本来中国の魏の歴史書「魏志」の中の
「東夷」の条の中の日本に関する部分ば
通称「魏志倭人伝」て呼んどって「魏志倭人伝」て
独立した本や無かとです。
まだ日本人(倭人)が文字ば持っとらんころのお話です。
この中に書かれた邪馬台国までの道程が未だに論議され
「邪馬台国論争」が続きよります。
ここではそれ以外あんまり紹介されてない部分ば見てみろう
女王、統治する国の南にゃあこの女王に
服属しとらん「狗奴国(熊襲?)」があって
その頃は海に潜って魚やら貝、アワビば採って暮らしよったけん
魚やら水鳥に対しての呪(まじな)いとして顔、体に「刺青」ば
しとったらしい。
水の深さに関係なく魚、あわびば採るとが得意であった。
諸国で身分の違いにより刺青の仕方も違っとった。
頭は髷ば結い木綿ば頭に巻き服は横広の布ば
結び重ねとうだけで縫うてない。
おなごは布の中央に穴ば空けそこから頭出しただけ・・
家屋はあるばってん裸足で生活し体に朱やら丹?ば塗り
手で物ば喰う・・
なんか友樹に似とう~~
真珠、青玉が採れ生姜、山椒、茗荷も採れるばってん
それが栄養ある食べものて言うことば知らん。
酒ば好み、集まりでの座席の序列は親子、男女の区別なく
4~5人の妻ば持ち身分の低っか者でも2~3人は
ごりょんのおったらしい。
驚いたことに100年~8、90年の長寿やったげな
オナゴは淫らではなく嫉妬もせん(良かこっちゃ)
泥棒もおらんしイザカイも少ない
身分の差があり年貢も取り立てそれば治める倉があり
市場では物々交換が行われとった。
身分の低っかもんが高いもんとすれ違う時ゃ
後ずさりして道端の草むらに入る。
この辺、幕末の「上士、下士」の関係に似とりますね。
受け答えの声は「あい」やったげな。「はい」や無かったいね。
倭人が中国に行くときは誰か一人が持衰(じさい)て言う
役割で中国に着くまで髪も梳かん、しらみもとらん、服も洗濯せん
肉も食わん、女も寄せ付けんて言う役割ば持たせる習慣があって
無事航海が終わったらその人に奴隷ば与え財物ば与え
その逆で航海中に病人が出たり嵐に合うたら、精進が足らんて
勝手に責任とらせて殺されるらしい。おとろしか
保険みたいなもんやろうね
じゃんけんで決めたとかいな?
じゃんけんで殺されたらたまらんですな
魚採って、海に潜ってのんきな暮らしも良かろうごたるばってん
そげなことで殺されるちゃたまらんです。
卑弥呼が死んだときは奴隷が一緒に100人以上
殺されて一緒に埋められたげな。
おとろしや・・おとろしや・・
ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!
最新の画像もっと見る
最近の「歴史・いにしえの大昔しの事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事