小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

Panasonic DMC-FZ200の試写 其の2

2013年03月28日 | DMC-FZ200
                    FZ200の試写 其の2です。

               車を運転して道路の拡幅された場所に停めてサササと撮りました。

               



               ↑を等倍で更に少々トリミング。

               



               換算600mmの画像。(全て手持ち)

               



               ↑を等倍、トリミング。

               



               チョット向きを変えて。

               



               ↑を等倍、トリミング。

               



               梅の木の全景。

               



               等倍でトリミング。

               



               600mmの梅の花。

               



               ↑の画像の等倍でトリミング。

               



               同じく600mmの梅の花。

               



               其の花の等倍でトリミング。

               



               フキノトウ。少し飛んでいます。

               



               フキノトウの等倍、トリミング。

               

                    小さくて軽い。可動液晶がある。これ一つで、大方のモノが撮れそう。・・・と感じました。
               もっと色々試してみます。






               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic DMC-FZ200の試写

2013年03月27日 | DMC-FZ200

                     LUMIX DMC-FZ200をさくらカメラで購入。35mmカメラ換算で25~600mmF2.8通しの
                レンズに意味が在ると云われている。
                実際、交換レンズでF2.8通しで広角から望遠までなんてレンズは存在しない。
                もし有ったとしたら物凄い高価なものに成る。それが4万4千円強で手に入る訳だから
                買っておいても損は無い。と云う訳で手に入れたが・・・。



                もっとましな風景でも・・・と思っても中々「さあー」が出ない。

                



                家の周りのものを撮ってみた。↑の等倍を更に少しトリミングしたもの↓。

                



                チューリップ。

                



                等倍を更にトリミング(拡大)。

                



                杏仁豆腐。

                



                等倍を更にトリミング(拡大)。

                



                雪のしたにあったホウレンソウ。(蒔いたのが遅かったので生育が遅い)

                



                等倍を更にトリミング(拡大)。

                


                次回は我が家の梅の木と中央アルプスの試写をアップします。





                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜城周辺 最終回  (1012年12月04日 火 曇 EOS5D&7D)

2013年03月16日 | EF17-40mmF4 L
                    長浜城の高所から長浜の風景を撮った。
               そして、城の周辺の画像です。
              


               城からの遠望1.

               



               城からの遠望2.

               



               城からの遠望3.

               



               城からの遠望4.

               



               城からの遠望5.

               




               傍の公園
              
               



                               どなただったか記録シナカッタ(パカ!)

                               



               もう一週間早く行けばねー。

               



               ここから6枚、EOS7D+EF24-105mmF4 Lの画像です。

               



               駐車場の生垣の傍で野良さんを。

               



               この出会いの後生垣の中へ潜り込んで見えなくなりました。

               



               城の直ぐ傍は琵琶湖です。

               



               風が強く結構波が有りました。

               



               これが今回の旅の最後の画像です。

               



                    皆様には、季節を無視した画像を見て頂きまして大変有難う御座いました。
               次回からは、これから撮るであろう画像をアップします。宜しくね。












              









               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜城歴史博物館  (1012年12月04日 火 曇 EOS5D)

2013年03月15日 | EF17-40mmF4 L
                   京都、滋賀の旅もいよいよ終盤に入りました。
              季節感を全く無視したブログも次回を残すだけに成りました。

              今回は歴史博物館、次回がその周辺ということで閉めさせて頂きます。


               この画像は実は黒壁の街の駐車場の画像です。見えているお寺さんみたいな建物は
               「神旅所」って書いて在りました。

               



               さて、長浜城については此処をクリックして下さいね。
               市営の駐車場からホンの少し歩いた所。憩の場所に成って居ました。

               



               「本丸跡」・・・冬の準備がシッカリ済んで居りました。

               



               見事ですね。芸術と云っても良いでしょう。

               



               石段をもっと明るくすると空の色が白っぽく成ってしまいます。

               



               お城の中が博物館に成っています。

               



               入場料を払って中へ入りました。撮ったのはでもこの写真だけでした。

               



                               城の外の風景1.

                               



                               城の外の風景2.

                               



             お城は外から眺める方が圧倒的に良いです。

             

             続きます。  





               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする