goo blog サービス終了のお知らせ 

日本株と投資信託のお役立ちノート

株や投信の運用に役立つ記事を探します。
(主に日経,ロイター,WSJから引用。賞味期限の短い記事は今後省きます)

最先端DRAM 日本で量産 米マイクロン、1000億円投資

2015年10月12日 | 16.電気機器
(日経10/12:1面)  米半導体大手のマイクロン・テクノロジーはスマートフォン(スマホ)などに使う最先端の半導体メモリー(総合・経済面きょうのことば)を量産する。2013年に買収した旧エルピーダメモリの広島工場(広島県東広島市)に今後1年間で1千億円超を投じて最新設備を導入。来年前半に量産技術を確立する。半導体市況は弱含んでいるが積極投資を続け、メモリー世界首位の韓国サムスン電子に対抗する。 . . . 本文を読む

ソニー、音楽戦略見直しも 米出版子会社の資本構成巡り協議 持ち株放出、慎重に判断

2015年10月09日 | 16.電気機器
(日経10/9:企業面)  ソニーが音楽出版最大手の米子会社、ソニーATVミュージックパブリッシングの資本構成見直しに着手した。ソニーATVに折半出資する故マイケル・ジャクソン氏の遺産管理財団との交渉次第では持ち株を放出する可能性もある。安定収益を見込める音楽出版を切り離すことになれば、音楽分野の成長戦略の練り直しにつながりそうだ。  ソニーと同財団は片方がもう一方の株式を買い取れる「バイセル取 . . . 本文を読む

浜松ホトニクス、受賞に貢献3度目 カミオカンデのセンサー製造

2015年10月07日 | 16.電気機器
(日経10/7:総合2面)  スーパーカミオカンデには微細の光を電子に変換して検出する光電子増倍管が約1万3000本使われている。その開発・製造を一手に引き受ける浜松ホトニクスは、ノーベル賞受賞の研究に貢献したのが今回で3回目となる。  最初が2002年の小柴昌俊氏。カミオカンデに用いた光電子増倍管は、当時社長だった昼馬輝夫会長が、前例の無い超大型タイプの製品化を赤字覚悟で請け負い実現した。13 . . . 本文を読む

村田製、高機能機向けスマホ部品増産 石川に新棟、120億円

2015年10月07日 | 16.電気機器
(日経10/7:企業面)  村田製作所はスマートフォン(スマホ)の通信関連部品を増産する。約120億円を投じて石川県の工場に新棟を建設する。通信関連部品はセラミックコンデンサーとともに世界シェアが高く、高収益体質を支える基幹製品。スマホの出荷台数は伸び悩みつつあるが、高機能化が進む。積極的な投資で1台あたりの搭載数が増えている高性能部品の需要を取り込む。     村田が新棟を建設するのは生産 . . . 本文を読む

シャープ社員、戸惑いの船出 3200人退職、社内カンパニー移行 見えぬリストラの終着点

2015年10月01日 | 16.電気機器
(日経10/01:企業総合面)  シャープは10月1日、液晶パネル、携帯電話・家電など5つの社内カンパニー体制に移行する。経営判断を迅速にする狙いだが、主力の液晶事業はさらに分社して売却する方向で交渉に入っている。会社の象徴である大阪市内の本社も売却が決まり、希望退職に応じた約3200人が9月30日付で会社を去った。矢継ぎ早のリストラで社員の心も揺らぐなか、新体制は厳しい船出となる。  30日、 . . . 本文を読む

フォスター純利益最高 4~9月40億円、円安が押し上げ

2015年09月30日 | 16.電気機器
(日経9/30:投資情報面)  フォスター電機は29日、2015年4~9月期の連結純利益が前年同期比75%増の40億円になる見通しだと発表した。12%減の20億円としていた従来予想から増益に転じ、4~9月期として過去最高を更新する。円安や工場の合理化が収益を押し上げる。4~9月期の配当(中間配当)は前年同期より13円多い25円とし、計画から10円引き上げる。  売上高は7%増の940億円、営業利 . . . 本文を読む

ヘッドライト、明るさ最高 パナソニック、新型半導体レーザーで車市場開拓

2015年09月29日 | 16.電気機器
(日経9/29:総合1面)  パナソニックは自動車のヘッドライトの明るさを世界最高レベルにできる技術を開発した。電気を光に変換する半導体レーザーに新素材を使い、光の強さを従来の1.5倍に高めた。暗闇でも遠方を走行する車などをとらえやすくなり、車の安全性の向上につながる。パナソニックはDVDプレーヤーなどで使う半導体レーザーで世界で約8割のシェアを持つ。強みの技術を生かして、成長する自動車関連市場を . . . 本文を読む

アルプス、4~9月純利益97%増 スマホ向け部品伸びる

2015年09月29日 | 16.電気機器
(日経9/29:投資情報面)  アルプス電気は28日、2015年4~9月期の連結純利益が前年同期比97%増の255億円になる見通しだと発表した。従来予想(54%増の200億円)を上回り、4~9月期として最高益になる。主力の電子部品が国内外のスマートフォン(スマホ)や自動車メーカー向けに伸びる。円安も収益を押し上げる。  売上高は11%増の3940億円の見通し。電子部品事業の売上高は2230億円と . . . 本文を読む

東芝 インドネシアの洗濯機工場売却へ 白物事業を見直し

2015年09月25日 | 16.電気機器
(日経9/25:企業面)  東芝は不振の白物家電事業でインドネシアの洗濯機工場を売却する方針を固めた。白物家電は円安が響き、ここ数年赤字が続く。海外の生産拠点を再編してコスト削減を目指す。24日には中国で現地家電大手との提携を発表。販売を委託し、販売子会社2社は清算する。海外の生産・販売体制を抜本的に見直し、早期の黒字化を目指す。  インドネシアの洗濯機工場は2012年に稼働し、開業時の従業員 . . . 本文を読む

富士通「京」の技術で誤差半分 ビッグデータ解析 来客数や売り上げを予測

2015年09月22日 | 16.電気機器
(日経9/22:企業面)  富士通はスーパーコンピューター「京」の技術を使い、ビッグデータ解析による商品の売り上げや来客数などの予測の誤差を半分程度に抑えるシステムを開発した。顧客側のビッグデータ解析への期待が高まり、大量のデータ分析を富士通に依頼するようになってきたことに対応。高速分析システムを使い、提供するサービスの精度を引き上げる。小売りや保険商品の開発にビッグデータを活用する動きが広がり . . . 本文を読む

京セラ エンジン用センサー参入 ディーゼル車など 高耐熱

2015年09月22日 | 16.電気機器
(日経9/22:企業面)  京セラは自動車のエンジン用センサーに参入する。ディーゼル車の排ガスに含まれるすすを高精度で検知する機器などを相次ぎ発売する。京セラは自動車などに搭載するICチップを熱から保護するセラミック部品で約8割の世界シェアを持つ。販路を生かして高い耐熱性が求められるエンジン周辺のセンサー事業を一気に立ち上げる。  新開発したディーゼル車用センサーは排ガス中のすすの量から、除去 . . . 本文を読む

鴻海、シャープの液晶買収を提案 アップルに出資要請へ

2015年09月21日 | 16.電気機器
(日経9/21:1面)  台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業がシャープに対して同社の液晶事業の買収を提案したことが20日、明らかになった。シャープが分社化する液晶事業会社の株式の過半数を取得。シャープの液晶パネルの大口顧客である米アップルにも出資を求め、3社で事業会社を運営したい考えだ。シャープは官民ファンドの産業革新機構との提携交渉も続けつつ、鴻海との売却額などを含めた交渉を進める見通しだ。(関連記 . . . 本文を読む

オムロン、米産業ロボ会社買収  240億円、制御機器と技術融合

2015年09月17日 | 16.電気機器
(日経9/17:企業面)  オムロンは16日、米産業用ロボットメーカーのアデプトテクノロジー(カリフォルニア州)を買収すると発表した。買収額は約2億ドル(約240億円)の見込み。TOB(株式公開買い付け)で完全子会社にする。梱包や検査用ロボットに強いアデプトの技術と、オムロンの制御機器に関する技術を組み合わせ、自動化が遅れている検査工程などの市場を開拓する。  アデプトは米ナスダック市場に上場し . . . 本文を読む

カメラ用画像センサー、2億5000万画素で撮影 キヤノン、世界最高水準

2015年09月07日 | 16.電気機器
(日経9/7:企業面)    キヤノンは高画質なカメラ用画像センサーを開発した。CMOS(相補性金属酸化膜半導体)として世界最高水準の2億5000万画素で撮影できる。撮影した画像を大きく拡大しても画像を鮮明に見ることができる。広域での市街地や河川の監視や、農作物を上空から撮影して育成状況を確認するといった用途での利用を見込んでいる。  撮影場所から約18キロメートル先を飛ぶ飛行機の機体に描いた文 . . . 本文を読む

パナソニック、生産効率化 照明2工場閉鎖 大阪と京都で 改革、第2ステージへ

2015年08月29日 | 16.電気機器
(日経8/29:企業総合面)  パナソニックは照明器具を生産する大阪府枚方市と京都府八幡市の2工場を9月末に閉鎖する。他の国内工場に生産移管し、約10億円を投じて生産効率を高める。同社は2015年3月期でテレビや半導体など赤字事業のリストラにメドを付けた。次は照明、電池など利益率の低い6事業のテコ入れを急ぐ。経営改革は収益力を高めるための第2ステージに入ってきた。  子会社のパナソニックライテ . . . 本文を読む