goo blog サービス終了のお知らせ 

くまわん雑記

時々問い合わせがありますが、「くまわん」というのは、ある地方の方言です。意味はヒミツです。知る人ぞ知るということで。

猫以下の朝鮮人

2013年12月24日 | Weblog
弾が欲しいというからくれてやれば・・。

猫でも3年の音を三日は覚えているとおいうのに・・。

これが朝鮮人という連中なのだと、つくづく。

唾棄すべき連中です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供にやさしくない国、日本: ベビーカー論争、そこに少子化の一因が?

2013年12月23日 | Weblog
何年も暮らしたアメリカと比較して、日本は乳幼児そしてその親に対して寛容ではない国、優しさの欠けた国だと感じます。

「おもてなし」の自画自賛に私がしらける一因でもあります。

乳幼児に対する優しさと「おもてなし」は関係ない? そんんなことはないでしょう? いずれも他者を慮るという点でつながっているはずです。

先ほど「スーパーニュース」でやっていました。

公共交通機関利用の際は、ベビーカーをたため?

そんなことを言うのは子供を育てたことがない人間か、子供がいても子育てしたことのない人間、あるいは大人が自分も子供だったときがあるのに子供の気持ちに無理解なように自らの子育て経験を忘却してしまった人間ではないでしょうか?

ありていにというか、いささか挑発的にいうならば、冷たい人たちだと思います。

親一人で乳幼児をベビーカーでつれながら公共交通機関に乗るさいに、いちいち折りたためると思いますか? 子供を抱きかかえながらやっれって?
そりゃ、一部の旅行用のベビーカーなんかは軽量で折りたたみが片手でできないこともないですが、決して楽々というわけにはいきません。

そもそも、子供の安全を考えてあげませんか? 片手に乳幼児を抱えながら、ベビーカーを折りたたみ。しかも公共交通機関の乗降って短時間で行わねばなりkません。
急ぐあまり、片手に抱く子供を・・って危険性に思いをめぐらせると、私はとても「折りたため」って冷たいことは言えないですね。

ラッシュ時に迷惑? ラッシュ時ってのは、勤め人に特権があるとでも? それをいうなら、別段用もないのに優良ないしは無料パスを使ってウロウロしている年寄にも同じこといったらどうですか。忙しい時分にウロウロするなと。

いずれにしろ、一度やってみればいいんですよ。片手でしかも短時間でベビーカーを折りたたんで公共交通機関に乗るって、どういうことなのか。

かりに無事乗れたとしましょう。乗車中はどすればよいのでしょいうか。優先席などに座れるって保証はありません。ずうずうしく優先席に座って、年寄、妊婦が立っていても席を譲らないってのは、若い人だけではない、中年のおっさん、おばはんだってやっています。親世代が範を示さずに若い人だけに「譲れ!」はないです。片手に子供、片手に吊り輪。ベビーカーはどうするってことにもなりますし、万が一急停車なんかあったら、怖いですねえ。

インフラがどうのこうのってのも大事ですが、それ以前に、人の心の問題が大事なんじゃないかと。世間が冷たくって、無理解かだら、子供を育てつらいってこともあるのでは?

少子化なんとかしたいなら、乳幼児やその親、妊婦さんにもっと思いやりをもたないと、個人個人が。

これは「おもてなし」の観光立国構想にかかわってきますよ。子連れの欧米人が日本に来たら、特に乳幼児を連れて・・。ないとは言えないですよ。彼らからみて、今の日本の状況、どう受け取るでしょうか?紙おむつの質はきっと感激ものでしょう。同じパンパースでも、日本のものは質が違います。でも、モノではなく、ヒトが「たため!」じゃあ・・。

最後に。

安藤裕子女史が言っていました。「おんぶだとか」って。不倫の経験は一度ならずあっても、子供を育てたことのない人が、何もわからずに無責任で勝手なことを言ってます。「おんぶ」の危険性って考えてみませんか。そりゃ片手で抱えたままつり革ってのに比べればまあ詩でしょうが、急ブレーキなんかでどう転倒するかわかりません。まわりの乗客が背中の赤ちゃんにぶつかってくるってことも。それにいまどき、背中から通り魔に「ブスッ!」なんてことも可能性として。気づいたら、背中のわが子は背中に包丁を突き立てられて絶命していたなんて。子供をベビーカーに乗せていたって、前から通り魔に頭から包丁で刺し貫かれたなんて事件もかつてあったんですよ。

子供を育てたことがないヤツが想像や思い付きで口をはさむな、とまではいいませんけど、未経験、無経験のことは、どんなに想像力を豊かにしたって、十分には理解できないっていう限界をわかったうえであれこれいうべきですよ。でないと、走行中の公共交通機関で「おんぶ」なんて、頓珍漢なことを平気で言ってしまうんでしょうね。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結いの党代表は、やはり江田憲司? それでいいの?

2013年12月17日 | Weblog
結いの党という党名自体、すぐに結び目は緩んでバラバラになりそうな儚い印象を与えるのだが、代表はやはり江田憲司でいくんでしょうか。

党名もそうだけど、江田代表もよしにした方がいいのでは?

というのは、江田って政治家、元官僚のエリートには違いないんだろうけど、世論受けはしないと思います。顔立ちも整っているんだけど、あの話し方が彼を人気者にしない原因なのではないかと。 だって、いつも上から目線的で、あの絶やさぬ笑みが嫌味というか人をバカにしているように見えますもん。

だれかアドバイスする人いないのかねえ、そのしゃべり口調と表情何とかしろって。

まあ、お金ほしさと野党再編を狙っての急場の党名なんでしょうけど、今後この政党が野党再編で重要な役割を果たしたとして、いずれ民主党にとって代わることになるかもしれない野党の代表・党首が江田氏ってことはまあずないだろうし、かりにそうなったら、自民党と戦えるほどの世論の支持は得られないでしょう。タイプは全然違うし、顔もイケメンじゃないけど、やはり官僚出身の岡田克也氏に似ているところありますよね。あの人も、自分の映像的な見え方ってのをわかってない人でしたけど、江田氏も同じく。

エリート官僚出っていうのは、そこらあたり、感度が鈍いというか理解力が欠如しがちなんでしょうか? でも、これって敷衍して考えると「他者の気持ちを慮れない」ってことにつながるのでは? それこそ、政治家としてまずいですね。

まあ、いずれにしても、岡田氏同様、江田氏も総理なんて器ではないということは間違いないと思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラク・オバマの政治指導者としての限界: マンデラの葬儀で露呈した人格的欠損

2013年12月11日 | Weblog
ジミー・カーター二の舞にならなければ良いがと思ってから、既に5年。

歴史は単純には繰り返すものではないが、オバマはカーターに類似の体たらくを演じつつある。

経験不足。2004年夏の民主党全国大会の冒頭に文字通り”彗星のごとく”登場し、衆目を引いたオバマは、その年の11月イリノイ州から上院に初当選した。そしてその後わずか4年でホワイトハウス入りを果たした。

さかのぼって1977年、ジョージア州知事の経験はあっても国政経験のないジミーカーターが民主党から大統領に当選した。

が、両者ともの、早晩国政における経験不足を露呈し、失策を演じることとなる。

大統領自身に経験が乏しくとも、周囲のスタッフや閣僚にしっかりと支えられればよいが、カーターはDCでの人脈作りと官僚群の掌握を欠き、それが内外政策に影響を与えたとの見方もある。

オバマがDCにおける諸勢力、人脈とどこまでつながり、自らの権力の糧となし得ているか、私は知るすべを持たないが、カーターと似たような状況にあるのではないかと推察する。

政治指導者は、政治家、政策決定者としての能力の有無を当然のことながら問わることになるが、同時にその人となり、人格もまた重要な資質の一つとなる。田中角栄が官僚をコントロールできた要因の一つに、彼の人としての魅力があったといわれるが、その魅力の源泉の一部は彼が見せる情味であった。苦労人だけあって、人情の機微に通じていたということであろう。一方、政策通と言われながら角栄の配下にあった橋本竜太郎は情味を欠いていたし、それを思わせる彼の物言い、立ち居振る舞いが、しばしば映像メディアを通して衆目に晒された。エリート官僚出の政治家が人情の機微に欠けるとしばしば指摘されるのと同様、育ちの良さ、エリートはエリートなりの常人には知る由もない苦労があるのであろうが、逆に庶民が味わう苦労に疎いということではないのか。「貴人情けを知らず」ともいう。池田隼人がしばしば放言して物議をかもしたのも、彼が乳母日傘で育ったがゆえではなかろうか。

オバマにも人間的な淡白さを感じるのは私だけであろうか。人種的な中途半端さゆえの疎外、家庭的には両親の離婚や父親との離別、なさぬ仲の父親との同居など、彼なりに人知れぬ苦労をしてきたに違いない。が、家庭的な不運、肉親との縁の薄さが彼の人格に何らかの欠損を生じたとしても不思議ではあるまい。
家庭経験ゆえに常人のもつ情を持ち合わせない人を一人ならず見たことがある。オバマは、ビジネスライクでドライな人だという。そして今回、彼はネルソン・マンデラの葬儀において失態を演じた。常識的にみて「あり得ない」失態だ。政治家として思慮を欠いたという以前に、人としてダメだ。葬儀・追悼の場で他の首脳と笑いながら自分たちの写真を撮る。まったくあり得ない話だ。

We can changeと高らかにうたいながら大統領の地位に上り詰めたオバマだが、今彼は問われねばなるまい

Can you change (yourself)?と。

そして、望むらくは我々はこう答えたいものだ、Yes, you can changeと。

もう政治家、大統領としては、二期目の中間選挙を待たずにレームダック化しつつあるとの指摘もあるくらいだから、changeできないかもしれないが、せめて、人として自らをchangeして欲しいものである。彼は、政治家、大統領であると同時に(以前に、か?)、夫であり二人の子の親なのだから。想像してみるといい、父親が人の葬儀で笑いながら写真を撮る”醜態”を見て、子供は何を感じるだろうかと? 蛙の子は蛙。そうかもしれない。が、親をわが子の反面教師にもなりえる。

オバマ大統領、大いに恥じてください。よもや帰国後見苦しい弁明を試みる、などということはありますまい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破幹事長発言の何が問題なのか?

2013年12月02日 | Weblog
政治的にいえば、発言の内容の是非はどうでもいい。要は、政敵やマスコミに上げ足を取られるようなことを不用意に発した脇の甘さは批判されてしかるべし。もしや、慢心があったのではないか。

だが、政治的云々を離れて発言の内容をみたとき、一体何が問題だというのか。

テロという後、terrorの本来的意味合いからいえば、定点にとどまり大音響で喚き続ける集団行為は、人に恐怖を与えうるものであり、まさにそれはテロである。

石破氏は法律用語としてのテロを使ってはいない。文脈的にそう解するのは相当に難しい。となれば、上記のように恐怖という意味でテロという語が選ばれたと理解しるのが自然だ。

野党政治家やマスコミがそんなことに気づかぬはずもないが、叩ける理由がみつかれば、手段を選ばぬが、彼らの常とう手段だ。

世論もそのあたり、冷静に石破発言に騒ぐ連中の”政治的思惑”を見極めるべきだ。

どうもある年齢以上の人々のなかには、いまだにデモというものに対して”ゆがんだ”認識を持っているのではないのか。学生運動盛んな利子時代からのデモ認識みたいなものが、いまだに意識の中に残置しているともいうべきか。これでは、「造反有理」を叫び社会を狂らんの渦の中に陥れた彼の国の人々の集団心理・行動を笑えまい。

デモは民主主義の一手段足り得る。が、いかなる手段、方法によるデモも、それが民衆によるものであるならば許容されるべき、正当化されるべきという考え方はおかしい。抵抗権の発想ではあるまいし、抵抗権を憲法において規定していない現行憲法下において、デモは無条件に無謬たりえない。

加えて、石破氏が批判したデモはどうみても、無垢な民衆の間に自然発生的に起こったものではない。反原発のときと同じだ。”プロ”が何等かの政治的野望、意図をもって扇動したものに違いない。その手段としてあの”騒音”を引き起こしたのであれば、騒音おばさん同様法律的にどうなのか?という点も取られるべきだし、それ以前にやはり”騒音”の標的にされた側からみれば、テロということにならざるを得ない。

というわけで、石破氏が発言を一部修正したことは政治的判断としてやむを得ないとして、内容について私は全面支持を表明したい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島倉千代子の死: この人も不倫の

2013年11月15日 | Weblog
因果応報に苦しんだ人だったんだねえ。

借金背負わせた医者とは不倫関係だったんだねえ・・。離婚前から既に男女の関係。

その挙句が借金抱え込まされて、細木に食い物にされて(でも、自分の人生って、これまで細木が本に書いている通りなんだよなあ。宿命大殺界とかいうやつも、どんぴしゃ。でも、どういうわけか、偶然細木が「しちゃいけない、っていうのをうまくクリアしてきた。)。

人生よくできてるもんですね。

悪さをすればその報いを受ける。

病床の徳田虎雄も今それを実感していたりして。太閤しかり、角栄しかり、成り上がりの末路はどうしてああなりがちなんでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナスル登頂のイモトの歯

2013年11月13日 | Weblog
ありゃヒドイね。女であんな歯している人っているんだね。

口臭いんだろうなあ・・・。

あの歳で、あの歯の状態はあんまりだ。

70になった頃にはは残っていなかったりして。

一体、普段どんなデンタルケアしているんだか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品”虚偽表示”問題

2013年11月05日 | Weblog
意図的な”虚偽表示”も実際にはあるんでしょうけど、ホテル、百貨店側の「現場の認識」云々っていう釈明、まんざら嘘ではないかも、と個人的には思います。

あの業界の末端で働く人間のレベルってえてしてそんなもんなんじゃないんですか? 上の連中からしてみたら、「困ったもんだ」ってことかもしれないんじゃないかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄グランドホテルの伊勢海老偽装

2013年11月02日 | Weblog
名鉄グランドホテルって、一流じゃありません。もともと地元でも準一流か二流扱いですが、今じゃ格落ちしてビジネスホテルの類です。立地はばっちりですがなんせ設備が老朽化してて・・。観光なんかで泊まるホテルじゃありません。

だからといってロブスターを伊勢海老と称してよいわけでもありませんけど。

それにしても、伊勢海老とロブスターの違いを提供する側が認識していなかった?って、ウソでしょそりゃ? もし本当なら、そんなレベルのっ従業員しかいない名鉄グランドホテルは、そのレベルのホテルってことなんでしょう。

でも、認識不足っていうのは、ウソだろうなあ・・。偽装に加えて虚偽だね。

本当にそんなバカばっかのホテルならもう閉館した方がいいな。名古屋の一等地でそんな”だちかん(もう名古屋でも死語だね・・)”ホテルが存在するなんて、地元の恥だわ。

え、名鉄らしいせこい商売の仕方? 確かに、そう考えれば別に腹も立たないかも(笑)。

見方を変えると、伊勢海老とロブスターの味の違いってわからないかなあ・・? 明らかに違うけど、食感も。まあ、そんなレベルの客しか来ないホテルってことなんだろうけど、だからって客を欺くのは当然ダメ。

そもそも全国放送で騒ぐようなレベルの話っではないと思います。田舎の(名古屋ってほんと田舎くさいからね。特にその周辺)低レベルホテルと低レベルか味覚音痴の客の間のひと騒動ってレベルで、メーテレあたりが地元で夕方あたりにやっときゃいいレベルのニュースだと思うのは、名古屋と名古屋人をバカにしすぎ?


追伸 筆者は名古屋という土地を全く知らずに、ホテルとその客をとやかく言っているわけではありません。恥ずかしながら(という時点でバカにしている?)名古屋人のクォーターで、親戚もおり、いまだに年に数度仕事も含め名古屋にはいきます。名古屋には「名古屋飯」としてメディアが紹介する店以外にもうまい店はあります。誇れるものもないわけではない。というわけで別にアンチ名古屋ではありません(アンチ中日ではありますが、いやアンチ星野かな?ああいう闘志むき出しタイプ(でも実は計算高いっての)、同性として一番生理的にダメなんです、子供の時分から)、念のため。

でも、あか抜けない街ではあります、高層ビルのデザインも軒並みセンスないし、女性のファッションセンス悪いし。でもでも、尾張の周辺地区や三河(なんかと比較するな?タイとイワシを比較するようなもの?ごもっとも)よりはましですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本太郎の陰謀?: 批判されるのを承知のうえで陛下を”人質”にとったのでは?

2013年11月01日 | Weblog
私は不敬罪復活論者(同時に姦通罪復活論者)であり、「開かれた皇室」にも反対であるが(つまり開かれる必要なんかないと思っているわけだが)、

それはさておき、山本の行為について仮説を立ててみた。

要は、故意にあれをしでかしたのではないかと。

あれをやれば、否応なくメディアの注目を浴びる。

批判も受ける。もしかしたら、国会議員としての道を絶たれるかもしれない。

だが、世間の注目を浴びれば、手紙の内容すなわち彼の主張せんとするところも世間の注目を浴びることになる。

かりに国会議員の職を失っても、もともと6年後の再選が選挙後に発覚のスキャンダルなどもあり決して楽観視できないのであれば、国会議員のバッジに固執する必要もなく、むしろ評論活動等に活路を見出した方がよい。そのためには”知名度”、”注目度”を保たねばならない。

園遊会参加はそのためには、恰好の機会となりうる。

批判をする側も、あまり批判が過ぎれば、福島に対する思いが足りないだとか、山本の陛下への手紙における主張のすべてが間違っているのか?との批判を受けまねない。

更には批判が陛下に飛び火する可能性もあり、いつまでも山本バッシングは続けられるものではない。

”フクシマ”は政治家やメディアにとって、迂闊なことがいえない厄介なシロモノなのである、沖縄、ヒロシマ・ナガサキ同様。

山本はそれを見越したうえで、議員辞職ないしは6年後再選をしくじった場合の”生き残り”に陛下を利用したのでないのか?


仮にこの仮説が真実であっても、山本自身「その通りでござい」などとは口が裂けてもいうまい。

あるいは山本はよほどのおバカで、自分の行為がこのような下種の勘繰りさえ生み出すなどとは想定すらしていなかったかもしれない。

前者ならば、不敬の極み、万死に値する。選挙運動中の山本の取り巻き連中を考えると、山本の皇室観というのは実に疑わしいものであるから、意外にこの仮説、真実の一部をついているかもしれない。とすれば、山本は決して許されてはならない。

一方、後者であったとしても、やはり不敬の誹りは免れない。バカが社会活動に身を投じること自体、そもそも身の程知らずという”罪”なのである。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一視同仁、山本太郎みたいなおバカでも、陛下にしてみれば、

2013年10月31日 | Weblog
赤子の一人。

かつて先帝陛下も、戦後の御巡幸中、共産党員をみて「あの者たちも」とおっしゃられたとか。

今上陛下も、そういうお気持ちで山本に接されたのでは。

いかんいかん、陛下の大御心を詮索するようなことじたい、不敬の極み。山本をよやかくいう資格はないか・・。

でも、山本先生、陛下にご迷惑をおかけしちゃあいかんよ。政治利用といわれても仕方がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40代で失業の危機!?

2013年10月31日 | Weblog
何か悪いことしたというわけでもないですが、というか絶対してないのですし、出るとこ出れば勝つ自信もありますが、意地というか名誉のために職場と全面対決かもしれません。

もっとも、職場がどういう対応を取るかしだいですが、はてさて。彼のの事例を考えるに、あまり楽観的ではいられません。

場合によっては、なすがままに首なんか差し出しませんから。「阿部一族「の長男みたいな無様なことにはなりませんから。着られるくらいなら、自分で腹切るか切りあって死にますから。

はてさて、奥方や親兄弟はどう反応するでしょうか。奥方は私の性格をよくわかっていると思いますが、女性はある状況になると男には意地やプライドが邪魔してできないような現実的な計算をするものです。子供たちにも経済的なしわ寄せがいくでしょう。

ならばこそ、恥を忍んで理不尽、無実無根に耐え忍ぶことこそ、父親であり、夫であり、男であり、一人の人間として選択すべき道だという考えもあるでしょう。個人の意地とプライドのために、家族にかすみを食わせる気かと。

これはもう各人の価値観の問題でしょうか。黒を白とは言えませえん。正邪をゆがめてまで禄をはむことこそ子供に見せてはならない父親の姿ではないかと、私はそう思うのです。

はてさて、上司は、職場はどういう対応をしてくるでしょうか。もうすでにサイは投げられたわけですから、後は向こうの出方を待つのみです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急ホテルズ社長、顔が悪い

2013年10月28日 | Weblog
イケメンだとかブサメンとかっていう意味じゃないです。まあ、イケメンではないけど。

でも、あのしゃべり方もさることながら、人相がねえ・・・。

会社にとっても、彼自身にとっても不運なのは、あの面構え。

時代劇の悪代官みたいだもんね。まあ、ホテルの社長なんて一流だろうがなんだろうが、宿屋の亭主みたいなもんだから(間違っても本陣の主人ではない)、代官にたとえるのもおかしいかな? 

まあ、人を見た目で判断しちゃあダメだけど、見た目で得をすれば損をすることもあるということですね。

ところで、あの社長、自分の人相のこと、どう見たって愛嬌のある人好きのする顔でないってこと、どこまでわかっていてあんな会見したんでしょうか?

利発そうに見えますし、現に社長まで上り詰めた人なんですけど、一寸自分が見えてなかった? 一寸知恵が回らなかった?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのもんたが報道番組なんてやってたっけ?

2013年10月27日 | Weblog
冗談だろ?

朝ズバってあれ、報道番組じゃなくて、みのもんたのアジテーションのお時間では? より率直にいえば、ジジイの与太話のお時間。
あれを「報道」とは言わんよ。ジジイが言いたい放題言って、まわりが調子合わせているだけじゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパモニ赤江アナ、「てごめハンバーグ」だって・・・

2013年10月25日 | Weblog
「てごね」を言い間違えて「てごめ」・・・。

どんなハンバーグよ、阪急ホテル?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする