方で2時間ちょっとで、仕上がりました。
え?わたしって、意外に器用かも・・

でも、よく見たら・・
右側ちょっと、まがってる、かな?
まぁ、いいの、いいの。
そういうのは、誤差のうちだからね。
うふ・・・




「太陽がいっぱい」ドロンさま~

2008-07-20 | 今日のドキドキ

暑い。
やる気がでなくて、ゴロゴロしながらテレビ。
なんと、タイミングよく「太陽がいっぱい」をやってた。
ルネ・クレマン監督、アラン・ドロンとマリー・ラフォレ。

何度も観てるけど、やっぱりウマイ。
惹きつけられます。

アラン・ドロンって、今日見ると、意外に若い。
幼さの残る表情もあって、ちょっとびっくり。
映画のトムは若いままだけど・・・
わたしどんどん年とってるもんね。

それにしてもドロンさま、イイ男です。
ああいう、青い瞳でじーっと見つめられたら、
誰だってイチコロ・・・だろうね。
はぁ~

映画はよかったけど、CMが細切れで入って・・・
それに、テレビの2時間枠に合わせて、
やたら、カットしてました。

殺人を起こしたトムが、魚市場をうろつく場面。
魚の目玉の生々しさが、印象的なシーン。
ここばっさり無かった。
あと、フィリップの友人を殺して、その死体を運ぶとこ。
螺旋階段の手すりから、死体の手がぶらぶら見えたり、
見つかりそうになって、死人に煙草をくわえさす所とか、
けっこうお気に入りのとこが、無くなってました。
トホホ・・・

でもまぁ、アラン・ドロンがイケメンで、
しかも、毒ありの悪~い男ってのを(役だけど)
再発見しただけでも、よかったなぁ~
ふぅ~





ベルギーに行ってきたよ~(3)

2008-06-12 | 今日のドキドキ

二日目は王立美術館に行くことに。
ここに、ブリューゲルがあるんですね。

ところが、ブリューゲルの有名な作品は、
特別展「ブリティッシュ・ロイヤル・コレクション」の方で展示しているそう。
5ユーロの他に別料金がいるんだって・・・9ユーロも。
なんか、商売うまいじゃん。
チッ!くやしいけど、せっかくベルギーまで来たんだし・・・
ユーロ高なんで、結構、予算審議はきびしい私たち。
1ユーロ=168円くらい。
トホホでございますよ~

特別展ではブリューゲルの同じテーマの作品を、イギリスのとベルギーのを並べて展示してました。
なるほど、ふむふむ・・・

ベルギーの公用語はオランダ語とフランス語。
ここでは、英語の説明文も並べてあったよ。
ありがたいけど、いろいろ大変そうだね。

本家の王立美術館は古典部門と近代部門に分かれて展示されている。
それぞれの建物が、離れているのでけっこう歩かされる。
それにルーブル美術館みたいに、くわしい展示案内パンフ(地図ね)がない。
サービス悪いね・・・

旅行ガイド本がたより。
でも、展示物は移動していたりするし・・・
迷いながら、宝探しゲームね。

                 

これ、観たかったのよね~
クノップフの「愛撫」
実物は妖しげムードが漂って・・・
むふ・・・

                 

こちらも有名なマグリットの「家」
昼なのか夜なのか・・不思議な絵です。

                 

子供たちのグループが、いっぱい見学してました。
幼稚園から中学生くらいまで。
先生がかなり長い間、絵の前で講義。
小さなころから、名画が身近にあるって・・・
ちょっとカルチャーショックね。

                 

疲れたら、公園へGO!
こちらはブリュッセル公園の噴水。
ベンチでは、カップルだけでなくおばあさん、おじいさん、おじさん、
かなりバラエティに富んだ年齢層の方が、緑と太陽を満喫。

                 

マロニエの小さな実。まだ赤ちゃんね。
トゲトゲがイッチョ前に光って・・・
マロニエは栗に似てるけど、食べられませ~ん。
はい、残念でした~
ふふ・・・







竜也くん舞台「ムサシ」で小栗旬くんと共演

2008-05-28 | 今日のドキドキ

今日の中日スポーツに来年3月の舞台「ムサシ」に藤原竜也くん主演と掲載されました。
笑えるイラスト付き。
くわしい記事はこちら→中日スポーツ 藤原竜也と小栗旬が「ムサシ」で決闘

井上ひさし新作、蜷川幸雄演出です。
彩の国さいたま芸術劇場。
武蔵が竜也くんで、小次郎役が小栗旬くん。
鈴木杏ちゃん、吉田鋼太郎さんに白石加代子さん共演。
すごいメンバー。

音楽劇ってことだったので、たっちゃんには関係ないなぁと思ってたけど、
音楽は無くなったのでしょうか。
井上先生の新作ってのが、ちょっと気がかり。
遅筆で有名ですから・・・

井上せんせ~「天保十二年のシェイクスピア」風で、お願いします。
天保の王次みたいな、おバカちょいエロキャラ期待ですけど、
ちょっと無理かな~
武蔵のイメージと違うもんね。

竜也くんの武蔵だったら、小次郎役には、
長谷川博己くんがぴったりだと思ったけど・・・
あの冷たい視線が小次郎的ですよ~
まぁ、営業上いろいろあるんでしょうね。
・・なぁんてことは、わたしには関係なし。
ふふ・・・

楽しい舞台だといいなぁ~
2010年には英国公演もあり、とか、いいですね~

竜也くんは、
「小栗くんとは久々の共演になりますが、一つの勝負ではなくお互いを受け入れ合いながら、
 良い舞台にしたいと思っています。・・・
 演劇界に新しい風を吹き込ませ、若く情熱的な疾走感のある宮本武蔵を演じていきたいと思います。」
と、コメント。

わ~い、楽しみ~
あ、小栗くんが共演だと、チケ取りが大変そう・・・
女神さま、よろしくね~

劇的!眉ハサミ

2008-05-25 | 今日のドキドキ

スーパーで見つけた眉ハサミです。
「劇的!眉ハサミ」っていうネーミングも素晴らしい!

ハサミに小さなクシがセットされてます。
眉毛を梳かして、眉毛の長さをそろえてカットできる、
らしいけど・・・
しかも、片手で。

不器用者のわたしに出来るんかいな、と思ったら、
「切りすぎないように、少しずつ切りそろえて下さい」という注意書きが。
なるほど、なるほど・・・
バッサリ切って、
眉毛無くなっちゃったら、困るもんね。

どれどれ・・恐る恐る試してみると・・・
切れ味バツグン。

これで、イイ女度アップ間違いなし。
・・ホントか?
うふ・・・
皆さまも、おためしあれ~



鹿男のサンカクがNHKニュースに

2008-05-13 | 今日のドキドキ

昨日9時からのNHKニュースに、なんとあのサンカクが登場しました。
はい、知ってる人は知っている、知らない人はまるで知らないもの。
・・・あたりまえか?
はは・・・

ドラマ「鹿男あをによし」に出てきたサンカクです。
正しくは「三角縁神獣鏡」
ドラマでは、儀式に使った重要なサンカクでした。
そうそう、うちのパソコンくん「三角縁神獣鏡」一発変換でした。
エライ!パチパチ・・・

ニュースでは、
卑弥呼が中国の皇帝から銅鏡百枚をさずかった。
と「魏志倭人伝」にあるところから、
この「三角縁神獣鏡」がその銅鏡ではないかということでした。

レーザー光線で調べてみると、中央の薄いところの厚さは1mmですって。
上手に研磨されているそう。
材料は銅とスズと鉛で、その割合まで判明していて、
合金で同じものを再現すると(コンピュータ画像で)
なんとピカピカの金色ですって。

う~ん、すごい。
新品は金色だったんだ~
「三角縁神獣鏡」って、金色のキレイなものだったんですね。

なるほど、大事な儀式に使うってのも、納得だわね。
あ、もちろんNHKさんでは、儀式のことは言ってなかったです。
まだ解明されてないのか・・・
ん?知らない方は、スルー願います。

最近日本だけじゃなく地震が多いし、
もう一度儀式をやらなきゃダメみたい。
先生!神無月じゃないけど、頑張ってくださいね。

ニュースの時間なのに、卑弥呼さまが後姿でご出演されて、
ちょっとびっくりしました。
ふふ・・・






こいのぼり

2008-05-06 | 今日のドキドキ

今日は、久しぶりに晴れましたね。
カラっとした青空が広がって、気持ちも晴れ晴れ~
ラッキーなGW最終日です。

子供の日に一日遅れだけど、
こいのぼりも元気いっぱいに泳いでました。
ロープにからまってるのも数匹。
あらら・・・
ちょっと風が強かったみたい。

この自然公園は、入園料フリー。
そのせいかな、人がいっぱいでした。
人気ナンバーワンは、滑り台。
山の斜面を利用してあるので、かなりのロングコース。
子供たちだけでなく、大人もうれしそうに、
長~い行列に並んでました。
子供用のショートコースも人気。

おまけに、なんと滑り台までオール無料。
いいね、いいね~

最後はアイスと鯛焼きで。
はい、ごちそうさま。
あ、食べ物目当てじゃないけど・・・
楽しかった~



三谷さんのブログ「ザ・マジックアワー」

2008-05-05 | 今日のドキドキ

三谷幸喜さんのブログを発見しました。
6月公開の映画「ザ・マジックアワー」の宣伝活動の一環らしいです。
こちら→ザ・マジックアワーhttp://blog.magic-hour.jp/


三谷さんの忙しい日常が詳しく載っていておもしろいです。
マジックやダンスを稽古したり、
いろんな人に会ったり。

監督さんのお仕事って大変らしいです。
ホント?

朝日新聞連載のエッセーによく登場する犬のとびくんも、
イラストよりもかしこそう、です。

いやぁ、きゅうりのキューちゃんまで、ブロネタになるとは、
勉強になります。
ふふ・・・