小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

遠照寺の牡丹 其の1 (2015年05月22日 金 晴 EOS5DⅢ)

2015年06月30日 | EF24-70mmF4L IS

                信州高遠の 「牡丹寺 遠照寺」 其の1です。

                花の見頃は、決め付けるのが難しい。でも、20日前後と聞いたので天気も良いし、行って来ました。

 

                駐車場から山門をこぐらずに行く路がここです。

               

 

 

                後ろの門が山門です。

               

 

 

                山門から鐘突き堂、本堂の方を望む。

               

 

 

                毎年カラーの日傘を何本か新調しているそうです。

               

 

 

                 だから日傘も増えて行きます。

                

 

 

                お寺の人懐っこい猫。

               

 

 

                お寺に有るモノ全てが写真の材料に成ります。

               

 

 

                                      牡丹の花、日傘、お堂、組み合わせはグー。

                                     

 

 

                見頃と言っても何となく花の数が少ない様な、気がします。

               

 

 

                このお堂(多宝塔)の中は見たことが有りません。

               

 

 

                 朝師堂。文明五年(1473年)日朝聖人によって天台宗から日蓮宗に 改宗され 妙朝山遠照寺となる。

                眼病御守護の「日朝様」として近郷広く渇仰されいる。

               

 

 

 

                

 

 

                日傘の下の童寺僧。

               

 

 

               其の2へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士芝桜 其の2 最終 (2015年05月18日 月 薄曇り ニコンD7100)

2015年06月29日 | DX1685F/3.5-5.6G ED

                富士芝桜 其の2 最終 です。前回はこの公園の周りの環境を揚げましたが

               今回はを主に揚げます。

 

                アネモネ畑。

               

 

 

                アネモネ 紅。

               

 

 

                アネモネ 紫。

               

 

 

                アネモネ 濃いピンク。

               

 

 

                クマガイソウ。「アツモリソウ」によく似ているが、葉が「エビネ」や「シラン」に似ている。葉が違う。

               唇弁と呼ばれる花の袋状になった部分を熊谷直実(源平・鎌倉時代の 武将)が背中に背負った母衣(ほろ)に見立てて名付けられました。

               

 

 

                色々調べたがハッキリしません。                                      ガイラルディア・アリゾナサン。

                

 

 

                伊那市の芝桜の富士山とよくよく似ています。

               

 

 

                隙間が可也有ります。

               

 

 

                FZー200 (上のと類似していますが)連れの画像。

               

 

 

                 花の咲いている良い所ドリ。

                

 

 

                 富士山の裾野は水が豊富です。

                

 

 

                ちょい見は雪を被った様な白い芝桜。

               

 

 

                帰り道の一角。

               

 

               富士の芝桜、完了します。

 

 

 

               

 

 

 

                

 

 

 

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士芝桜 其の1 (2015年05月18日 月 薄曇り ニコンD7100)

2015年06月27日 | DX1685F/3.5-5.6G ED

                前回は伊那市の芝桜でした。今回は 山梨県の都留郡の「富士芝桜まつり」です。

 

                毎年来ていますが、ここ数年丁度良い時期に当たりません。

               

 

 

                大抵1週間~10日遅いです。

               

 

 

                ハーブの右手前はアセビ ・・・  と云うらしい。

               

 

 

                遅すぎても早すぎても、芝桜で下の地が見えない程、ギッシリ咲いている・・・なんて殆ど無い。

               

 

 

                昼に成って仕舞ったのでココの名物焼きソバ肉うどんを食べてみた。どちらも650円。

               肉うどんはマアマアでした。が、焼きソバはダシの粉末がドッサリ載っていて、しかも塩っぱい味で、今一だった。

               

 

 

               テントの中はこんな風です。

               

 

 

                この日は薄晴れの様な曇のような変な天気だが暑かった。

               

 

 

               京栗が焼けて機械から落ちて来た。130g540円。

               

 

 

                大きなクリでサツマイモの様な味だった。

               

 

 

                アイスクリーム各種。

               

 

 

                焼きトウモロコシ。美味そう。

               

 

 

                若い女性達。金離れが良いと思ったら中国語を話す人達でした。

               

 

 

               FZ200    連れの撮影

               

 

               次回で終わりですが、次回は花を中心にアップします。

 

 

               

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那の芝桜(2015年05月06日 火 晴 パナFZ-200)

2015年06月26日 | DMC-FZ200

               5月5日、天気晴。同年会で「さくらホテル」へ泊った。6日に有志で芝桜を見に行った。

               「伊那の芝桜」には関係ない画像だが、部屋から撮った画像です。

               

 

 

               芝桜は見頃を迎えていた。

               

 

 

               同級生が一緒なので、撮影に気が入らない。

               

 

 

               霞んでは居ますが、南アルプスが見えています。

               

 

 

               これが最後の画像です。

               

 

               伊那の芝桜、終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市青島地区の田植え(2015年05年10日 日 晴 ニコンD7100)

2015年06月24日 | DX1685F/3.5-5.6G ED

                伊那市の青島地区の田植えです。天気も良く西駒ケ岳も見えるのでチャット行って来ました。

 

                時間が昼近くに成ってしまったので、西駒も少し霞んで来ました。

               

 

 

                北の方はコンストラクトが深く撮れた。

               

 

 

                地面スレスレにして、ノーファインダーで。

               

 

 

                農家の作業も田植えや稲刈りが他の家より少しでも早く・・・という気持ち、よく分ります。

               

 

 

                気持ち良さそう。

               

 

 

                農機具が大活躍。

               

 

 

                長閑(のどか)成。

               

 

 

                最後の画像です。

               

 

               今回は、これで終りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする