伊那の農園 2015-07-29 12:25:39 | 評論、感想 伊那路に沿って広がる山間地に点在する農園。素朴な光景のなかで営む農園経営を担うのはほとんどが高齢者だという。長い年月をかけて樹木を育て、丹精こめて結実させた果物。 本物の光景と食べ物がここにはある。帰りがけにいただいた沢山のお土産。どれも苦労の伴ったもの。だいじに、美味しくいただきたい。
農園のおやつ(貴陽) 2015-07-29 11:52:36 | 評論、感想 最後に出されたのがフルーツ。さしずめ締めのおやつというところ。この農園で栽培されたものでスモモ系のフルーツ。濃い紫色した表皮に中の果肉は薄い黄色系の透明色。酸味は強いが甘味の伴ったさっぱりとした味。市場では高値で売られているとか。
農園のおやつ(黒ニンニク) 2015-07-29 11:36:13 | 評論、感想 山間の農園とはいえ夏はさすがに暑い。農園主は今年80才だという。奥さんもそれに近い歳で、身内の人手を借りながら農作業を続けている。体力を維持するため食べ物には気を遣っているようだ。 その一つがこの黒ニンニクかもしれない。食べてみるとニンニクとは思えない食感と味。白ワイン、それも柑橘系の香りがほのかにするワインにあいそうだ。
農園のおやつ(漬物) 2015-07-29 11:16:51 | 評論、感想 農作業の合間に食べる農家の定番おやつは漬物。だされたものは茄子の塩漬け。色といい、形といい、漬けた茄子とは思えないぐらい見事なもの。味も歯ごたえもよく、これまたお茶との相性がいい。五平餅も草餅も、そして漬物もまさにお茶の友。 驚いたことに、このあとにまだおやつが出てきたこと。
農園のおやつ(草餅) 2015-07-29 10:40:28 | 評論、感想 黒ずんだ濃い緑色をした草餅。ヨモギの香りが強い。一口食べてみるとヨモギの味がしっかりと感じられる。ついた餅、こし餡との相性がいい。お茶を飲みなから食べると、いくつでもいけそう。「うまいね!」