駄目な男の話である。
どうしようもない男の話である。
いつまでも夢を諦め切れない情けない男の話である。
海よりも深いのは
昔から「母の愛」と相場は決まっている。
その母親を演じる樹木希林の飄々とした存在感が秀逸だった。
ダメ息子の良多を演じる阿部寛は
是枝映画の常連だそうだが体がやたらとデカイせいで
リアリティがイマイチかも知れない。
団地で一人暮らしの孤独な母と
その母を訪ねては平気で金をせびりとるダメ息子の話。
うーん、身につまされる。(笑)
良多は15年前に一度だけ文学賞を受賞して作家になったものの
それ以後は思うように作品が書けずに鳴かず飛ばす。
小説のための取材と言い訳しながら探偵事務所で働いている。
いつまでも夢を諦め切れない亭主に愛想をつかし
妻の響子(真木よう子)は息子を連れてさっさと離婚。
良多は妻にも未練タラタラなのである。
始末が悪いことに良多はギャンブル依存症でもある。
妻子への養育費の支払いさえ滞りがちなのに
あちこちから借金をしての競輪場通い。
安倍政権は景気浮揚を目論んでカジノ法案を可決させたが
ギャンブル依存症の問題を懸念する声は多い。
同じ病気だった私が言うのも変だが
ギャンブルは怖い!(笑)
東京が台風の直撃を受けたその日
たまたま母の住む団地を訪ねていた良多と妻の響子は
結局、風雨が激しくなり仕方なく一泊。
久しぶりに「家族」だった頃を思い出して話し込む良多は
復縁の思いもあるのだが・・・
すでに新しい恋人の影もちらつく響子は
相変わらずつっけんどんな態度でとりつく島もない。
このシーンの母の一言がけだし名言だった。
「人間、幸せになるためには何かを諦めないと駄目なのよ」
人生はとかく思い通りにはいかないものだが
人やモノへの執着を捨てればもう少し楽に生きられることを
この母親は知っているのである。
深夜、台風が吹き荒れる団地の公園ではしゃぎ回る親子。
つかの間、家族に戻った瞬間だったが
一夜明けると、それぞれがそれぞれの現実に帰っていく。
人間、諦めが肝心という映画であった。