小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

光久寺(伊那市西春近 10・11・11 木 晴 5D 撮影)

2011年01月27日 | EF24-105mmF4 IS L
          あっ、そうそう。昨年の秋からズ~と酷い(ひどい)咳に悩まされ
         医者通いの日暮らしでした。
         市内の呼吸器内科医院へかかった時の帰りに、近くのお寺さんへ立ち寄り
         撮ったものを少し載せます。



          


          この日は格別良い天気でした。
          


          青い空の色を出したいと思って居ました。
          


          空が青くなるような方向に立って。
          
  
 

          天気が良いと気持ちが浮き浮きしますね。         
          



                               

                               この柿の木と黒い塀はお寺とは関係の無い所です。
                               



                               

         紅葉は今回が最後に成ります。
         季節外れな紅葉に何時までもお付き合いして頂き
         大変有難う御座いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法輪寺 2/2 (京都の旅 最終回  10・11・29 月 晴 5D&7D 撮影)

2011年01月25日 | EF24-105mmF4 IS L
           渡月橋から南西の小高い所に法輪寺は在ります。

          下の街界隈からコノ寺院はチャンと見えます。

          然し、訪れる人が極めて少ない。



           



                         


           トテモ静かで落ち着きが在り、写真の対象にしても
          充分耐え得ると思いました。

           


          
            

                              


           境内の中は無料で開放されて居ます。
           


           洗練度はやや低くてもくゆったりした感じで気に入りました。
           


                         



                         


           ボチボチ市営駐車場へもどらなくてはならない。
           


           帰りは正規の山門の方へ、石段を降りて帰りました。
           



                          


           後ろを振り返りながらシャッターを押してお別れしました。
           

           以上で日帰り京都の旅を完了致します。

          どうも有難う御座いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法輪寺(京都の旅最終回 1/2 10・11・29月 晴 5D&7D 撮影)

2011年01月21日 | EF24-105mmF4 IS L
          当年の紅葉写真の最終回のウチの一回目。
          京都嵐山駐車場からも見える法輪寺へ行ってみることにした。

          渡月橋は桂川に架かる嵐山のシンボル橋である。
          其処は又保津川下りの終点でもある。

          


          お寺への道すがらに風流な茅葺きの家
          


                    法輪寺の裏門から訪れる。中々良い感じの導入石段。
                    


           コンナニ素敵な紅葉満杯風景もタダで観れます。(無料)
           


            


           正門からの石段はコチラ。
                       

            情緒が有ります。
           

                                                                          
           虚空蔵法輪寺は京都西山・名勝嵐山の中腹に存します。
      
                        此処から眺める嵐山界隈は素晴らしい。

           


                      他の観光客はホンノ僅か。勿体ないね。
                      
   
 

                      

               後一回を残すのみと成りました。

               次回も法輪寺です。最後までお付き合いお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落柿舎(らくししゃ)周辺(嵯峨野 110・11・29 月 晴 5D 撮影)

2011年01月18日 | EF24-105mmF4 IS L
          落柿舎(らくししゃ)は、嵯峨野(京都府京都市右京区)にある松尾芭蕉の弟子、

         向井去 来の別荘として使用されていた草庵です。。


          手前のコスモスにピント。遠方もF8 1/200 ISO400なので
          後方ももう少し解像しているかと思いましたが、
          手前との距離が近過ぎたかな。

          


          画像の下線より下は見物客の顔だらけで
          これが限度でした。

          


                          周辺の焼物やの玄関先で。
                          


     


          何故か毎年同じ所の同じものを上げて仕舞うね。
          



          

         今回はこれだけです。次回でいよいよ最終回に成ります。
   
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常寂光寺(嵐山 10・11・29 月 晴 5D&7D 撮影)

2011年01月16日 | EF100mm F2.8L マクロ IS USM
          百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって

          境内からは嵯峨野を一望でき、秋は全山紅葉に包まれる。

          その常寂光土のような風情から寺号がつけられたそうです。



          
          EOS5D+EF24~105mmF4IS CPL


          此処は毎年訪れているが、今年は
         少し遅かったようだ。

          
          EOS5D+EF24~105mmF4IS CPL



          夏の猛暑と時期の早い「冷え込み」で
         既に落下と霜枯れ状態が殆どであった。

          
          EOS5D+EF24~105mmF4IS CPL





          
          EOS5D+EF24~105mmF4IS CPL




                          
                          EOS5D+EF24~105mmF4IS CPL




          
          EOS5D+EF24~105mmF4IS CPL




                          
                          EOS5D+EF24~105mmF4IS CPL





          
          EOS5D+EF24~105mmF4IS CPL



                          
                          EOS7D+EF100mmマクロF2.8IS L



          
          EOS7D+EF100mmマクロF2.8IS L




                                  
                                  EOS7D+EF100mmマクロF2.8IS L



                   
                   EOS7D+EF100mmマクロF2.8IS L

          本年(H22年度)の京都も終盤に成って来ました。
         後少しで完了します。どうか我慢してお付き合いをお願い致します。




          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする