日本株と投資信託のお役立ちノート

株や投信の運用に役立つ記事を探します。
(主に日経,ロイター,WSJから引用。賞味期限の短い記事は今後省きます)

主力株に売買代金集中 上位20銘柄で3割 1カ月半ぶりの高水準 指標面では過熱警戒シグナルも

2015年03月24日 | 株式全般
〔15.3.24.日経新聞:マーケット総合2面〕    東京株式市場で主力株に売買代金が集中している。東証1部の売買代金全体に占める上位20銘柄の割合(先導株比率)は23日に30%と、約1カ月半ぶりの高水準となった。成長期待の高い銘柄など特定の銘柄に人気が集中している。一方、資源関連株などは出遅れており、株高のなかで二極化が鮮明だ。  23日はディー・エヌ・エーが売買代金のトップで、次いでトヨ . . . 本文を読む

点検IPO(1) 7779 CYBERDYNE 医療・介護用ロボット開発 成長加速へ、米国攻略急ぐ

2015年03月24日 | 34.IPO銘柄
〔15.3.24.日経新聞:投資情報面〕  株式市場で新規株式公開(IPO)が活発だ。2015年の社数は8年ぶりの多さになる見通し。上場後も成長戦略を軌道に乗せ、投資家の期待に応えているのか。最近上場した企業を対象に実力を点検する。  医療・介護用ロボット開発のCYBERDYNE株の上値が重い。昨年3月に東証マザーズ市場に上場した直後は事業の先進性から人気を集めたが、昨夏以降は3000円台( . . . 本文を読む

6674 GSユアサ、今期純利益100億円に下方修正 子会社で減損計上

2015年03月24日 | 16.電気機器
〔15.3.24.日経新聞:投資情報面〕  ジーエス・ユアサコーポレーション(6674)は23日、2015年3月期の連結純利益が前期比微増の100億円になる見通しだと発表した。従来予想は30%増の130億円。自動車用リチウムイオン電池の製造子会社、リチウムエナジージャパン(滋賀県栗東市)の固定資産の回収可能性を検討した結果、約45億円の減損損失を計上する見込みとなった。同社への出資比率は51%で、 . . . 本文を読む

7102 日本車両製造、137億円の最終赤字 15年3月期

2015年03月24日 | 17.輸送用機器
〔15.3.24.日経新聞:投資情報面〕  日本車両製造は23日、2015年3月期の連結最終損益が137億円の赤字(前期は69億円の黒字)になる見通しだと発表した。従来予想は11億円の黒字だった。米国の製造子会社の業績不振で固定資産の減損損失約48億円を特別損失に計上する。最終赤字は08年3月期以来7年ぶり。5円を予定していた年間配当を2.5円(前期は5円)に減らす。  売上高も下振れし、22% . . . 本文を読む

6703 OKI営業益18%増の320億円 15年3月期、中国でATM好調

2015年03月24日 | 16.電気機器
〔15.3.24.日経新聞:投資情報面〕  OKIの2015年3月期の連結営業利益は320億円前後と前期比18%増える見通しだ。中国でATMの販売が想定以上に伸びているほか、業務用プリンターの採算が改善している。従来予想(300億円)から上振れする。株価も堅調に推移し、10年に発行した優先株がすべて普通株式に転換したもよう。業績改善と同時に財務改善にも一区切りつく。  売上高は11%増の5380 . . . 本文を読む

5332 TOTOが新工場棟 衛生陶器、大分で143億円投資

2015年03月24日 | 11.ガラス・土石製品
〔15.3.24.日経新聞:企業2面〕  TOTOは23日、大分県中津市の工場内に、衛生陶器の生産棟を新設すると発表した。143億円を投じて、2017年5月の稼働を目指す。現在の工場は稼働開始から約50年たち、老朽化が進んでいる。生産能力は現在と同じ年間36万個の予定だが、窯の排熱を再利用するなどして生産コストや環境負荷を低減する狙い。  生産子会社であるTOTOサニテクノの中津工場(大分県中津 . . . 本文を読む

先読みビジネス天気(1) 住宅 政策追い風、価格上昇懸念

2015年03月24日 | 企業:決算&産業別景況感
〔15.3.24.日経新聞:企業2面〕  「円安・株高で景気がよくなり実質賃金が上がれば住宅受注に手応えを感じられるようになる」。今月初め、積水ハウスの阿部俊則社長は先行きに期待感を漂わせた。  同社は2015年1月期に戸建て住宅事業の受注額が前の期より26%減った。14年の新設住宅着工戸数は13年比9%減の約89万戸と5年ぶりに減少に転じ、消費増税前の駆け込みで需要を先食いしたことは明らか . . . 本文を読む

車部品、国内に生産移管 ホンダ系・7251ケーヒン

2015年03月24日 | 17.輸送用機器
〔15.3.24.日経新聞:企業1面〕  ホンダ系部品メーカーのケーヒンは2年後をめどに国内の生産量を2~3割増やす。国内で販売する自動車向けに供給するエンジン関連部品について、中国や東南アジアから宮城県内の工場に生産を移管する。新興国での急速な賃上げや円安を背景に国内生産の採算は改善傾向にある。自動化や省人化の生産技術も投入しながら、さらなる効率化を目指す。 . . . 本文を読む

日立、製品力に活 産業機器集約し新会社 祖業をテコ入れ、「総合力」一層強く

2015年03月24日 | 16.電気機器
〔15.3.24.日経新聞:企業1面〕  日立製作所は23日、モーターなど産業機器を手掛ける部署を再編・統合し、「インダストリアルプロダクツ社」として5月1日に再スタートすると発表した。2015年3月期の営業利益は過去最高を更新する見通しだが、個々の産業機器を見渡せば世界シェアは5%未満にとどまる。祖業にメスを入れて機器の性能を高め、これまで力を入れてきた企業向けの総合サービス力をさらに磨く。 . . . 本文を読む

欧州企業、ロシアで打撃 ルノーやVW、消費低迷で

2015年03月24日 | 外資:欧州
〔15.3.24.日経新聞:グローバルBiz面〕  【フランクフルト=加藤貴行、パリ=竹内康雄】ロシア経済の停滞の影響が欧州の主要産業に広がっている。大衆車が中心の自動車大手は軒並み販売が振るわず、米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の独オペルは撤退を決めた。ロシアの通貨ルーブル安の逆風も吹き、流通など他の産業に負の影響が拡大する。欧州企業は地理的、歴史的に近いロシアに投資しており、打撃は大きい。 . . . 本文を読む

「レゴランド」運営の英マーリン、ディズニー追う M&Aで急成長、テーマパーク来場世界2位

2015年03月24日 | 外資:欧州
〔15.3.24.日経新聞:グローバルBiz面〕 英ロンドン郊外のレゴランドでは観光名所が一望できる  世界のテーマパーク業界で、欧州を主な拠点として玩具ブランド「レゴ」をテーマにした「レゴランド」など複数の業態を運営する英マーリン・エンターテインメンツが快進撃を続けている。企業の買収やアジア・北米への積極的な事業進出で、来場者数では既に世界2位の座を確立している。欧州のテーマパーク王が次 . . . 本文を読む

コメ卸が取引市場 7月、作柄や人気を価格に反映 (中長期米仲介市場)

2015年03月24日 | 1.水産・農林業
〔15.3.24.日経新聞:総合2面〕  主要なコメ卸でつくる全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)は23日、新たなコメ取引市場を7月に開設すると発表した。2018年産メドの生産調整(減反)廃止に向け、作柄などによる需給の変化を価格に反映しやすくする。銘柄別の人気が価格に影響しやすくなる面もありそうだ。今後、コメ取引で影響力の大きいJA(農協)などに幅広く参加を呼びかける。  新市場の名称は . . . 本文を読む

沖縄知事、辺野古作業の停止指示 政府は移設を継続 (補記あり)

2015年03月24日 | non-category
〔15.3.24.日経新聞:総合2面〕 記者会見する沖縄県の翁長知事(23日、沖縄県庁)  沖縄県宜野湾市の米軍普天間基地を名護市辺野古沿岸部に移す作業をめぐる政府と県の対立が23日、一段と深まった。翁長雄志知事は海底ボーリング(掘削)調査を含む移設作業の停止を沖縄防衛局に指示。応じない場合、許可を取り消す意向を示した。政府は移設作業を「粛々と進める」(菅義偉官房長官)との立場を崩していな . . . 本文を読む

リー・クアンユー氏死去、経済優先し成長の礎 戦略性を日本に示唆

2015年03月24日 | 東南アジア(ASEAN)
〔15.3.24.日経新聞:総合2面〕  【シンガポール=吉田渉】シンガポールのリー・クアンユー元首相が23日、死去した。29日の国葬を控え、「建国の父」と呼ばれるリー氏の功績を振り返る動きが内外で広がっている。限られた人材と資金を金融など成長分野に集中。簡素な規制と教育の充実で同国を世界有数の富裕国に育て上げた。その戦略性は経済の長期停滞からの脱却をめざす日本にとっても示唆に富む。  シン . . . 本文を読む

日経平均が15年ぶり1万9700円台 相次ぐ増配けん引

2015年03月24日 | 株式全般
〔15.3.24.日経新聞:総合1面〕  23日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し2000年4月以来、15年ぶりに1万9700円台を回復した。原動力は企業の株主還元の動きだ。ヤフーなど15年3月期末の増配を打ち出した企業の株価が軒並み上昇し、相場を押し上げた。3月期末に配当の受け取りを狙った買いが膨らむ動きは例年みられるが、今年は企業が還元姿勢を強めたことで、株価の反応が大きくなっている。 . . . 本文を読む