和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

鱒(ます)/今日の俳句 第1257号

2013年04月18日 06時50分55秒 | 今日の俳句
    ◇鱒(ます)/今日の俳句◇

    ◇※第1257号※◇


 2013年(平成25年)4月18日(木)


      ■


    ※今日の記念日※


※ 4月18日。
■ 発明の日。
 発明協会が1954年に制定。
 1885(明治18)年4月18日、現在の「特許法」の元となる「専売特許条例」が公布された。

■ 世界アマチュア無線の日。
 世界アマチュア無線連合(IARU)が1973年に制定。
 1925年4月18日、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合が創設された。

■ よい歯の日。
 日本歯科医師会(日歯)が1993年に制定。
 四(よ)一(い)八(は)で「よい歯」の語呂合せ。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 鱒の子はすでに紅らむほとゝぎす
      石田波郷


 ふるさとを見捨てさせない鱒のすし
      永井耶摩男


  吊れすぎて財布気になる鱒釣り場
      新海照弘



【季語の解説】
 本鱒・川鱒・桜鱒・紅鱒・姫鱒。
 鱒と名付けられた魚は全てサケ科の魚で、種類は非常に多いが、鱒と称する魚種は学名上は存在しない。
 サケ同様産卵期に川に入って産卵後一生を終わる種類と、生まれてから死ぬまで淡水にいる種類とがある。
 前者に属するものには、本鱒・紅鱒・樺太鱒・ますのすけ・銀鱒・桜鱒などがあり、後者には、川鱒・虹鱒・姫鱒などがある。
 姫鱒は紅鱒の陸封されたもの。山女は桜鱒の陸封されたものである。
 海産のものは、日本海の北部、北海道などで多く獲れる。春になると海から河口へと集まり、産卵のために川を溯ってゆくが、このころが最も美味で、漁期となる。
 肉は紅色で、食用としての利用範囲も広い。

【「新版・俳句歳時記/第四版/監修・桂信子ほか」(雄山閣)より転載】


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)4月18日(木)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 「初心忘るべからず」

 行き詰まったら

 原点に返れ!

 「何のため」心に刻み

 わが信念の道を貫け!


    ◇※4月18日※◇



      ■



   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■



 調和の哲学を持つ創価の青年よ世界の模範たれー学長(マレーシア)。平和の指導者と育て

      ◇

 きょう大学会の日。青春の誓いを忘るな。全員が仏法即社会の世雄と光れ

      ◇

 御書「疑う心なくば自然に仏界にいたる」。何があっても唱題の人は無敵

      ◇

 元気よく思い切って飛び出していけー文豪(ゲーテ)。さあ友の中へ!勇気の対話を

      ◇

 4月は未成年者飲酒防止強調月間。絶対に飲むな飲ませるな!慢心排して


      ■



 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿