小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

高遠町香福寺(2021年04月05日 月 ☀ OM-D M1MarkⅢ)

2021年04月30日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                    高遠の町外れ、杖突街道沿いの高台に香福寺(こうふくじ)が有ります。

                                                    真言宗の寺院。

 

               香福寺は、745年にこの地を訪れた僧の行基が祈願を見て薬師如来の薬壺をおもい浮かべ

               

 

               薬師如来像を彫ってお堂を建立したのが起源だとか。

               

 

 

               

 

 

               

 

               其の石像がこれ。

               

 

 

               

 

               この赤い屋根の建物の中に石像が有ります。

               

 

               太陽光発電が有ります。

               

 

               今回境内に入る事も無く、外から見えるものだけを撮った。

               

 

 

               

 

               辛うじて桜の花も。

               

 

                                                  香福寺、御終いです。

 

福寺 御終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝間薬師堂の枝垂れ桜 其の2 最終回(2021年04月03日 土 ☀ EOS5DⅣ)

2021年04月28日 | EF17-40mmF4 L

                                      勝間薬師堂の枝垂れ桜 其の2 最終回 です。

                                      久し振りのEOS5DⅣ+17-40mmF4Lで撮った。

 

                                  オリンパスOM-D M1markⅢとはシャッターフィーリングが全く違う。

                                  

 

                           35mmフルサイズと云う事も有るかもしれんが、シャッターを押した時の深さと音の違いが凄く違う。

                                  

 

                             EOSはしっかり押す。ガシャ。オリは僅かに触ると無音ではないがそれに近い感じでシャッターが切れる。

                                  

 

               薬師堂の上(天神様へ行く道)。

               

 

               上から薬師堂を見下ろす。

               

 

 

               

 

               天気が良くて良かった。

               

 

                人間はどんなに良い家に生まれても、どんなに貧乏な家に生まれても、どんな人でもオシメで生まれてオシメで終わる。

                                          だからオシメーダ。(綾小路きみまろ語録引用)

                                               

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝間薬師堂の枝垂れ桜 其の1(2021年04月03日 土 ☀  OM-D M1markⅢ)

2021年04月27日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                         勝間薬師堂の枝垂れ桜 其の1 です。

 

               久し振りにカメラを2台ぶら下げて撮影に行って来た。

               

 

               中央より、やや左の枝垂れ桜は開花がこれからだ。

               

 

               薬師堂は見えて居ない。高い所に有るので真下辺りは薬師堂が見えない。

               

 

               逆光気味での位置。

               

 

 

               

 

               薬師堂の辺りから高遠城址公園の方を見る。

               

 

               そして、この場所周りの畑のミツバツツジの間のホテルを入れて撮る。

               

 

               又、南東側の墓地の方を撮る。

               

 

               この桜の後方は長谷地区に通ずる。

               

 

               さて、薬師堂を下に見て少し登って行った所の桜たち

               

 

               それらの桜の上に「天神様」が有る。(菅原道真公を天神とする信仰)

               

 

                               其の2は久しぶりにEOS5DⅣ+17mm~40mmF4で少し撮ったモノをアップします。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらホテル周辺 其の4 最終回 (2021年04月03日 土 ☀ OM-D M1MarkⅢ)

2021年04月23日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                          さくらホテル周辺 其の4 最終回 です。

               ホテル周辺の唯一のモクレンも満開。

               

 

               東屋(あずまや)的な場所と建物は平凡な周辺にアクセントを与えている。

               

 

               全天候型運動場お手洗いの直ぐ傍(そば)のベンチ達腰かけている居る人を余り見ないな。

               

 

 

               

 

               ダムも風景。

               

 

 

               

 

               桜だけの期間ジャー余りにも短く切ないなー。

               

 

               さて、チョットホテルから離れて、城址公園への登り口、殿坂(どのさか)辺りです。

               

 

 

               

 

               地元ながらこの石灯篭の意味が不明。

               

 

                                       4回に分けて類似画像ばかりの羅列で大変申し訳なかったです。

                                             これでこのシリーズはじ・えんどです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらホテル周辺 其の3 (2021年04月03日 土 ☀ OM-D M1MarkⅢ)

2021年04月21日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                        さくらホテル周辺 其の3 です。

 

                                 今回は三峰川の河川敷駐車場からホテル周辺までをアップしてみます。

 

               少年時代に泳いだ三峰川は青い美しい三峰川だった。

               

 

               左側の小高い所が城址公園公園だ。

               

 

               「天下第1の桜」は約1500本。花びらが小振りで色が濃い。

               

 

                                この枝垂れ桜は、とある食品工場の個人のモノ。

                                

 

               「白山橋」

               

 

               コロナ禍で大型観光バスが全く来ないので、入場者数が例年の1/3位らしい。

               

 

               が一度に来たので、どこのも一斉に開花し、直ぐに満開に成って観光客が訪れる間がない。

               

 

               

               

 

 

               

 

 

               

 

               ホテルはダムの直ぐ上に有ります。

               

 

 

               

 

               ホテルの直ぐ近くの駐車場。

               

 

               お手洗いと休憩所。

               

 

               ホテル側から城址公園を望む。

               

 

                                                  おわります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする