小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

広隆寺の仏像 (2017年10月08日 日 晴 α7RⅡMC11)

2017年12月20日 | EF17-40mmF4 L

                      昨年暮れから新年にかけてパソコンが入院していました。

                         今年もどうぞ宜しくお願いします

    

            2017年の師走に突然パソコンを開く前のパスワードが拒否されて

          何度かトライしたが、遂に英語のエラーが出てニッチモサッチモ逝かなくなった。

                    メーカーのサポートのアシストも空しく初期化ということになった。

                    NECの外部のデーター復旧会社に依頼して画像を復旧してもらった。

                    初めて復旧依頼したが結構な金額がかかった。NECの初期化の費用とトータルで

                       小十万円かかってしまいました

                                   

 

                                                阿弥陀如来坐像(国宝)

                                

 

 

                                              地蔵菩薩坐像(重文)

                               

 

 

                                            弥勒菩薩半跏思惟像(国宝)

                            今回の京都ミニ旅行の目的はこの仏様に会いたかったのです。

                                 

 

 

                                                弥勒菩薩半跏思惟像(国宝)

                                

 

 

                                              弥勒菩薩半跏思惟像(国宝)

                            百済国からの貢献仏で、上の弥勒菩薩像と同じ飛鳥時代の作であるが、本像は眼が

                               大きく切れが長く伏目で、口元を引き締めているから「べそ」をかいている様に

                               見える。「泣き弥勒」とも呼ばれている。

                                    

 

 

                                                    虚空蔵菩薩坐像(重文)

                                

 

 

 

                                                 不空羂索観音像(国宝)

                                      

 

 

                                                十一面千手観音立像(国宝)

                                 

 

 

                            月光菩薩立像(重文)                        日光菩薩立像(重文)

                                   

 

 

                                   千手観音坐像(重文)藤原時代の寄木造り。当時は手が42本あった。

                            

 

 

                         十二神将像(国宝)藤原時代の作で、我国最古の木彫りの神将像。定朝の弟子の長勢の作とされている。

                   

 

 

                         摩尼羅像上の像個々にアップ                四天王像(重文)肉体は豊満で極端に怒りの相を表している

                                 

 

 

                                   五字文殊菩薩坐像(重文)目が表れているが、制作当時は彩色像であった様だ

                                    

 

 

                埋木地蔵菩薩立像(重文)短躯で太い。下半身は豊満。            蔵王権現立像(重文)鎌倉時代初期の作。岩座まで1本で彫られている。

                    

 

 

                                  弥勒菩薩坐像(重文)塑像で泥土を練って型を作り、自然乾燥させたもの。

                                 表面は湿気を防ぐため雲母を塗ってある。

                                   

 

 

                 不動明王坐像(重文)坐像はこの様な形を規定されているという。

                右手は剣、左は羂索を、眉は吊り上げ唇の両脇から牙を上出させ左髪は

                体の前に垂れ下がる、そして炎の光背で怒りを表す。                聖観音立像(重文) ヒノキの1本彫成

                        

 

 

                             如意輪観音坐像(重文)この像は飛鳥時代思惟像の様に右肘を膝上に置くのとは異なり肘を膝から高く離しているところに

                             特徴がある。顔は理知的、胴は長く、腹部は大きく作り珍しく袋状の衣を纏っている。

                             

 

 

                                聖徳太子考養像(重文大使16歳の時、父用明天皇の病気平癒(へいゆ)を祈られた時の姿。

                                 

 

 

 

                                  本尊 聖徳太子像 推古天皇11年、当時33歳の聖徳大使が広隆寺の元を建立された。

                                   

 

                                       何度も言いますが兎に角宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広隆寺 其の2(2017年10月08日 日 晴 α7RⅡMC11)

2017年12月19日 | EF24-105mmF4 IS L

                                 広隆寺 其の2です。建物は今回で終わります。

 

                                     次回は広隆寺の仏像彫刻をアップします。

 

                                           講堂前のイチョウとモミジ

               

 

 

                                                講堂の屋根裏

               

 

 

                                                  ハスと池傍の祠

               

 

 

                                                  手水舎

               

 

 

                太泰殿(地名を冠して太秦広隆寺とも呼ばれる。帰化人系の氏族である秦氏の氏寺であり 、平安京遷都以前から存在した、京都最古の寺院である。

               

 

               

                                          上宮王院(本堂)

               

 

 

                                             木造階段の手すり

               

 

 

                                                 銅製の灯籠

               

 

 

                                                彫刻が施されています

               

 

 

                                                  インドの象

               

 

 

 

                                           少し高い所から見た庫裡内の大木

               

 

 

                                                 石灯籠1

                                

 

 

                                                 石灯籠2

                                

 

 

                                                 地蔵堂

               

 

 

                                              境内中心から

               

 

 

                                        次回は仏様群をアップします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広隆寺 其の1(2017年10月08日 日 晴 α7RⅡMC11)

2017年12月13日 | EF24-105mmF4 IS L

                            広隆寺の弥勒菩薩を一度は見たいものだ・・・と訪れた。

 

              他の大メジャー寺院とは違い全く落ち着いていてザワツキモも無く自分的には良かったです。

 

                                 駐車場も我々と他の方達数台で空いていた。

 

 

 

 

                         正面の南大門からでなく駐車場から入ったので、、こんな感じの所をゆったり進みます。

               

 

 

                                   ケヤキの木の根っ子が全部繋がり目を引きます。

               

 

 

                                  上部は切断されていて、切り口は金具で保護されています。

               

 

 

                                             庫裡に入る南東門

               

 

 

                                   其の門の奥にあるタコの足の様な迫力ある木

               

 

 

                                            庫裡の正門へ続く土塀

               

 

 

                                                 上宮王院(本堂)

                

 

 

                                                   手水舎

                

 

 

                                                料金所

                

 

 

                                            まるで生きて居る様な庫裡内の大木

                                

 

 

                                                     講堂          

               

 

 

                                                講堂を少し左に振った画像。

               

 

 

                                         霊宝殿近くにある池と祠                     

               

 

 

                                               庫裡の正門

               

 

 

                                                  旧霊宝殿

               

 

 

                                           誰かに読ませたい(施政者の)

               

 

 

                                                 ハス池

               

 

 

                                              キキョウ?

               

 

 

                                                新霊宝殿

               

                 

 

                                            其の2へ 続きます。

 

 

 

               

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十三間堂の仏像 (2017年10月08日 日 晴 α7RⅡMC11)

2017年12月08日 | EF24-105mmF4 IS L

                 三十三間堂の仏像をアップします。(当寺院で購入した写真集の模写です)

                               三十三間とはお堂の柱の間隔の数のことで六尺一間の事ではアリマセン。 

 

                      国宝 十一面千手観音坐像                       合計1001体のホンの一部   

          

 

 

                                                 大弁功徳天像

               

 

                    緊奈羅王像(きんならおうぞう)               奈羅延堅固像(ならえんけんごぞう)

         

 

 

                           金色孔雀像                           乾闥婆像(けんだつばぞう

         

 

 

                    大梵天王 (だいぼんてんおう)                      満善車王(まんぜんしゃおう)

         

 

 

                     沙 羯羅王(しゃがらおう)                     金大王像(こんだいおうぞう)

         

 

 

                    金毘羅王像(こんぴらおうぞう)                     御部淨像(ごぶじょうぞう)

          

 

 

                神母天王像(じんもてんのうぞう)                       東方天像(とうほうてんぞう)

          

 

 

                  毘 楼勒叉天(びるろくしゃてん)                    毘沙門天像(びしゃもんてんぞう)

          

 

 

                 毘楼博叉天(びるばくしゃてん)                       難陀龍王像(なんだりゅうおうぞう)

          

 

 

                                               迦楼羅王像(かるらおうぞう)

               

 

 

                     魔和羅女像(まわらにょぞう)                      婆藪仙人像(ばすせんにんぞう)

           

 

 

                  摩醯首羅王像(まけいしゅらおうぞう)                 畢婆迦羅王像(ひばからおうぞう                                   

                  

 

 

                                            阿修羅王像(あしゅらおうぞう)              

               

 

 

                 散脂大将像(さんじたいしょうぞう)                  満仙人像(まんせんじんぞう)

             

 

 

                 摩睺羅王像(まごらおうぞう)                                帝釈天像(たいしゃくてんぞう)

            

 

 

                密迹金剛像みっしゃくこんごうぞう                              風神像(ふうじんぞう)

           

 

 

                 雷神像(らいじんぞう)                            雷神像の顔のアップ

           

 

                             画像が多すぎましたがしました三十三間堂の仏像をアップしました。

 

                                                   終わります。

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺の仏像 其の2 最終回(2017年10月08日 日 晴 α7RⅡMC11)

2017年12月06日 | EF100mm F2.8L マクロ IS USM

chuu              東寺の仏像 其の2 最終回 は東寺の講堂内立体曼荼羅の役割を配せられた仏像をアップします。

 

                       前回と同様、購入して来た写真はがきマクロレンズで撮った画像です。


 

           東寺は平安京遷都とともに創建された。弘法大師空海嵯峨天皇より下賜(かし)されてから真言密教の寺院として歩み始めました。

               

 

 

                立体曼荼羅法大師空海で学んだ密教の思想を表現したモノです。中心は大日如来。

               

 

 

                                               中心は金剛波羅蜜菩薩

               

 

 

                                             中心は不動明王像

               

 

 

                             不動明王像                           大威徳明王

                

 

 

                             金剛夜叉明王                         金剛夜叉明王

                

 

 

                              軍茶利明王                            梵天

                

 

 

                                帝釈天                            持国天

                

 

 

                                多聞天                             増長天

                

 

 

                                広目天                           金剛宝菩薩

                

 

 

                              金剛法菩薩                         金剛業菩薩

                

 

 

                            金剛波羅蜜菩薩                      金剛薩埵(こんごうさった)菩薩

                

 

 

                        大日如来坐像                            阿閦如来(あしゅくにょらい)

                

 

 

                           宝生如来(ほうしょうにょらい)                    阿弥陀如来

                

   

 

                                           不空成就如来(ふくうじょうじゅにょらい)

                                  

 

                                          以上で東寺仏像を終了します。

 

                                           次回は三十三間堂仏像をアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする