千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

お江戸物語と糞尿考・・

相変わらずお江戸小説読んでます。

だいぶ江戸の地理も大まかにわかってきて当時の武士や
町人の暮らしぶりもわかってきました・・・
日本橋・新宿・深川・本所・両国八丁堀やらの
位置関係は判ってきましたばってんが・・

博多なら・・・・
矢倉門から管絃町で夕方の涼しい風にあたりながら瓦町筋抜けて
中洲の新橋に抜けたところで・・
やら言うても大体の位置は判るばってん(え、わからんて?)

浅草御蔵前通りから森田町と元旅籠町一丁目の境の往来へ折れ
松平山西福寺山門前までいった福富町・・やら書かれたっちゃわけわからんもん。
そいけんそこは想像だけで読みよります。

前にも書いたばってんがお江戸は世界一の大都市やったばってんが
清潔で究極のリサイクル都市で上下水道も完備しとりました。
一方、時代劇では事実とだいぶ異なることもあります。

書き損じた紙もチリくずやが買い取り竈の灰も買い取り
灰は灰汁で洗濯に使うし湯屋で使うたぬかも集めて
肥しで売りよったげな!
着物もあくまで古着で使い古したとはおしめやら雑巾に

リサイクルで一番有名なとは糞尿の買い取り、
それもランクがあったらしい、武家は食うんも良かけん高かった。
番所やらの公衆トイレはおしっこばっかりで水っぽく
あんまり良か肥にはならんかったらしい。
意外なとは大奥のは化粧やお歯黒使うけん糞尿にも重金属が
混ざって良うなかったらしい。

買い取った糞尿は「汚わい船」で田舎に運ばれ
同じ船で野菜積んで戻って来よったげな・・・
そいけんお江戸じゃ生野菜は食べんかったって(^^♪

長屋ではどぶ板ていう下水道があり上水道は井戸
本当に掘った井戸もあったけどほとんどは上水道からの
溜め井戸やって上水も下水もタダですばい。

面白かとが浪人は堂々とお江戸の街中歩いたらつかまりよったて
月代伸ばしたりは禁止でつかまって牢屋に入れられよったけん(牢人)
髭も一般人は禁止です。

今の平均寿命で計算したら当時の平均寿命は30歳~40歳
女性が二十歳超えたら大年増て言うとがわかりますね。
子供の寿命が低いげんたい平均寿命は短くなります。
それだけ昔は子供の成人率が低かったけんお食い始めやら
百花膳、桃の節句やら、初節句で子供の無事ば祝う行事が根付いたとです。
徳川家慶には男女合わせて27人の子どもがおったけど、
20才まで生きられたとは家定1人のみやったくらい。(将軍家でもばい)

現代は便利になったばってんが水のんでちゃう〇こしたっちゃお金のかかります。

ミヤオのうんこも誰か買い取ってくれんかいなね~
チャンチャン。

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ちょっと昔のこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事