goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

ゆるキャン△ 献血キャンペーン 2022年

2022-03-08 00:06:00 | ∟ゆるキャン△
さてさて、

今年も献血のシーズン?がやって来ました~♪

この3月より、献血コラボキャンペーンが始まりましたので、
献血してきましたのよ。

会場が、山梨の甲府まで行かないと出来ないのがネックですが。

会場は昨年と同じ甲府献血ルーム「グレープ」さんです。

あ、なでしこ柄のクリアファイルなら、2月中に東京都内の各献血ルームでも開催されていたのですが、

推しがリンちゃんなもので・・・(笑)

せっかく甲府まで来たので、何処か他にみる所はないか?と思ったら、
近くにありました~!

コチラです。

そうです、なでしこのバイト先ですね。(アニメでは身延になってますが、本当は甲斐市にあります)

こちらが、

桜ねーさんとなでしこが座った席です。

お店入ってすぐの、レジの正面にある席ですね。

お店の家紋はそのままですが、

店名はアニメ用に改変されております。

これです!

デデーン!と重からはみ出る大海老天。

サービスのお蕎麦も付けてもらって、大満足。
12時前にお店に入ったのですが、そのあと、
続々とお客さんが入店されて、あっという間に
満席ですかね?(ひとり客なのに、4人席ですみませぬ・・・)

せっかく、なでしこ連れていったのに、撮るの忘れてました・・・

なで「リンちゃんや、今度食べに来て下されや~」

今日も、

富士山綺麗です。

用もないのに、SAに寄ったりするのは、

コチラのアイテムをゲットするためです。(けっこう溜まった?)

帰ってきたら、新衣装もゲットしてましたぁ~!

本日の走行距離、

約243km。

暖かくなってきたので、夏タイヤに戻しました。
やっぱり、走りが違いますね。



ではでは~

マジで雫たん すぎます!(いちごの雫 その2)

2022-03-01 00:06:00 | ∟ゆるキャン△
さてさて

今がメッチャ旬の

『いちごの雫』の第二弾です♪

前回、ゆるキャン△にも出てきた、浜名湖の『しず花』さんにて
いちごの雫を早朝から並んで無事にゲットしてきました。
その時、お店のおばちゃんから、東京にもお兄さんがやっている
お店がある、との事をお聞きしたので行ってきましたよ~

実は、ずっと前に住んでた駅の隣の駅にお店があったという・・・
当時はお店があった事も知らなかったなぁ。

駅周辺は道が狭く、駐車場もないので、少し離れた所に車を停めて
歩いてお店まで向かいました。

近くに公園があり、梅?が咲いておりましたよ~

9時半開店で、10分前くらいに到着しました。
私の前にはおひとりがいらしゃるのみ。
浜名湖の『しず花』さんとは違い、朝早くから並ばなくても良いのはありがたいです。
コロナの時期なので、おひとり様ずつの入店となります。最初のお客さんが入店され
待っていたら、あれよあれよとお客さんが列をつくり、6~7名はいらっしゃいましたかね?
地元なのか、歩きや自転車やバイクなど皆さん様々です。
(さすがに、車で乗り付ける方は居ませんでした)

店内はこんな感じでこじんまりとしています。

お目当てのいちごの雫は店頭にはなく、こちらで数を注文すると、
奥で仕分けして持ってきて下さいます。
東京の静花さんの上限は、20個でした。

お店の外観はこんな感じです。

シックな佇まいですね。
東京のお店にも、『いちごの雫』の上りが立ってましたが、並んでいるお客様も
いらっしゃったので、画像はありません。

最初の画像は贈答用の箱Ver.

コチラは

自宅用です。

おなじ『いちごの雫』でも

お店でシールが違いますね。

しかし、

静花さんのいちごは『あまおう』なので、デカイ!です。

カミさんに持ってもらうとこんな感じ。

いちごを半分に割ると

こんな感じです。

餡は、ほんの薄皮でほぼいちごメインです。
そして、デカイいちごを頬張ると、口のなかに
肉汁のように、果汁が溢れ出してきました。
まさに、雫たん♪

メッチャ幸せ~

ひと粒で十分幸せを感じる事が出来ました~
ありがとうございます。

今日はとても暖かい日でしたし、上着なくてもよかったですね。
はやく、春が来るのが待ち遠しいですね。


ではでは~


figma なでしこ

2022-01-31 00:06:00 | ∟ゆるキャン△
い、言っておくけど

う、浮気じゃないんだからねっ!
リンちゃん一筋だけど、リンちゃんfigma出た時にペアにする為なんだからねっ


と、いう言い訳から始まりましたが、

家にもfigma なでしこ来ました。

DX版にしたのは、通常の髪パーツが欲しかったからです。

早速、野クルを再現すべく、組んでみました~♪

figmaには、赤(えんじ?)のジャージがないので、

S.H.フィギュアーツ人造人間18号がベースです。

サイズ的にはfigmaの方が小さいですね。
オプションも豊富ですし、
何よりfigmaでは数少ない、座りパーツがあるのがありがたいです。

『リンちゃんや 記事UPしたし 私ゃもう寝るから起こさんでくれよ~』

ちなみに、

この寝袋もコラボ品で

マークもちゃんと付いてます。


ではでは~

いちごの雫

2022-01-17 00:06:00 | ∟ゆるキャン△
さてさて、

昨日、ちっとナイトドライブに行って来ましたよ。
久しぶりのゆるキャン聖地巡りです。
正確には、巡り、というよりは一箇所のピンポイントへの突撃でしたが・・・

浜名湖にある『しず花』さんの『いちごの雫』をゲットしに行きましたぁ~♪

先週の日曜日、月の第二日曜日の13:00~翌月の予約を電話で開始するのですが、
夕方まで粘りましたが、一向に電話がつながりませんでした。
月・火はお店がお休みなので、休み明けの水曜日にあらためてお電話したところ、
「もう予約はいっぱいになりました~」との事でした。トホホ・・・

予約がダメなら、当日販売にかけるしかない、
と、いう訳で浜名湖に向かうことにしました。

本日のドライブのお供。

(さんじさん、Lv.100まで行きました~! あと、ナイトドレスモードです♪)

のんびりとドライブをしながら、

お店に到着。(これは、明るい時に撮影)

アニメではこんな感じに。

到着時、まだ真っ暗なのに、お店の前に列が出来てる?!
恐る恐る、前の方に聞いてみると、整理券をもらう為に並んでるそう。
そうまでしないといけないのか?いちごの雫、恐るべし。
まもなく、勝手口が空き、お店の方がいくつか数を聞いてきましたので、
必要な数をお伝えして、

整理券ゲットだぜっ!
時間、見てもらえば分かりますが、まだ朝の5時です。
こんなに早くても先頭ではないと言う・・・

浜名湖も真っ暗です。

朝日ではなく、月が沈んでいくところでした。

開店まで、車で仮眠します Zzz

明るくなった同じところの風景

開店前になったので、駐車場からお店にむかいます。

みなさんのお目当てはこれですね。

開店前なのに、

当日分はもう完売しているという衝撃の事実。

無事に入店

リンちゃんのサイン(ブレててすまぬ)

本日は、

全種類あるようです。

いちごの雫

無事にゲットだぜっ!

あ~、
漫画やアニメに出てくる、「50個!」「私も50!」ってホントにあるのかなぁ?と思ったら
ホントでした。前の方が50個頼んでた。
後ろのおばちゃんと仲良くなり、地元の方だったのでいろいろとお話聞けました。
前は数に制限がなかったので、100個とか、200個とかあったそうです。
そうすると、せっかく並んでいるのに、後ろの方が買えなくて、並んでたのにあらあら、
となったので、上限50個になったそうです。
また、前は150円の時代もあったそうで、「200円超えたら買わないよね~」
なんて話していましたが、こうして1個250円でも、買いに来てる、と笑ってました。
横浜から来た話したら、こんなとこまで来ないで東京のお店で買えばいいのに、
と言われまして、え?東京にもお店あるの?と思ったら、なんでも東京にこちらのお店の
お兄さんのお店があるそうで、お店のおばちゃんにお聞きしてお店の場所も教えて頂きました。

さすが、地元民の方々、お教え頂きありがとうございます!

今日は撤収、ホントならまた鰻でも食べて帰りたいところですがこのあと用もあるので帰りました。
本日の走行距離、

472km。

こちらが、現物です。

いわゆる、大福のなかにいちごが入っている、いちご大福とは全く別の食べ物です。
あくまでもメインはいちごであり、口のなかに溢れ出る果汁は、「雫」の名に偽りなしです。

アニメ2期の3話で

なでしこのおばあちゃん家で食べてるシーン

同じようにカットしてみました。

ホントに、

いちごの種類によって断面も味もジューシーさもまるで違いました!
皆さんにもお送りしたいところですが、スーパーなどのいちごと違い
甘あまな完熟のいちごを使用してるので、当日しかもちませんのでスミマセン。

地元の方でも朝早くから並ぶくらいですので、その勇気がある方は早起きして
せひ、実際に食べてみて下さい。ならぶだけの価値はある美味さでしたから!


ではでは~

ゆるキャン△ コラボ リンちゃんのブーツ

2021-11-22 00:06:00 | ∟ゆるキャン△
さてさて、

これからの寒い冬にふさわしいグッズが到着しました~

ゆるキャン△ と第一ゴムのコラボによる、

『リンちゃんのブーツ』です。(だが、長靴だ)

こちらのリンちゃんが履いている、エンジニアブーツがモチーフです。

これを、長靴メーカーの、長靴屋 北のマルシャンさんが製造しました。

安心&安全の

『日本製』です!


リンちゃんのエンジニアブーツのように、ストラップがありますが、

これは飾りです。お偉方さんには分からんのですよ?!

しかし、ここにこそ、

コラボグッズである証が!


アウターはかなり深めの溝があり、

グリップ感もしっかりしてます。

今回、

自分の足のサイズよりも大きめのLL(27.0cm~)を注文しました。

と、言うのは、冬の極寒期に厚手のソックスを履くの前提でいるからです。

こちらの、

Showers Pass(シャワーパス)の防水透湿ソックスは自立するぐらい厚手なので
これを履くために大きめのサイズにした訳です。

それと、

インナーソールも用意しました。

BMZ インソールの『自衛隊モデル』です。

人口レザーの表皮なので耐久性もあります。

BMZのインソールは、

以前マラソン大会の練習用のシューズに使用しており、足の安定感がよかったのです。

普通のインソールは、土踏まずのところを思いっきり盛り上げて、足裏のアーチを固定するのですが
これだと、安定感はよくても指先の動きを阻害することにもなります。

BMZのインソールは独自の理論により土踏まず全体ではなく、立方骨を支えているので、

つま先の動きはスポイルされません。

また、通常、長靴の靴底にはブーツと違い、内部にスティールシャンク(鉄板)が入ってないので、

スティールシャンクの代わりのように、インソール裏側が固い素材で反り返らないので、
柔らかい長靴での走行に疲れを軽減してくれるはずです。

(普通のインソールだとこんな ↑ ですもんね)

この三種の神器により、

今年の冬への備えは、『TOTONOTTA』

あ~

早く雪とか降らないかな・・・


ではでは~