小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

小室山妙法寺のアジサイ 其の3 (2020年06月29日 月 ☀ α7RⅡ)

2020年07月29日 | FE24105GF4OSSPCL

                                      小室山妙法寺のアジサイ 其の3 です。

                                         類似画像の羅列でごめんなしゃい。

 

                                           レンズではなくトリミングの効果

                  

 

 

                                          

                  

 

 

 

                  

 

 

                                                  本殿。

                   

 

 

                                      スイレンアブラムシが大好きだが、未だセーフ

                  

 

 

                                     これ以上拡大するともしかするとヤバいかな。

                  

 

 

                                     このレンズの望遠側ジャ~ちょっとこんなもの

                  

 

 

 

                  

 

 

                                  画廊位置からグルグル歩くとこの辺にたどり着きます。

                  

 

 

                                        右上の屋根は稲荷神社の屋根。

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

                                         白いものを撮ると周りが黒く成ります

                  

 

 

                                             手水舎もコロナ休み?

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

                                        鐘楼堂の手前のこの場所アジサイ赤い

                  

 

 

                                       下は山門。境内の上から見下して撮る。

                  

 

 

                                            其の3の最後の画像。

                  

 

                                             次回 最終回です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室山妙法寺のアジサイ 其の2 (2020年06月29日 月 ☀ α7RⅡ)

2020年07月27日 | FE24mm-105mmF4OSS

                                  小室山妙法寺のアジサイ 其の2 です。

 

                            何枚も撮って居ると同じアングルのモノばかりになったします。

 

                                青くなるにしても、赤くなるにしても大方のモノが、もう少し先かな。

                  

 

 

                                  梅雨の真っただ中なので、青い空までは望めない

                  

 

 

                                      右上の手摺長~い渡り廊下の一部。

                  

 

 

                                               こんな按配

                  

 

 

                                     この位の色みが有ればにぎやかになるがね~。

                  

 

 

                                   この渡り廊下の傍に咲いているアジサイ色付きが早いのか。

                  

 

 

                              数年前にこの渡り廊下に飾られた写真を見るため中を歩いたが今年はそんな処では無い

                  

 

 

                                     此処からは鐘楼を背景にした画像が続きます。

                  

 

 

                                       周りの針葉樹(杉)がウッソウとしている。

                  

 

 

                                    三門も凄いがコノ鐘楼堂の造りも見応えある。

                  

 

 

                                        硬くて加工しにくいケヤキで造られている。

                  

 

 

                                            見事な造りだ。

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

                              影を持ち上げる空などの色が飛ぶし、空の色を出そうとすると黒潰れが起こる。

                  

 

 

                                 手前のアジサイも日陰で殆ど黒っぽく色味が分からないほどだった。

                  

 

 

 

                  

 

 

                                             其の2の最終画像。

                  

 

                                              次回も続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室山妙法寺のアジサイ 其の1 (2020年06月29日 月 ☀ α7RⅡ) 

2020年07月24日 | FE24105GF4OSSPCL

                 毎年6月24日~6月30日に行われる「小室山妙法寺のあじさい祭り」コロナの為に中止

                          中に入れるか電話で聞いたら、それは自由だというので、早速来た

 

                                   車で来るには、極めて程よい距離の所にあるアジサイ寺

                  

 

 

                              目的地までの狭い登り路舗装はされている。小さく険しい川が流れている

                  

 

 

                                      川と路の間に咲くアジサイは何とも綺麗であった

                  

 

 

                                駐車場の整理係の人達も今年は居なくて自分で思った所へ車を置く。

                  

 

 

                                 アジサイの花の色最高の少し手前といったところか。

                  

 

 

                                         境内のアジサイは約2万本だという。

                  

 

 

                                        アジサイと瓦屋根は最高のマッチングだ。

                  

 

 

                                         色づきはこれからかな

                  

 

 

                                白っぽく見えるアジサイの花日に日に色味を増していく

                  

 

 

                               結構真夏の天気だが、写真に写る範囲の空白い雲で覆われている。

                  

 

 

 

                  

 

 

                    元々は真言宗だったが、日蓮上人説法したことで日蓮宗に改宗、日蓮宗小室派の総本山               

                  

 

 

                        アジサイの花は総じて青い色が多いが、ここは赤い色が結構有る。

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

                                          アジサイの種類もまあまあだ

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

                              小室山妙法寺のアジサイ 其の1 はここまでです。

                  

 

 

                                      後数回アジサイが続きますが宜しくね。

                  

 

                                            其の2に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8ヶ月振りの諏訪湖畔を又歩く 其の2 最終回 (2020年06月21日 日 ☀ α7RⅡ)

2020年07月21日 | FE24105GF4OSSPCL

                              8ヶ月振りの諏訪湖畔を又歩く 其の2 最終回 です。

 

                           現代アート・・・センスのない私には全く何を表現しようとしたものか不明です

                  

 

 

                                       アッ、分かったぞ。男女のペア~だ。

                  

 

 

                                    これは分かりました。湖面の舟と波、そしてすくい網と魚

                  

 

 

                                                真逆のアングル。

                  

 

 

                                             糸紡ぎ機を表現?

                  

 

 

 

                  

 

 

                                                高島城?

                  

 

 

                                        トレーニングマシーンのサイクリング?

                  

 

 

 

                  

 

 

                                          アオコが発生しているのかな。

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

                  

 

 

 

                  

 

 

                                      頭が痒くて掻いたのか。ウンニァ、単に汚れか。

             

                  

 

 

                                         ハイ、これで諏訪湖湖畔歩き御仕舞いです。

                  

 

                                           それでは バ~イ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8か月振りの諏訪湖畔を又歩く 其の1 (2020年06月21日 日 ☀ α7RⅡ)

2020年07月16日 | FE24mm-105mmF4OSS

                     この前来てウオーキングしたは何時頃だったかなと思ってブログを遡って見たら

                     昨年の11月4日だった。今年の春先だと思って居たが時の経つのは何と早いことか

 

                          時の経つのが早く感じるのは、それだけ自分のアッチまでの時間少なく成って来た証拠だな。

                  

 

 

                                  昨年にアップしたブログホボ同じ写真ばかりで凹みます

                  

 

 

                         

                      どうして同じ所を歩くと以前撮ったアングル又同じ対象物を全く同じアングルで撮ってしまうのだろうか?

                  

 

 

                        

                                昨年のブログの中の写真を又使ってるかなと思うほど類似の写真だ

                

 

 

 

                  

 

 

                 突然の動きモノ機能設定や心の準備が出来ていなくてやたらレンズを向けてもシャッタースピードが足りずにピントが合わない

                                      これ一枚だけセーフだった。

                  

 

 

                   これも全く同じだ。何故か?それは連れが先に行ってしまっている。又ジョギングロードがこの像のすぐ手前にあるのだ。

                  

 

 

                                 自分の写真の撮り方は一本のレールに乗っかっていると云う事か

                  

 

 

                             つ毛カールしていて長いので気になった。8か月前も全く同じ写真を撮っている

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

                                    今日は真夏日で、アイスクリーム、旨そうだな。

                  

 

 

                                            諏訪湖の堤防外。青子が凄い

                  

 

 

 

                  

 

 

 

                  

 

 

                               八重垣姫については此処を見て下さい。⇒ http://k-kabegami.com/suwakosakura/20.html

                  

 

 

                                             其の1の最後の画像です。

                  

 

                                 次回も諏訪湖畔を又歩く・・・をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする