まろの公園ライフ

公園から世の中を見る

落ち葉掃き

2016年11月05日 | 日記

ケヤキの紅葉です。
今月に入って急に気温が下がって来たせいか
一気に色づいて来ました。

奥日光あたりでは
すでに紅葉のピークを過ぎたと言われていますが
公園はこれからが本番です。
お掃除バイトを始めて二度目の冬。
今年もまたユーウツな季節がやって来ました。
何がユーウツかと言えば・・・

ハイ、落ち葉掃きですね。
降り積もった落ち葉をせっせと掃いている間にも
次から次へと新たな落葉が散り落ちて来てキリがありません。
去年はどうしようもない徒労感を覚えたものですが
なぜか今年はちょっと違っています。
落ち葉を掃く・・・
という作業そのものに何か精神安定作用でもあるのか
不思議に心が落ち着いて来ます。
集中していると思わぬアイディアがひらめいたりします。

またひとひらケヤキの葉が散って来ました。
去年は「うーん、まったくもう!」と腹が立ったものですが
今年は「そうか、そうか」と何やら達観の心境。
人間的に成長したのでしょうか。(笑)
思わず《明鏡止水》などという言葉が浮かんできます。

30分も作業を続けると
ビニール袋がいっぱいになって来ます。
この「成果」をつい誰かに誇りたいような気持になります。
だれも誉めてはくれません。(笑)



落葉掃きをしていたら
どこからか赤トンボが飛んできて着地。
なにか話でもしたそうにじっとこっちを見て動きません。
赤トンボの言葉はわかりませんが
彼曰く「そろそろ秋も終わりだぜ」と言っているような・・・



これ、カツラという木の落ち葉です。
何とも面白い形状ですねえ。
鼻を近づけるとお醤油に似た香ばしい匂いがしました。
こうやって落ち葉を拾って観察するのも
落葉掃きのひそかな楽しみです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿