和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

椿/今日の俳句 第1216号

2013年03月08日 05時14分14秒 | 今日の俳句
    ◇椿/今日の俳句◇

    ◇※第1216号※◇


 2013年(平成25年)3月8日(金)


      ■


   ※今日の記念日※


 3月8日
■ 国際女性の日(International Women's Day)。
 国際的な婦人解放の記念日。
 1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
 1904(明治38)年3月8日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。
 日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会[せきらんかい]が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初だった。

■ エスカレーターの日。
 1914(大正3)年3月8日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。
 3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。日本初のエスカレーター事故だった。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 ひとつ咲く酒中花はわが恋椿
      石田波郷


 はなびらの肉やはらかに落椿
      飯田蛇笏


 今落ちし椿温みのあるごとく
      有沢文枝


【季語・解説】
※ 椿・山椿・藪椿・白椿・紅椿・乙女椿・八重椿・雪椿・玉椿・つらつら椿・花椿・落つばき。
 ツバキ科。北海道を除き全国に自生、栽稙されている。
 淡紅・鮮紅・白紅・絞り・一重が多いが八重あり、多くの変種がある。
 色白早咲きの楚々としたワビスケ、乙女椿は八重薄紅色に可愛らしく咲く。
 京都の椿寺、伊豆の大島はツバキの名所。
 日本海岸に沿うた地域に自生する小型で葉はツバキ似、花はサザンカに近い別種として取り扱われるユキツバキは二月の花。
 落花はポトリと落ちるが、散椿は花弁に別れて散る。種子は椿油になる。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)3月8日(金)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 良き人間関係は

 人生の宝だ!

 一つ一つの

 出会いを大切に。

 自ら友情を広げよう!


    ◇※3月8日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


学会こそ青年の可能性を開く偉大な団体ー元市長(ブラジル)。我らの行動に世界が賛同



幹部会の中継行事。東北と共に新時代の建設へ!「負けでたまっか」と前進



創価の華・芸術部の日。全国の友も応援の拍手!信念の舞で民衆に希望を



経験に頼る前に、まず祈れ。そこに経験も生きるー恩師。強き信心に立て



きょう「国際女性デー」婦人部・女子部に最敬礼。皆様こそ社会繁栄の太陽


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿