
5月9日、10日2015年初の関東ベーシックコースが、白水貿易(株)サービスセンター4Fにて始まりました!!
今回は私こと平田もアシスタントとして参加させていただきました。
アシスタントは初めてでしたので、私も緊張しながらの参加でした。今回の受講生は7名で神奈川の方が多かったです。定員は6名とのことでしたが、申し込みが多く7名でのスタートです。
まずは小山会長のレクチャーからスタートです。
KSIの基本概念から臨床例まで解説されました。
時折大阪の建造物の構造などにも絡めてわかりやすくお話しされ、受講生の皆さんも興味津々でした。
小山会長のレクチャーが終わるころには、基本概念の説明を一通り受け、更には受講生の皆さんが「大阪に行ってみたい!!」と話していたのが印象的でした。
レクチャーが終わるといよいよ奥森先生の実習が始まりました。
最初は基本概念から入り、併せて専門用語の解説もされました。
・・・ドクターと同じ言葉を使い、同じ視点で対話することにより、また補綴治療のクォリティも上がる・・・重要なことですね。
その後、設計に入りました。
奥森先生は要所要所で「なぜこう言う設計(デザイン)になるか?」を併せて説明され、
「エビデンスに基づいた補綴物の製作」の重要性について解説されました。
設計線を記入するときも、受講生の皆様、動画を撮って真剣に聴講されておりました。
パラサームを使って慎重に。
軸壁のコントロールはKSIでは必須です。
オブザーバーで羽田さん、青木さん、吉場さん、いつもご一緒で仲の良いお3方です。長野県からはいつも熱心な山本さんがいらっしゃいました。
リリーフ終了。
模型製作、設計、リリーフ、ポイントはたくさんあります。
受講生の方々も奥森先生も真剣な眼差しで私も背筋が伸びるような思いでした。
「最後まで100点の状態で仕上げること!」セミナー中先生がおっしゃっていた、
印象深いお言葉です。
受講生の方々~
塚田さん 男前です
小川さん 奥様がタイの方で私と同じ国際結婚ですね
室伏さん ゴルフのお話で盛り上がりました
御厩敷(おんまやしき)さん、珍しいお名前ですね! その昔、お殿様の馬を管理する由緒ある御家柄のご子息で、その由来でのお名前だそうです
中谷さん 富山県からご参加いただきました。息子さんも同じ職場で技工士を営んでおられます。゛息子も連れてこればよかった~”とおっしゃっていました
平崎さん(191センチの高身長!)元、実業団でバレーボールの選手をされていました。なるほどです
前澤さん メグデンタルからご参加で今回のベーシックでは一番若手です
夜は懇親会が開かれました。
二日目はアタッチメントのワイヤー曲げ、リリーフからスタートです。
私のところにも皆さん熱心に質問に来られていました。
二日目のオブザーバーは、、、早澤さん、金子さんがいらっしゃいました。
耐火模型製作。ここは非常に重要なプロセスです。ここは非常に重要なプロセスです。
大事なことなので二度言いました!!
そして、ワックスアップの実習。
皆さん食い入るような真剣な表情です。
奥森先生のワックスアップ終了!!
強度を確保しつつ舌感と審美性も考慮されております。
そして前半のセミナーもそろそろ終了。この時点でなんと今回も受講生の方々皆が、KSIに入会されました!!
終了間際、?何か詰まりました?(笑)
この度もデンタリードの坂本様、森下様、色々とありがとうございました。
来月は会場が大阪での開催となります。
受講生の皆さん、宿題のワックスアップ、頑張ってください。
また来月、元気で大阪会場にてお会いしましょう!!
※今回の関東ベーシックコースのみ、第二回目{6月}が大阪白水貿易 5階研修室になります。
埼玉白水貿易 4階実習室のユニット入れ替え工事につき不備をおかけしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日浦専務理事より平成26年度会計監査報告が提出されました。
平成27年度(平成26年度4月1日~平成27年度3月31日)
スタディーグループKSI 会計業務において、諸帳簿、収支決算報告書、預金通帳{会費入金及び、経費支出状況}
および関係書類に基づき監査した結果、その内容が適正かつ経理事務が正確であることを証明します。
当会役員の3役{小山会長・安井・鈴木 両副会長}を監査人として、主幹に提出いたします。
尚、このうち会計報告書を、会報誌{ KSI Member‘s ship society}にて掲載いたします。
受講生の皆様、前半」の2日間のコースお疲れさまでした。前半の感想はいかがでしたでしょうか?色々と新たな発見があれば良かったと思います。受講生7人全員がKSIに入会して頂き、役員一同嬉しく感じています。前回の大阪でも受講生全員の入会であったのでKSIが大きく成長しているのが実感できます。入会後もより一層skill‐upできるような会にしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
奥森主幹、平田理事、お疲れさまでした。次回の平田理事のレクチャーも楽しみです。受講生の皆様も楽しみにしている事とおもいます。次回後半は大阪に変更になりましたが、きっと楽しい大阪での研修会になると思います。では、大阪でお会い致しましょう。
日浦会計の決算業務が終わり、拝見いたしましたところ、非常に丁寧にきっちりとした仕事ぶりに驚かせられました。今まで以上のお仕事ぶりにお人柄を感じました。本当にありがとうございます。会員の皆様には後日お知らせいたします。
受講生の皆様、オブザーバーの方々もお会いできてれしいです。
次回は、埼玉白水貿易の4階実習室のユニット入れ替え工事で、大阪会場になります。御足労となりますが、よろしくお願いいたします。
今年のベーシックでは、同会場にて、2回開催とし上顎と下顎をローテーションしながら製作してまいります。
ご期待ください。
また、今回も初回にも関わらず受講生様全員が KSIにご入会いただき有難うございます。KSI会員の特典としましては、修了されたコースにはオブザーバーとして無料で何度でも参加いただいても結構です。
日常臨床での再確認や仲間とのディスカッション。
インストラクター陣や私の最新の臨床ケースのレクチャーなど常に内容は変わってまいりますので、充実させてまいります。重ねてご期待ください。
私事で、話は変わりますが、実は先週インドネシア ジャカルタの大学で講演会でした。木曜日の朝に帰国、翌日埼玉へ前入りで地元の奈良にいたのが一日のみでした・・・・・・正直、疲れました^^またジャカルタでのお話は、いずれどこかでご紹介いたします。
GW前に日浦専務理事より、会計報告がございました。写真にあるように、正確かつ的確な決算処理をしていただきました。はじめは公認会計士に委託したのかと思うほどきっちり処理されていて驚きました。
日浦専務理事にはこの場をかりて感謝申し上げます
小山会長が仰るように、会が成長するに伴い、こういった尽力に賜るお力に支えられているのです。
メンバーの大事な年会費をお預かりしている以上、それらを還元すべく今後ともよろしくお願いいたします。
最後に早澤さん静岡のおいしいお菓子を有難うございました・・・・では
この度は多くの方々がオブザーバとして参加されたとのこと、皆様の前向きな姿勢に頭が下がります。そして、デンタリードの坂本様、森下様、二日間たいへんお疲れ様でございました。
今回の受講生の皆様も全員入会されたのですね!素晴らしい!!また多くの仲間が増えて嬉しく思います!お会いするのを楽しみにしております!!
平田理事、早速のブログアップありがとうございました。また、初のアシスタントたいへんお疲れ様でした。来月のレクチャーも頑張ってください!!
日浦理事、会計報告誠にお疲れ様でございました。私も以前、ある団体で会計役を務めたことがありますが、大変な任務であることを承知しております。日々の業務でご多用の中、ご尽力賜りましたこと心より感謝申し上げます。
静岡の早澤です。
先日は関東ベーシックコースを聴講させて頂き、ありがとうございました。
1年前にベーシックコースを受講し、以前に比べ技術も考え方も格段に向上しました。
そして、今回聴講させて頂いた事により、本当に数多くの確信や新しい発見を得る事が出来ました。言葉に言い表せないほど興奮しています。
今後、静岡・磐田の地にKSIコンセプトと言う新しい風を吹かせられれば…という思いで一杯です。
最後に奥森先生、ご配慮頂きまして誠にありがとうございました。
乱文にて、失礼します。