
元旦は9時過ぎにおせち料理をいただき、初詣に出かけました。
近くの半田山の麓にある神社仏閣を巡ることにしました。
まず妙善寺。日蓮宗不受不施派。江戸時代は禁教です。
今は立派に再建されています。参拝するのは高校生時代以来。様変わりしているので驚く。
そして、近くの山中にある尾治針名真若比め神社。初参拝。まったく知らなかった。
地域の方が参拝しておられた。
掃除をされていた氏子さんにお神酒をいただいた。
戦災で神社が被災したが、村の家は助かったことをお聞きした。
B29の航路に当っていたとのこと。
次は福居の天神社。氏子代表や地域の娘さんが役をされていました。
いつも静かな神社ですので、人出の多さに驚きました。
後は、八幡宮に行きました。
昼からは、大元にある宗忠神社(黒住教教祖)。
今村宮、野田の八幡宮と参拝しました。
今日まで16社参拝です。
写真は、福居天神社です。
近くの半田山の麓にある神社仏閣を巡ることにしました。
まず妙善寺。日蓮宗不受不施派。江戸時代は禁教です。
今は立派に再建されています。参拝するのは高校生時代以来。様変わりしているので驚く。
そして、近くの山中にある尾治針名真若比め神社。初参拝。まったく知らなかった。
地域の方が参拝しておられた。
掃除をされていた氏子さんにお神酒をいただいた。
戦災で神社が被災したが、村の家は助かったことをお聞きした。
B29の航路に当っていたとのこと。
次は福居の天神社。氏子代表や地域の娘さんが役をされていました。
いつも静かな神社ですので、人出の多さに驚きました。
後は、八幡宮に行きました。
昼からは、大元にある宗忠神社(黒住教教祖)。
今村宮、野田の八幡宮と参拝しました。
今日まで16社参拝です。
写真は、福居天神社です。
あけましておめでとうございます。
16社参拝。すごいですね。
私も朝から出かけた自転車で15分ほど移動した圏内に、
5カ所の神社がありました。
どれも、横目で通り過ぎただけで、
福袋に目を奪われていた私は、
なんと、不信心なことでしょう
こんな私ではありますが、
今年も、岩清水さんから社会をみる心というものを
学ばせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
大晦日から元旦の朝まで
寝ていまして
1社といえども参拝をしておらず
誠に不信心なことです。
母は
富山県の田舎の神社の娘でしたが・・
(今は甥が継いでいる)
今朝おきて
鳩山総理のブログと
twitterが元旦から始まったと知り
1日のぼんやりを悔いるやら
新しい時代の始まりを予感するやらです。
2009年秋
たしかに時代は変わりましたね。
bonn先生。
新年のお言葉ありがとうございます。
今日も、自転車にて参拝に行って参りました。
私自身の信心に関しては頼りないものですが、
人さまの信心に関しては興味はあります。
一応、30寺社を目指しているのは、
私自身が知らない寺社を訪問してみたいと思ったからですが、今日は初訪問の寺社どころか、同じ市内でも初めて訪れるところが多かったです。
もう1日頑張ります。