さてさて
現役の時は、ロードのハンドルは3Tを愛用してました。
(アナトミックのタイプ)
なので、ハンドルを交換するのなら、同じ3T製がいいかな~?と。

旧タイプのデザインなので、カーボン製ハンドルでもお安くゲット。
こちらの

ERGONOVA LTDです。
サイズは、メーカー純正で付いていた時と同じ

380mm。
形状は、

アナトミックショートリーチになります。
正面から見ると

分かり辛いのですが、
ハンドルのトップ部分は、

真円ではなく卵型のエルゴ形状に潰れており、
握り易くなっております。
裏側には、

ケーブルが通る溝があり、
ステム、

ブラケット

取り付け位置には、ザラザラのシボ加工が施されており、
滑り止め効果があります。
ブラケット取り付けの裏には

取り付け位置目安のマーキングも。
メーカー純正のアルミハンドルの重さは、
270g。
それに対し、カーボン製なので重さは、

174g!
約、100gも軽量です!
しかも、軽いだけじゃなく、路面の衝撃も吸収するので
機能性部品でもあります。
現役の時は、ロードのハンドルは3Tを愛用してました。
(アナトミックのタイプ)
なので、ハンドルを交換するのなら、同じ3T製がいいかな~?と。

旧タイプのデザインなので、カーボン製ハンドルでもお安くゲット。
こちらの

ERGONOVA LTDです。
サイズは、メーカー純正で付いていた時と同じ

380mm。
形状は、

アナトミックショートリーチになります。
正面から見ると

分かり辛いのですが、
ハンドルのトップ部分は、

真円ではなく卵型のエルゴ形状に潰れており、
握り易くなっております。
裏側には、

ケーブルが通る溝があり、
ステム、

ブラケット

取り付け位置には、ザラザラのシボ加工が施されており、
滑り止め効果があります。
ブラケット取り付けの裏には

取り付け位置目安のマーキングも。
メーカー純正のアルミハンドルの重さは、
270g。
それに対し、カーボン製なので重さは、

174g!
約、100gも軽量です!
しかも、軽いだけじゃなく、路面の衝撃も吸収するので
機能性部品でもあります。