日本株と投資信託のお役立ちノート

株や投信の運用に役立つ記事を探します。
(主に日経,ロイター,WSJから引用。賞味期限の短い記事は今後省きます)

岐路に立つ7267ホンダ(4)人事のグローバル化遅れ 国境越え適材適所に

2015年03月22日 | 17.輸送用機器
〔15.3.22.日経新聞:企業面〕  1月初め、東京のホンダ本社である研修が開かれた。集まったのは10人あまり。社内でもまだ知る人は少ない次世代経営幹部の養成研修だ。従来の研修と様相が大きく違っていたのは参加者の中で日本人が半数に満たない点だった。  研修生は世界中のグループ会社から選び抜かれた入社20年前後の中堅社員たち。企業戦略の事例研究などをすべて英語でこなす。この中から将来のホンダ . . . 本文を読む

ASEAN財務相会議、銀行の相互進出を加速 後発国とは温度差

2015年03月22日 | 東南アジア(ASEAN)
〔15.3.22.日経新聞:国際面〕  【クアラルンプール=鈴木亘】東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国の財務相と中央銀行総裁は21日、クアラルンプールで会合を開き、金融市場の自由化に向けて域内銀行の相互進出を加速することで一致した。2カ国間協議のもとでお互いの国に進出する銀行を選定し、自由に業務ができる資格を与える。ただ対象となる銀行の具体的な条件には触れず、資本市場の発展が進んだ国と後 . . . 本文を読む

インドネシア大統領会見 日中のバランス配慮 中国主導インフラ銀、評価 現地日本勢の輸出増期待

2015年03月22日 | 東南アジア(ASEAN)
〔15.3.22.日経新聞:国際面〕  【ボゴール(インドネシア)=渡辺禎央】ジョコ・インドネシア大統領は21日のインタビューで、日本の後に訪れる中国への期待にも言及した。2014年10月の就任後、国際会議と東南アジア諸国連合(ASEAN)以外で初の公式外遊に日中を選んだのは、両国のバランスに配慮したものとみられる。経常赤字の削減に向けて輸出産業を振興するとともに、自由貿易交渉を推進する姿勢も . . . 本文を読む

沿岸警備協力 日本に要請へ インドネシア大統領

2015年03月22日 | 東南アジア(ASEAN)
〔15.3.22.日経新聞:1面〕  【ボゴール(インドネシア)=渡辺禎央】22日から訪日するインドネシアのジョコ・ウィドド大統領は21日、日本経済新聞の取材に応じ、沿岸警備など防衛分野での協力を日本政府に呼びかける方針を明らかにした。経済で築いてきた深い関係を安全保障分野にも拡大し、アジア太平洋の安定と成長持続に向けて新たな関係の構築を探る。(関連記事国際面に)  首都ジャカルタ近郊ボゴールの . . . 本文を読む

「景気拡大」7割超 円安・米経済追い風 手元資金は成長に 「設備投資」46%、「M&A」36%

2015年03月22日 | 国内:景気・物価・賃金
〔15.3.22.日経新聞:1面〕    日本経済新聞社が21日まとめた「社長100人アンケート」で、国内景気は「緩やかながら拡大している」とした経営者が全体の74.5%を占めた。円安や米国経済の回復を受け、前回の2014年12月調査を34.4ポイント上回り、景況感が大幅に改善した。手元資金の使い道では「設備投資」(46.9%)や「M&A(合併・買収)」(36.6%)などの成長投資を挙げる経営者 . . . 本文を読む