goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

深妙寺のあじさい 其の2 石仏観音様 (2013年7月10日 水 曇、19日 金 晴 EOS5D)

2013年08月06日 | EF17-40mmF4L&EF24-10
                  深妙寺のあじさい 其の2 です。今回は観音様の画像です。

               昨年の7月上旬の画像です。


               妙法蓮華経というお釈迦様の教えの経典のうち第25章が有名だそうです。

               




               前部で33体観音様が有るそうですが、とても全部を撮り切れません。

               




               人のクセ、性格、思考、などは そんなに急に変えることが出来ないですね。

               




               毎年2回づつ位は来ていて、どう写真に収め様かいつも迷います。

               




               しかし、結局いつでも同じ様なアングルで撮ってしまいます。

               




               自分のセンスを疑ってしまいます。               

               




               ヤマアジサイは少ないです。観音様も満足そうです。

               




                                一体、一体の観音様には沢山の詳細があるでしょうね。

                                




               観音様、最後の画像。

               




               平成24年度伊那市観光協会の観光地・文化施設部門で優秀賞になったものです。
               一位が最優秀賞ですので二番手ですね。「恥じらい観音」という題でした。

               
               続きます。(最終回です)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深妙寺のあじさい 其の1 お寺 (2013年7月10日 水 曇、19日 金 晴 EOS5D)

2013年08月05日 | EF17-40mmF4L&EF24-10
                  深妙寺のあじさい。最初に訪れたのが7月10日、

                でも少し早かったんで7月19日にも行ってきました。

                昨年の画像です


                お寺編です。駐車場の端からお寺の方を見て。ことしはダラダラ咲きなのか花が一斉で無いです。

                




                               入口から。毎年同じ構図。石臼が埋められています。

                               




                7月の19日なのに未だこれから、と思わせる咲き方。チョット寂しい。

                




                今年の天気は花の咲き方を狂わせています。

                




                これから色づくあじさいも一杯あります。                

                




                あじさい山を一周してくるとここに出ます。

                




                水琴窟。

                

                続きます。次回は石仏観音様建ちをアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする