goo blog サービス終了のお知らせ 

日本株と投資信託のお役立ちノート

株や投信の運用に役立つ記事を探します。
(主に日経,ロイター,WSJから引用。賞味期限の短い記事は今後省きます)

VW、エコカー戦略転換 ディーゼルから電気へ 排ガス不正受け投資削減

2015年10月14日 | 外資:欧州
(日経10/14:1面)  【フランクフルト=加藤貴行】欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)はディーゼル車の排ガス不正問題を受け、環境対応車(エコカー)戦略を転換する。従来のディーゼル車偏重を見直し、電気自動車(EV)=総合2面きょうのことば=の開発へ軸足を移す。ディーゼル車のイメージ悪化に加え、業績悪化で投資の選別が避けられないためだ。EVで出遅れていたVWの戦略見直しは、技術開発や . . . 本文を読む

ドイツの異業種4社、サイバー対策で提携 BASFやバイエル

2015年09月22日 | 外資:欧州
(日経9/22:グローバルBiz面)  【フランクフルト=加藤貴行】ドイツを代表する異業種4社が国内のサイバーセキュリティー分野で提携する。自動車のフォルクスワーゲン(VW)、化学のBASF、医薬のバイエル、保険のアリアンツが共同出資会社を設立。政府機関とも連携し、サイバー攻撃の対策などで手を組む。IT(情報技術)の経営戦略上の重要性が増し、異業種との協業も増えるなか、官民連携のあり方として注目 . . . 本文を読む

独ダイムラー、サービス企業へ脱皮 着々 カーシェアやタクシー配車、「移動手段」軸に新事業

2015年08月04日 | 外資:欧州
(日経8/4:グローバルBiz面)  独ダイムラーがヒトの移動手段を幅広く手がけるサービス企業への脱皮を進めている。世界人口が70億人を超え、渋滞や環境問題が深刻になるなかで、自動車メーカーとして何をすべきか。その答えをカーシェアリングなど、新車販売や既存のブランドにこだわらない新事業に見いだす。19世紀の自動車開発の先頭を走ってきたダイムラーが探る新ビジネスの行方は自動車産業の未来をも左右しそう . . . 本文を読む

独VW、第一汽車との合弁出資比率50%に引き上げへ

2015年06月07日 | 外資:欧州
[フランクフルト 4日 ロイター]  独自動車大手フォルクスワーゲン(VW) は4日、中国国有自動車メーカー・第一汽車集団(FAW)との合弁企業について、VWが出資比率を高めることを中国当局が大筋了承したと明らかにした。  VWの広報担当者によると、両社は出資比率の変更に関する作業部会を内部で立ち上げるとともに、合弁企業の一汽大衆(FAWフォルクスワーゲン)の株式の価値を査定するために外部の顧 . . . 本文を読む

英HSBC、本社移設の検討開始 課税強化などで

2015年04月24日 | 外資:欧州
[24日 ロイター]  英金融大手HSBCホールディングス は24日、本社を英国から別の場所に移すか検討を開始したことを明らかにした。課税強化などが理由。すでに投資家からも香港などのアジアへの本社移転を求める声が出ていた。  フリント会長は24日、株主の要望を踏まえ「取締役会が経営陣に、ベストな本拠地の検討を要請した」と述べた。「複雑な問題であり、結論を出すのにどれほどの時間を要するか、どのよ . . . 本文を読む

ノキアがアルカテル・ルーセント買収、株式交換で156億ユーロ(約2兆円)規模

2015年04月16日 | 外資:欧州
〔15.4.15.ロイター〕  [ヘルシンキ/パリ 15日]  フィンランドの通信機器大手ノキア は15日、同業の仏アルカテル・ルーセント を買収することで合意したと発表した。買収価格は156億ユーロ(165億8000万ドル:約2兆円@120円/$)で全て株式交換方式で行う。  ノキアはアルカテルの株主に対し、1株につき統合後会社の株式0.55株を割り当てる。これにより保有比率はノキア株主が6 . . . 本文を読む

脱官業ドイツポスト 攻めの物流高度化 環境技術やIT駆使

2015年04月07日 | 外資:欧州
〔15.4.7.日経新聞:グローバルBiz面〕  物流・郵便の世界最大手、ドイツポストの“脱官業”改革が新たな段階に入っている。2000年前後に繰り広げた大型買収をてこに国際展開で他社に先行。物流への事業シフトでも先んじ成長する電子商取引(EC)需要を取り込んだ。現在はIT(情報技術)などを活用した物流高度化で業界をリードする。民営化から20年、日本郵政など他の民営化した郵便事業者の追随を . . . 本文を読む

BMW、アマゾンで新車 電気自動車「i3」、潜在需要を掘り起こし

2015年04月01日 | 外資:欧州
〔15.4.1.日経新聞:消費Biz面〕   電気自動車で車の新しい売り方にも挑戦する(BMWの「i3」)  独BMWは1日からアマゾンジャパン(東京・目黒)で新車のインターネット販売を始める。電気自動車(EV)「i3」をサイトに載せ、検索履歴から顧客を絞り込んで広告を展開するなど、ネットの利点を生かして潜在的な需要を掘り起こす。アマゾンジャパンのサイトでは昨年から中古車を販売する企業があるが、 . . . 本文を読む

太陽電池、欧州勢が苦戦 リストラの波、アジア傘下の動きも

2015年03月31日 | 外資:欧州
〔15.3.31.日経新聞:グローバルBiz面〕  【フランクフルト=加藤貴行】太陽光発電の市場をけん引してきた欧州の太陽電池関連メーカーに再びリストラの波が押し寄せている。かつて業界首位だった独ハンファQセルズは国内生産から撤退。アジアマネーで生き残りを狙う動きも相次ぐ。世界需要は拡大する中、欧州メーカーは価格競争に太刀打ちできない状況が続いている。  2月末、独東部ライプチヒ郊外にあるQセル . . . 本文を読む

欧州企業、ロシアで打撃 ルノーやVW、消費低迷で

2015年03月24日 | 外資:欧州
〔15.3.24.日経新聞:グローバルBiz面〕  【フランクフルト=加藤貴行、パリ=竹内康雄】ロシア経済の停滞の影響が欧州の主要産業に広がっている。大衆車が中心の自動車大手は軒並み販売が振るわず、米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の独オペルは撤退を決めた。ロシアの通貨ルーブル安の逆風も吹き、流通など他の産業に負の影響が拡大する。欧州企業は地理的、歴史的に近いロシアに投資しており、打撃は大きい。 . . . 本文を読む

「レゴランド」運営の英マーリン、ディズニー追う M&Aで急成長、テーマパーク来場世界2位

2015年03月24日 | 外資:欧州
〔15.3.24.日経新聞:グローバルBiz面〕 英ロンドン郊外のレゴランドでは観光名所が一望できる  世界のテーマパーク業界で、欧州を主な拠点として玩具ブランド「レゴ」をテーマにした「レゴランド」など複数の業態を運営する英マーリン・エンターテインメンツが快進撃を続けている。企業の買収やアジア・北米への積極的な事業進出で、来場者数では既に世界2位の座を確立している。欧州のテーマパーク王が次 . . . 本文を読む

車部品、ドイツ勢が主導 運転支援や環境分野 ZF、大型買収/ボッシュは燃費向上

2015年03月17日 | 外資:欧州
〔15.3.17.日経新聞:グローバルBiz面〕    世界中で様々な自動車部品を供給するメガサプライヤーをめざす動きが広がっている。燃費向上に加え、運転支援など車のIT(情報技術)化が進むなか、欧州企業が業界再編などをしかける。独ZFは米TRWオートモーティブの大型買収に動き、最大手の独ボッシュなどは事業領域を拡大している。新たな分野の実質的な「業界標準」づくりが始まっており、日本勢にも影響は . . . 本文を読む

メルケル氏発言 「ドイツが否定」 官房長官、慰安婦問題で

2015年03月14日 | 外資:欧州
〔15.3.14.日経新聞:政治面〕  菅義偉官房長官は13日の記者会見で、ドイツのメルケル首相が10日の民主党の岡田克也代表との会談で、従軍慰安婦問題を「しっかり解決した方がいい」と発言したとされることについて、ドイツ側から「メルケル首相は過去の問題について日本政府がどうすべきかという発言を行った事実はない」と説明を受けたことを明らかにした。  岡田氏は13日、国会内で記者団に「メルケル首相が . . . 本文を読む

(ドル高、)欧州企業には追い風 今年見通し 増益率、5年ぶり高水準

2015年03月12日 | 外資:欧州
〔15.3.12.日経新聞:国際2面〕  【ロンドン=黄田和宏】欧州企業の収益見通しに底堅さが目立ってきた。対ドルで12年ぶりの安値圏に下落したユーロ相場を追い風に、2015年の増益率は5年ぶりの高水準になる見通しだ。欧州景気にデフレ懸念は残るものの、超低金利や原油安が企業の投資活動や家計消費の下支え役として機能し始めている。  欧州企業にとって最大の追い風となっているのがユーロ安だ。9日から欧 . . . 本文を読む

仏アレバ、経営再建策発表

2015年03月05日 | 外資:欧州
〔15.3.5.日経新聞:国際2面〕  【パリ=竹内康雄】フランスの原子力大手アレバは4日、経営再建策を発表した。2017年まで年間10億ユーロのコストを削減するため、資産売却を進めるほか、設備投資を抑制する。仏電力公社(EDF)との提携を拡大し、中国事業も強化する。同日発表した14年通期決算は、最終損益が48億ユーロ(約6400億円)の赤字と、前期の4億9000万ユーロの赤字から拡大した。最終赤 . . . 本文を読む