PHSの何が悪い

タイトル変えようかな…

地デジ移行

2008年09月22日 18時03分43秒 | 生活
ついにBlu-rayが我が家に来た。
これでリビングに関しては地デジ移行完了だな。

寝室は相変わらずアナログだけど。

まずBlu-rayレコーダでやったことは「ヒロシマ60」を観ること。
大画面で観るコンサート映像は良いですね。
細かいところまでよく見える。
で、音も良い。
パソコンで観るのとは大違いだね。
4:3のパソコン画面とは迫力が全然違う。


で、DVD化したいVHSのデータはかなりの量があるのだが
取り敢えず1本やってみている。
現在進行形です。
1倍速ダビングで しかも元データは3倍モードで録っているので非常に長い。
しかも、途中、リモコンをいじっていて
テレビの電源だと思って押したボタンがBlu-rayの電源だったというミスもあり
没にはならなかったものの余計なことに時間をかけてしまうことになり…
取り敢えず余計な部分をカットしてチャプターを付けて観やすくしておいた。
そして、きりのいいところから録画再開。
今この瞬間も1倍速で録画中です。
あと1時間くらいで終わるかな。

化学部は躍進しつつある

2008年09月20日 19時05分53秒 | 部活
今日、授業を4時間やった後、しばらく部活をやっていた。
普通は土曜はやらないんだけど。
県内で行われる科学のイベントに我々が出ることになりまして
それのシミュレーションみたいなことをやったりしてました。
そのイベントは
実験を見せる/やらせる担当が地元高校生で、見る/やる側は小中学生という感じ。

実験は今 俺らがやっている限り、失敗は ほぼZEROになってきているので
小学生にやらせても大丈夫だろう。
うちの部のやったことのない部員でも出来たからな。


で、こんなことが出来るのなら
学校の近くの小学校などに出前で実験をするというようなことを
やってみようという話も出始めている。


なんか、最近うちの部の躍進が凄い気がする。
良いことだけど。

このブログのコンセプトは不変

2008年09月19日 22時28分32秒 | その他
みんな、ブログへの考え方が変わっているようですが
このブログはこのままで行きたいと思います。
この、なんとなく書こうと思ったことを書くというコンセプトで。
パソコンに関してはパソコン室のほうで色々書いてるし、
月に数回しか更新しない割にはアクセス数もそこそこ多いし。
だからこっちはこんな感じで…

なんか、まあ、敢えて宣言してみました。


とはいえ、テンプレートをしばらく変えていなかったので
テンプレートだけは変えてみました。

画質の変化が著しい

2008年09月15日 22時20分50秒 | 生活
ハイビジョンのテレビで
アナログ放送をVHSに3倍モードで録画した映像を見ると
ものすごく荒く見える。
パソコンでネット上に転がっているムービーを
全画面表示にして見ているようなイメージだ。
遠くから見ればそんなにはわからないが
CGの輪郭部分なんかはちょっと気になる。

まあ、ネットから拾ってきた動画だと思って見ればいいか。