和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

:なまはげ/今日の俳句 ≪第.1655号≫

2015年01月17日 06時16分34秒 | 今日の俳句

■<2015年(平成27年)1月17日(土)>■



     ◆仏法源流の国 インドで新春の研修会◆


【聖教新聞:2015年1月16日(金)付】
http://www.seikyoonline.jp/news/headline/2015/01/1216343_5055.html



 インド創価学会の首都圏幹部研修会が4日、ニューデリーのインド国際平和会館で開催(写真)。SGI(創価学会インタナショナル)発足40周年の本年へ、かつてない拡大を成し遂げた仏法源流の国インドの友。研修会は、皆で勝利をたたえ合い、新出発する集いとなった。
 シッダンタ・サクセナ男子部長の体験発表などに続き、ノイダ総合本部を代表してプージャ・カルキ総合本部女子部長が活動報告。
 ビシェーシュ・グプタ議長は「生死一大事血脈抄」を講義し、創価の人間主義の哲学を広げ、世界広布に先駆しようと訴えた。
 



    ※今日の俳句※


  なまはげを襖のかげで見る子かな
     中村苑子


  海吠えを真似てなまはげ来りけり
     木内彰志


  なまはげの一歩一歩に怒濤音
     荻原都美子
     



※ なまはげ・なもみ剥ぎ・あまみはぎ。
 恐ろしい異形の面をかぶり、蓑を着て木製の刃物や御幣を持った男たちが、奇声を発して家々を訪れる小正月の行事。怠け者を懲らしめる意味があるという。
 数百年続く秋田県男鹿市のなまはげは、現在、十二月三十一日夜行われ、国の重要無形民族文化財に指定される。類似の行事は東北各地と能登半島に伝わる。
【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】




     ※わが友に贈る※
【聖教新聞:2015年(平成27年)1月17日(土)付】


  人生を勝ち開く

  智慧と希望は

  御書の中にあり!

  一節でもいい。

  日々 拝読に挑戦を!


      2015年1月17日



      ※北斗七星※
【公明新聞:2015年(平成27年)1月17日(土)付】


「身体障害者手帳に私の難病のことが記載されていない」。昨年、名古屋市の公明党市議のもとに、体の不自由な難病患者から寄せられた相談は、同手帳に自身の疾患名が印字されていないことから、もし不測の事態に陥った時、難病であることがきちんと伝わらないのでは、との不安を訴えるものだった



同市議が市側に問い合わせると、同市の場合、難病名は登録コードに基づき印字されており、相談者の難病は同コードがなく印字されなかったことが判明。その後の対応で、この難病が同コードに追加され手帳への記載が実現。相談者はほっとされたという



難病患者への支援は公明党が法整備を推進し、今年1月から難病医療法が施行。これにより、医療費助成の対象となる「指定難病」は夏までに従来の56から約300疾患に拡充される。それだけに障害者手帳への記載など支援が行き届いているかどうか、現場で目を光らせる地方議員の役割は大きいと感じた



松下幸之助氏は「仕事には智慧も大事。才能も大事。しかし、もっと大事なことは、些細と思われること、平凡と思われることも、おろそかにしない心がけである」(『道をひらく』PHP研究所)と



生活現場に、どんな小さな声もおろそかにしない公明党議員がいる限り、人に温かい政治は前進する。(典)





彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

最新の画像もっと見る

コメントを投稿