昨日は暖かったですねぇ、冒頭写真は我が家からは車で5分ほどにある興禅寺の安行桜です、買い物ついでに見に行ったら満開を過ぎたばかりかなというところでした、そのすぐ手前にも見事なサクラとビャクレンも、我家の早咲き桜も満開となりました。 . . . 本文を読む
ここにきて暖かくなって我家の庭にある早咲き桜を見たら、急激に咲き出して八分咲きぐらいに、これならもう満開と言ってもいいぐらい、地面を見れば草花も芽吹きから葉を伸ばし花もいくつか、まだ出てきていない植物もあるものの、このあとの寒の戻りが過ぎたら出揃ってくるでしょう . . . 本文を読む
ちょっと前に昨年と同じ日に我が家の早咲き桜が開花したと書きましたが、このところは寒い日が続いて花の咲き方はやや遅れ気味に、昨日に様子を見たら冒頭写真のように一分咲きといったところ、そのあと奥のほうの庭も探してみたら遅々としつつも多少は春への動きも。 . . . 本文を読む
昨日は午後遅くになって日差しが出てきて、我が家の早咲き桜を見たら二輪だけ咲き始めていた、この開花時期は昨年と同じだったみたい、今年は暖冬だったけれど2月末からが低温だったから調整されたようです、それが今朝には雪を被るとは、気まぐれな天気ですねぇ。 . . . 本文を読む
以前に紹介した角火鉢を活用した展示ケース内には小さな盃とともに変なアンティーク小瓶を入れているが、これって何の役にも立たない代物だし、見栄えもしないし、大きいものでは洋物のクリスタルの器なども使い道が無くて、こういうのは飾るだけしかないのかな。 . . . 本文を読む
昨日は暖かくて、何気なく庭の道路側にある早咲き桜を見たらつぼみが膨らんできていて、一部には色付いてきているものも、この桜は毎年お彼岸ぐらいには満開になる、さて今年はと、今年は暖冬だったが今週は気温が低い日が続くらしいから例年通りになるのかな。 . . . 本文を読む
冒頭写真は昨日の我が家の庭を二階から写したものです、先駆けて咲いた枝垂れ梅の花はもう終わりかけとなっていますが、下のほうにはやや緑が増して早春の草花などが成長してきていて、次に続く草花たちの芽生えもいくつか見えてきています。 . . . 本文を読む
昨日に二階の窓から庭を眺めたら黄色い花が目に入ってきた、福寿草です、この冬は暖冬でしたが昨年のブログ記事を調べたらほぼ同じ時期の開花、土の中では昨年と変わらなかったのかな、でも外に出てきてのこの暖かさにはビックリしているかも。 . . . 本文を読む
我家の庭にある枝垂れ梅が開花(冒頭写真)しました、昨年よりも花数は少ないのですが暖冬で例年よりも早いかと思います、その写真だけでは寂しいかなとここ数日に撮っていた写真いくつかを加えてお茶を濁すことに、もうすぐ2月となります、節分です、今年は節分通りに本格的な春となればいいですがねぇ。 . . . 本文を読む
この前に見に行った時にはまだ三分咲きぐらいだった新羽の西方寺のロウバイの花、あれから一週間ほど経って新聞の地方紙に見頃という記事が出ているのを見て再度見物に、本堂脇にはロウバイとしては大木があって咲き誇っておりました、ほかにもまだ小さい樹もあるのですがやはりこの大木が見事で見物客が集まっておりました。 . . . 本文を読む
冬場の庭では地植えの植物ではツバキ類ぐらいしか花が見られないので、代わりにとこちらは華やかすぎるほどに花を楽しめるのが園芸もの、我家では玄関前の鉢植え花壇を夏と冬の2バージョンで植えていて、今は冬から春に向かって咲いてくれる花たちを、また室内ではシクラメンなどが窓辺を彩ってくれています。 . . . 本文を読む
冬本番の今の我家の庭は冬枯れ状態で、三ヶ所に植込みがある中の一番広い庭は冒頭写真のように花の姿は全く見られないようだが、子細に見たら隠れて少しだけみつかったり、道路側の日当たりがいい方には寒さに負けないものも、でも数は少ないですが頑張っている花などをご褒美としてここのブログの舞台に。
1月ともなればスイセンの季節です、庭には少しだけ植えたものがあって、でもあまり多くは咲かないのは日当たりが悪 . . . 本文を読む
先日に前を車で通った時に、新羽にある西方寺の境内の奥のほうにあるロウバイの大木周りが黄色くなっているのをチラリと見て、この前のサイボクでも咲き揃っていたからと、今年は早いけれどもう見頃かなと昨日の午前中に見物に行ってみた。 . . . 本文を読む
雨さえ降っていなければ日課となっているのが犬との早朝散歩、冬場はさすがに時間を遅らせて6時半ぐらいから、ちょうどその時間帯は朝日が昇るころ、冒頭写真は昨日ですが朝日が木々の間から、下は落葉の絨毯となっております、また冬場は晴れれば富士山が見られる確率が高くなります。 . . . 本文を読む
12月半ばまでは冬とは思えないような陽気に恵まれていて、そんな天気がいい日を選んで平塚にある花菜ガーデンに、この時期は格別な花があるわけでもない閑散期ではあるが、アイスチューリップが見られるというので、それと隣接してJA直売所のあさつゆ広場で買物もついでに。 . . . 本文を読む