goo blog サービス終了のお知らせ 

紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

高野山パート4

2015-10-25 06:00:02 | 福太郎
                       






「およよ 何らか賑やかな音が聞こえて来たろ





 歩き疲れて木陰で休んでいると遠くに人だかりが 何だろうね~と遠巻きに見ていたのですが、あ あれは と頭の中で情報が結びつきました。 バスの中やお店に「餅投会」とか書いてあった、もしかしてあれ?
正解 これから餅がまかれるんです! 後で調べたら明神社秋季大祭の 大餅投でした こんなの何十年ぶり! 小さい頃、ご近所で棟上げがあると出かけたものでした。それもそんなに機会があるものではありません。縁起物の餅をゲットすべくいざ!





 わ~  きゃ~~   きゃ~来ない来ない、きゃ~来ない来ない あ!頭に当たった
わ~落ちた! あ~ん、取られた~ (達人がいらして敷物に座って落ちてくる餅をゲットしてましたよ~
大騒ぎして、紅福母がゲットしたのはたったの1個



かたや、紅福父は顔で受けたのも含めてにゃんと13個

 


前々回、大伽藍の根本大塔が想い出に残る場所になると書きましたのはこのこと 奥の院での感動も吹っ飛ぶくらいそれはそれは大興奮の楽しい想い出になりました やっぱり凡人だ~ 



お祭りの行列にも遭遇しました



こちらは2日目にお世話になった総持院・・・・・こちらでも夕食は5時30分からだったので




夕食後金剛峰寺・・蟠龍庭(ばんりゅうてい)のライトアップにも出かけました・・・光が不十分でうまく伝えられませんが、とても迫力のある石庭でした 雲海の中で一対の龍が対面して奥殿を守る姿を表現しているのだそうです




数十年ぶりに訪れた高野山・・・時代の変遷と供に変わってしまった部分もありましたが、至る所に「祈り」がありとても清々しい気持ちになれました。 日本の高野山、世界の高野山、これからもずっと変わらないでいて欲しいと切に思います 




 翌日また大阪を経由して鹿児島へ

待っていてくれたのは

「丸刈りにされたぼくれ~す おかしゃ、このハロウィーンの飾りじゃまなんれすけろ」

 
大阪国際空港のゆるキャラ「そらやん」をご存知でしょうか? そらやんの顔・・福太郎が甘えた時の顔に似てるんです。んで、あちらこちらでこのそらやんを見る度に福太郎が恋しくて
帰ってからべたべた攻撃をしたのは私たちの方でした 



 おまけ


ミツルリのお母飯さんが教えて下さった二見のぶたまん 着いた日は残念ながらちょうどお休みだったので



帰りの日にゲット その日のお昼ご飯になりました。肉汁じゅわ~、でもさっぱりしていてとても美味しかったですよ 一つ残ったので、晩ご飯のおかずの一品に 私はお酢をちょこっとかけて食べるのが好きです


  お母飯さん、教えてくらさってありがとうございました~



もひとつおまけ


二頭身のこうや君 (中に入っている人とあまり変わらない←自虐ネタ)




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高野山パート3 | トップ | ため息福太郎 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (紅緒まま)
2015-10-25 08:45:02
振り返る紅兄たんがもじょいれす。
おおお、餅投げがありましたか。
餅投げで餅を取るコツは『上』でなく『下』を『地面』の方を見ること・・・と叔父が言ってましたが、そうかな?
コツを伝授されてもたいして取れそうにない、私です
おほほ、福たん、ショートカットれすね。もじょいれすよ~いつももじょいけろ
豚まんおいしそう
こうや君ってチョコボール思い出すれす。
今日もかわいい兄弟たちに投げチュー&なでなでです
返信する
Unknown (陽だまり堂)
2015-10-25 08:57:22
高野山には、色々な行事に参加、調べて行かれたのですか?景色も綺麗だし素敵な旅になりましたね。
おとしゃんと、おかしゃんの投げ餅ゲット数の違いは?おかしゃんの近くに達人が居たのですね
クリクリお目目の福君へ、べたべた攻撃でしたね。分かります~。
返信する
Unknown (ミツルリのお母はん)
2015-10-25 09:41:41
13個U+2049U+FE0Eすごいですね!お顔は無事ですか?硬いでしょU+2049U+FE0E紅福母さんの+1で14個!10ぶん4あわせで良い数ですね!やだー!二見に定休日があるとは!便利な世の中に慣れすぎてしまった!ごめんなさい!もっとオシャレな何かをオススメできなかったものかと今でも思います(笑)福ちゃんとの再会、良かったですね!やっぱり負けてしまいましたね?ふふふ。
返信する
Unknown (ミツルリのお母飯)
2015-10-25 09:43:56
読み直したらまた記号が化けた!
13個びっくりはてな、(餅)硬いでしょびっくりはてな
です~
返信する
Unknown (紅福母)
2015-10-25 10:23:05
紅緒まま
見返り紅太郎私も好きなの~「何れすか?おかしゃん」って声が聞こえて来そう
そうそう!叔父様の仰るとおりです達人は最初から心得ていて敷物を敷きひたすら待つの図・・・私など途中で気づきましたが、その方が近くにいらしたので下に落ちたのは全部持って行かれました 紅福父も途中から気付いて下を探したそうです
福太郎はいつも通りマルガリータになってましたよ~
今日も紅と福になで&投げちゅーありがとう~


陽だまり堂さん
そ、そ、それが~~ いつものことでちゃんと本は買っていたのに見よう見よう読もう読もうと思いながら忙しさに紛れ、とうとう当日になってしまったんです 行事のことは全然知らなかったので、その時間、その場所にに居合わせたことはまさに御利益だった気がしますありがたいです そうそう、そうなんです達人の方は私も含め他の人たちがわ~きゃ~騒いでいる間、静かに獲物を待っていらっしゃいました動きも素早かったですよ~
べたべた攻撃分かって頂けて嬉しいですでへ


ミツルリのお母飯さん
あはは記号化けのお陰であの楽しい想い出がダブルに蘇ってきましたよ~ お餅はついてからそんなに時間が経っていなかったようでそこまでかちかちではありませんでした それでも位置エネルギー?と速度が加わるので痛かったです 紅福父のめがねちょっと曲がってたし 顔に白い粉がついてて親切な方が笑いながら教えて下さいました
二見のぶたまん!とんでもない すっっごく楽しい体験でした 初めての土地では何がなにやら分かりませんもの お母飯さんがお気に入りのぶたまんと言うことで頂いて心もお腹もほっかほっかになりましたよ~~
福太郎はやっぱし我が家の大将ですね
返信する
Unknown (紅福母)
2015-10-25 10:28:55
お母飯!今気付きました! 二見の・・の「の」の字 「の」の突き出ているところはぶたちゃんのしっぽを表しているのでは  大発見した気分 違うかな~?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

福太郎」カテゴリの最新記事